OCHA's Avatar

OCHA

@ocha-3.bsky.social

ギタリスト。オリジナルインストバンドTri-Uncle(トライアンクル)http://tri-uncle.mystrikingly.com YouTube https://www.youtube.com/@tri-uncleyoutube2198 X(Twitter) https://twitter.com/tri_uncle Instagram https://www.instagram.com/tri_uncle.official/ Facebook https://www.facebook.com/

204 Followers  |  189 Following  |  30 Posts  |  Joined: 09.02.2024  |  1.8045

Latest posts by ocha-3.bsky.social on Bluesky

Post image Post image

マイギター紹介その28

Gibson LG-2(probably)

厳密に言えばマイギターですらない。
知り合いのアコギ弾き(本職は音響屋かな?)を絶大的に信頼してて、レコーディングでアコギの良い音が欲しい時は必ず彼のとこ行って何ならギターまで借りて録音とかするんだけどw、ある日「コレ弾かないからOCHAさん持って帰って弾いててよ」って借りた。彼曰くなんと50年代のらしい。
本物のビンテージなんか壊したら怖いから返すって何度言っても「いや持っててよ」って受け取ってくれないwだからずっとウチにあるけど、マジでひっくり返るぐらい良い音するしこのサイズとは思えないほど音も大きい。
すげえよコレ♪

19.08.2024 07:24 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その27

FERNANDES FW-400

安いシリーズのW-400ではなく、確かにFW-400と刻印があります。
いやまぁランクはどうでも良いのですが。

行きつけのバーのママがその日に限ってギターを持ってきた。
「このギター、ギタリストだった元彼の形見なんだけどウチにあっても弾かれないから、OCHAさん貰ってくれない?」
重いw重すぎるw
そんなんむげに断るのもアレだし貰って帰ってきましたよw
でも流石元ギタリストだけあって良い状態で弦張り替えてちょっと磨いただけで全然使える。
マーチン系のコピーなのかな。でも凄く煌びやかで倍音豊かで造りも丁寧でとても良いギター。

30.07.2024 11:08 — 👍 10    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その26

Godin Black Knight-AS

前記のGodin A6入手数年後だけどエレガットのサウンドが必要になり、もう心の中で「絶対ゴダンにしよう」と思ってたんだけどwちょっと調べたらある年限定のこの子があるという事で一も二もなく購入。
ネック裏まで黒に塗装されてて、カッコいい。
てゆか名前『Black Knight』がまず、カッコいいw
そしてA6等とかと同じく、ナット幅やボディ厚までエレキギターに寄せた仕様によりエレキギター弾きには違和感なく弾きやすく有難い♪

てゆか、カッコいいw

24.07.2024 15:26 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その25

Godin A6

全部入手順に紹介するつもりだったがアコギ系の入手時期がわからなくなりwここからは順序テキトーw

バンド内の大音量にも負けずしかもハウらないエレアコが必要になり入手。
この子はなんと弦はエレキ弦を張ってもアコースティックなサウンドがするというゴダン特有の技術がすごい!
しかもボディが普通のアコギより薄くて弾きやすいし若干テレキャスっぽいフォルムもお好みで、エレアコをライブで使用する時はもうこれしか使ってない。
入手したのはいつだろう?もう20年近く前かも知れない。

17.07.2024 17:54 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その24

Gibson Les Paul Deluxe 1973 Gold Top

ファイアーバードを入手して『よし!これでオレのトーンを追求するだけだ!』の状態の脳内に常に付きまとう『ん?もしやレスポールデラックスが正解?だったらオールドがカッコいい♪欲しいw』の思いでネットでギターを検索する日々の中、ある日すごいお値打ち状態のこの子を発見。
通常だったらとても手の出ない値段だが相場よりは全然安い!ので清水の舞台から飛び降りる勢いで購入。

かくしてオレのエレキギター欲しい欲はひとまずこの子で終結するのであった。

14.07.2024 19:15 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その23

Gibson Firebird V 2013

Tri-Uncleでのギターサウンド探求中の私にいきなり降ってきた『ミニハムだ、ミニハムしかない。そしてきっとファイアーバードに違いない。ファイアーバードがきっと俺の求めるサウンドだ!!!』という思念に完全に思考を占領され探し回って購入。
ペグはバンジョーペグに、テイルピースはGoldoのLes Tremに、そしてPUはK&Tの Hot Plate BB へ!

06.07.2024 17:15 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その22

Bill Lawrence TeleGib

Tri-Uncleでのギターの音色探しの中テレギブタイプのハムが良いのかもとオクで探して発見。
ネックはあまりにも状態悪かったので別購入。指板はエボニーっぽく見えるがアフリカンブラックウッドというモノらしい。
リアはダンカンの80年代のが良いと聞いて探した。フロントはギブソンのアルニコ2。
遊び心でビグスビーとMastery Bridge。
ヘッドはまたもや自力で塗ってマッチングヘッド気味にw
オレが吸ってるタバコの銘柄もあしらってwww

16.06.2024 09:42 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その21

Fender Parallel Universe Volume II Troublemaker Tele Deluxe with Bigsby Ebony Fingerboard Black

もう理屈はいらない。ただもうカッコいいその理由だけで購入。ただもうひたすら、カッコいい♪

12.06.2024 14:32 — 👍 10    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その20

No brand Blue Flower Telecaster Thinline

テレキャス好きとしてはやはり持っては居たかったブルーフラワー。だがしかしもはや本物は価値が上がりすぎて買える値段では無くなっていたし普通のバージョンではもう面白くすらないのではと思っていた昨今SSH仕様のブルーフラワーをオクで発見し、改造前提で購入w
ピックガードは2ハムシンライン用のを買ってジャックプレートが当たる部分は気合いで削るw
でフェンダーのWRHが入るサイズまでボディは気合いでえぐるw
決め手はボディの良いところをカラーコピーしてヘッドに貼り付けてマッチングヘッド♪
満足♪

10.06.2024 16:49 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その19

Fender Road Worn '72 Telecaster Deluxe

今のバンドTri-Uncle
www.youtube.com/channel/UCvZ...

を初めて今までよりもう一つ音色にパンチが欲しいと悩みまくった時に『ワイドレンジハムバッカーを試さない手はない!』と買った人生二本目のフェンダー(メキシコだけどw)
買った後にPUが普通のハム構造だと知りwリンディフレーリンのWRHに変装。

22.05.2024 08:35 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その18

Bacchus BFV-HYBRID Ⅱ

仕事帰りに行く必要無かったのになんか楽器屋に呼ばれた様な気がしてフラッと入ったらパッと目に入ってサラッと弾いてみて何か良いかもって思ってスルッと買って来てしまった子w

ピックガードを黒くヘッドを赤く塗って、リアPUはダンカンHot Stack、フロントはリオグランデのDirty Harry tele neck。

08.05.2024 07:09 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その17

FERNANDES(Burny)RFB-80(多分)

前のテレバードのペグをホントはバンジョーペグにしたかったのだがサイズ的に入らない。しかしバーニーの古いバンジョーペグなら入りそう。しかしそんな古いパーツは売ってない。ならそのペグ付いてるギター買ってペグだけ外して使ったれ!
で購入したバーニーのFB。
あまりに哀れな買われ方だったので後程ガッツリ使える子にしてあげましたw

ペグはちゃんとクルーソンのバンジョーペグに。
PUは一時期P-90にしてたけど最近リンディのミニハムに。

そしてなんといってもポイントは自力で塗ったキャンディパープル。
あたまおかしい色w

05.05.2024 14:27 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その16

RS GuitarworksのTee Byrdにどこかの楽器屋で出会った時一目惚れしたんですが予算全然オーバーで諦めていた所、ある日オクでソレそっくりに作れるボディとネックが出てて、それを元にパーツを集め自力で組んだ自作『テレバード』

PUは紆余曲折を経てリアはリンディのスプリットブレードのブルース。フロントはファンクオジサンP-90。

ペグはバンジョーペグっぽくしたかったので、スタインバーガーのギアレスチューナー。

オレの憧れと拘りが詰まった『心のメインギター』

22.04.2024 04:50 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その15

FOOMOONというバンドの10周年記念ワンマンに向けて、友人のノブ君に作ってもらったWネックテレキャスター。
PUは紆余曲折を経て12弦側のリアはリンディ、フロントはTVジョーンズのハイロートロン。
6弦側のリアはジョー・バーデンのGatton T-Style、フロントは謎の中華製www
スイッチは6⇔12の切り替えとそれぞれのPUセレクター、1 vol。

トータルデザインは自分でやりましたが、完璧に再現してくれたノブ君に感謝♪

そして12弦側の6弦のノブが回しにくいwww

06.04.2024 23:44 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その14

Monogram MGT-TH
いわゆる安ギターの部類に入るんだとは思うんだけどディバイザー社の息のかかったメーカーだしまぁまず何より見た目がビンゴで気に入ったので買ってしまいましたwww

リアPUにリンディ、フロントPUにダンカンのファットキャット、ブリッジプレートはウィルキンソン、ポットと3wayスイッチとジャックも交換。

それよりキモの改造は、ヘッドにピックガードをカラーコピーした紙を貼り付けてオーバーラッカーして、ピックガードとマッチングヘッドした事かなw

26.03.2024 08:00 — 👍 10    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その13

momose MTL-AR/LF
モモセ限定生産のオールローズテレキャスター

マイギター紹介1本目のオーダーのテレキャスをブラウンに指定したのはオールローズの見た目に近付けたかったから。
でも本物はおろかカスタムショップ物だって全然手が出ない値段だった。

それらよりは安く、しかも百瀬さんが直接手掛けたという触れ込みのコレがある日オクで出てるのを発見し、自分でも驚く程早くポチったw

全くもって素晴らしいギターなのだが、何にも改造しないのも癪なので、ビグスビー付けたらこれまためちゃくちゃカッコよくなったwww

改造はそれだけ。
PUは確か両方リンディフレーリン。

20.03.2024 16:10 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その12

Bill's Brothers BTJ-50

前回の赤の対になるギターが欲しくなり確か2万ぐらいで購入w

赤と同じくピックガードは本物のレコード盤。フロントPUはギブソンミニハム。リアPUは恐らくビルローレンスブラックラベル。
何でコントロール系のツマミが無いのかは忘れちゃったw何でだwww

18.03.2024 06:48 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その11

Bill Lawrence BKIM-60G
奥居香モデル

存在は知ってたが別段興味の無いモデルだったのだがある日楽器屋で吊るされてるのを見て『あれをあーしてコレをこーしたりすればカッコよくなるのでは?』と改造イメージが膨らんでしまい購入。

ゴールドだった金属パーツは全部黒に、ピックガードには本物のレコード盤を、リアPU恐らくブラックラベル、フロントPUはLollar Pickupsのチャーリークリスチャンモデル(正直中古で買った本体より高かったwww)。
見た目も音も大満足だが、実はこれめっちゃ重いw

12.03.2024 09:10 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その10

バッカス テレキャスターシンライン

入手経路は楽器屋だったかネットだったか忘れてしまったが、一目惚れでしかも見た瞬間『あ、これグレッチっぽく改造したらカッコ良さそうw』と何故か思ってリアにフィルタートロン、フロントにTVジョーンズのハイロートロン。
vol&toneツマミまでグレッチに変えましたw

本体スペックは詳しくは分からないんだけど、恐らく薄いオイルフィニッシュで自然に削れてきてカッコいい♪
因みにヘッドもネック裏も頑張って本体の色に近付けながら塗りました♪

06.03.2024 10:25 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その9

ある日ぼんやり楽器屋を散策していたら『フェンダージャパンのギターになる筈だった』と銘打たれたボディとネックが裸でゴロンと売られていたのを発見し、まるで捨て猫を拾う様に「おお可哀想に、オレがちゃんとしたギターに組んであげよう」と拾い上げ、結果変なギターに組まれてしまった可哀想な子www

自分で塗装し、PGもプラ板を三層に重ねて自作。
金属パーツは黒で統一。
PUはギブソンP-94。

04.03.2024 02:09 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その8

メーカー不明
材質不明
詳細不明

特徴:スルーネック

このカビみたいな緑は着色オイルを刷り込んで自分で塗りました♪

03.03.2024 04:23 — 👍 10    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マイギター紹介その7

石ロゴ期フェルナンデス
型番不明

現在復活しましたがかつてザ・ストリートスライダーズというめちゃくちゃカッコいいR&Rバンドがありまして、そこのギターボーカルの村越ハリー弘明氏が使っていたテレキャスターを模したギター。

29.02.2024 10:09 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

マイギター紹介その6

Bill Lawrence Thinline Telecaster
ビルローレンスのカタログ外で型番も一切詳細不明なギター。
特にギターを探してた訳ではなかったのだが、楽器屋で出会ってしまって一目惚れで即購入してしまった。
お店の方によれば楽器ショーとかで展示されたモノではないかと言われたが真偽は不明w

シースルーのブルーと(恐らく)エボニーの指板がとにかく美しい♪

25.02.2024 07:00 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

マイギター紹介その5

30歳ぐらいの時新しいJ-POPのバンドを始めて暫く手持ちのギターでやっていたのだが『もうほんのチョットだけ温かみのある音の方がヤツの声に合ってる気がする』と楽器屋を巡っていたら、ワーモスのボディとネックで組んだコンポーネントが中古で10万ぐらいであって弾いてみたらイメージ通りだったので即決w
ナチュラルカラーが地味だったので絵の具で水色に塗ってPGも塗った。
フロントはずっとリッケンバッカーを無理やり入れていたが数年前ぐらいにダンカンのPhat Catへ。

そのバンドはその後20年以上続いてずっとメインだった。オレがステージで一番弾いたギターがこの子。

24.02.2024 01:03 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

マイギター紹介その4

ブランド名:Atomic bomb
特徴:スルーネック
詳細:不明

20代前半(30年以上前w)毎晩の様に呑みに行っていた下北沢ZENの壁に、埃だらけで油まみれで飾られていた子をマスターに無理言って貰って帰ってきたwww
バラして磨いて組み直してPG黒く塗ってwリアをテレキャスのに変えてVolつまみが邪魔だし当時はToneを使わなかったので、1Vol 3wayスイッチのみに変えた。
現在フロントにはファンクオジサンPUが入ってる♪

20.02.2024 06:04 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

マイギター紹介その3

Fender Telecaster Custom Lefty 1978

因みに入手順に紹介してるつもりですがなんせ30年以上前ぐらいからなので多少前後するかも知れないw

いつもの様に御茶ノ水楽器屋巡りをしてたら出会ってしまった一本。
ジミヘンよろしくレフティのストラトを右で弾いてる人は何人か居たがテレは誰とも被らないだろうwしかもライ・クーダーも「ギターは12F以上は良い音しない」とか言ってたしw

でも弾くのに邪魔だったので最初は1Volにしてた。
今は1軸2芯の2Vol 1Toneに。ToneつまみはPGの下に隠れてますw

19.02.2024 10:52 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ギター紹介2本目
moonのレゲェマスター
元々リアのみ1PUだったのをフロントに無理やり座繰り掘って2PUにして、toneは使わないのでvolポッドをずらして穴を拡張して3wayスイッチ付けた。

フロントには当時気に入っていたビルローレンスのL-250

17.02.2024 09:40 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

垢作ってあんまり放置してるのもナンなので、ギターの写真でも上げていこうかなと。

1986年当時アコギユニットだったのを本格的にバンドでやろうと言う事になり自分のちゃんとしたエレキが、しかもちょっと個性的なテレキャスが欲しくて当時まだ上馬にあったCrews(現Crews Maniac Sound)に20万弱ぐらいでオーダーしたテレキャス。
散々弄り倒してネックも一回ダメにして当時のパーツはもうボディとPGとPGビスとエンドピンぐらいしか残ってないw

オレの記念すべき第一号テレキャスター♪

16.02.2024 08:10 — 👍 11    🔁 0    💬 0    📌 0

THSさんフォローありがとうございます♪
なんかこういうの新鮮ですねw
きっとまだこっちでは張り切った運用はしないかもですがwこちらでもどうぞ宜しくお願い致します♪

09.02.2024 05:15 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

#名刺代わりにギターを一本

09.02.2024 05:12 — 👍 19    🔁 1    💬 0    📌 0

@ocha-3 is following 18 prominent accounts