こんな事は思うべきでもない事は重々にわかってはいるんだけど、著名な誰かが亡くなったというニュースを見たときに、自分の中に羨望の気持ちが少なからず湧いてくる。それが自分にとって何を意味してるのかまだちゃんと理解出来てない。
27.04.2025 20:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@yckmcz.bsky.social
アイドルオタクをやってみたり、社会人芸人をやってみたり、デザイン仕事をやってみたり、そうやって生きてみたり。
こんな事は思うべきでもない事は重々にわかってはいるんだけど、著名な誰かが亡くなったというニュースを見たときに、自分の中に羨望の気持ちが少なからず湧いてくる。それが自分にとって何を意味してるのかまだちゃんと理解出来てない。
27.04.2025 20:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0鬱の症状に選択や決断に支払う心的コストを捻出できくなるってのがあると思うんだけど、鬱っ気の強い人ほど属性的な消費を拒む傾向が強くて、それはつまり人よりも遥かに選択決断の多い生き方を選んでるって事で、まあなんつうかままならんな、、などと思ったりしてた。
26.02.2025 01:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「言葉」そのものがかなり好きで、言葉遊びを含めた自分の思考の言語化に人よりも多く時間を費やしてきたと思っているんだけど、昨今の言語化ブームを見ていると言葉の隙間にある曖昧な、だけれどもとても大切なものが失われている感じがする。(それは世間が結論を急ぎ過ぎ&単純化し過ぎているからというのはあると思う)
僕自身もその曖昧な所を言葉に当てはめる事は好きだけど、これからはもう少し曖昧なものを曖昧なまま持ち運ぶ心の持ちようを身に着けていかないとダメな気がしてきている。
自分の性格込みで、自分の人生はどちらかというとかなりマイナスで正直トータル生きてるのはかなりツラい寄りなんだけど、でも死ぬには惜しいくらいにはそれなりに楽しみも希望もあるわけで、まあそんな事も考えたとて仕方ない事ではあるけど考えずにはいられないし、考えたなりに何かにはなってる気がしないでもない。
この文章自体もなにか言ってるようで、何も言ってはいないわけで。ただの思考の連鎖。
僕の好きなものは、細かくてわかりづらいものが多くて、きっと細かくてわかりづらい所も含めて好きで、だからそういう細かくてわかりづらい所をきちんと伝えようと思うには、そもそも感覚が近くないと見えてすら居ないのだなと思ったりした。
もちろん自分の語彙の未熟さもあると思うけど。
だから今後はあんまり人前で自分の好きな事を「言語化」しようとするのは辞めようかな、と思った。
あと赤ちゃんのノリも持ち上げられ過ぎてて苦手だなって思うけど、「膨らんじゃお」は意味わからん過ぎて笑ってしまう。
26.11.2024 11:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ラパルフェたしかに面白かったんだけど、さすがにお笑いオタクの内輪ノリ感がちょっと嫌かもとも思ったりとか。
26.11.2024 09:16 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0言いたくなる事ももちろんあるにはあるんだけど、めちゃくちゃわかる部分もあって、強烈なラーメン好きの人たちに関してはわりとこれなんじゃないかって思ってる。
24.11.2024 12:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0女の人が"シコい"などという言葉を使っているのを見ると、僕の中の童貞が「オナニーをバカにするなッッ!」と怒りの表情を浮かべ、僕の中の大人が「まぁまぁ、いいじゃないかそれくらいの事。」とたしなめている。
16.11.2024 17:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0僕が好きなのはお笑いの「ネタ」や「仕組み」や「言葉」や「切り取り方」や「視点」であって、「お笑い芸人」が好きな訳では無いんだけど、たぶんこの感覚はお笑い好きな人ほど理解出来ないんだろうなと思う今日このごろ。
俺もお前も大五郎。だけど赤と青とじゃ全然違う。
一人旅は一時的にありとあらゆる繋がりから切り離されて、アイデンティティが削ぎ落とされる感覚になれて良い。
自己が身軽になる。身軽になるから、自分が何を背負ってるのかがわかる。
正直なところ、著名人の訃報(とそれにぶら下がる数多の追悼)に対し、羨ましいなという気持ちを拭えないでいる。
01.11.2024 17:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0地味ハロウィン、元々最初に誰かがやり始めた頃はたしかに面白かったんだよ…と切ない気持ちになる。
31.10.2024 17:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0美緒とかあの辺の危ういやつ、露悪的な事もある程度自覚しながらこそこそ面白がってるうちはまだ可愛げあったけど、ミーム化して"そういう自覚すらない連中"が面白がりだしてるのはかなりレッドゾーンに突入してると思う。
もちづきさんとかもちょっとそのゾーンにかすりつつある気がする。ああいったミームには迂闊に手を出さ無いほうがいいが、何を面白がるかの選定出来ない人ほどああいうミームに手を出してしまう。
推し活とかもそうだけど、今の社会ってとにかく個人に「属性」を与えるように出来ていて、例えば「〇〇が好き」と表明する事で「〇〇好き」という属性を取得するし、性別や職業はもちろん容姿や性格やその他諸々ありとあらゆる属性が明確に提示されるようになってて、みんな自分が何者かというアイデンティティの部分が不安定で、そういった属性を纏うことで安心感を得ているんだと思う。
それ自体は別に大きく悪い事じゃないとは思うんだけど、じゃあそれぞれが属性毎の枠の中に収まるような社会は、当然分断が生まれてくるわけで、それは時にアイデンティティ同士の縄張り争いに発展しかねなくて、今世の中がまさにそうなってる気がする。
芸人を推すとか可愛いとかで消費する事に対して、本当はかなり過激派思想を持った強いアンチなんだけど、良識でギリギリなんとか抑え込んでいる。
本当は全員真四角にプレスしてやんぞと思っている。
よくきたね。ここはブルースカイ。何もないところだけど、ゆっくりしていくといいぜ。
07.02.2024 11:51 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0KOC24 ファイナルステージ、一番"賞レースらしい"コントしてたのはファイヤーサンダーだったと思うんだけど、前二組がアクの強い"賞レースっぽくない"ネタだったから地味に見えたのかなーって思ったりした。とっても楽しかった。
12.10.2024 20:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0二郎系レビュー、この世でトップクラスに恥ずかしい行為だと思ってる。
19.09.2024 11:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0簡単に括れる「俺"たち"」があっていいね、みんなは。
22.08.2024 00:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0正直。母親がいつ死んだとかももう覚えてないんだよ。本当は興味すらないんだよ。ほんとそういう人間なんだよ。おれは。
18.08.2024 18:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分は不特定多数の人間が頻繁に出入りするようなコミュニティとの相性がとにかく悪い。
少人数で細々とやってる方が性に合ってるっぽい。そりゃどこ行っても居場所ないわな。
言わなきゃいいけどあんまりにも誰も言わないのも気持ち悪い
04.08.2024 09:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0言わなきゃいいのに
04.08.2024 09:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あー若い女オタクにいいねしまくるオッサンオタク本当きもちわりいな!気持ち悪い自覚がないのも気持ち悪いな!
こんな正々堂々気持ち悪いのがこんなたくさんいるんだって、同じオッサンとして正直結構カルチャーショックよわたしは!
才能には頼らない、または才能なんか無いと腹を括らないと、才能は応えてくれないのよなとかそんな事を考えてた。
19.07.2024 13:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0デザインを教えていた子に「今まで一番楽しかった仕事って何ですか」って聞かれてその時は純粋に自分的に満足出来た仕事を答えたんだけど、今あらためて「本当に楽しかった」仕事を思い返してみると、どれも一番苦しんだ仕事で、逆にスムーズに進んだ仕事にはあまり「楽しかった」思い出は残ってなくて(満足度はあったとしても)、たしかに追い詰められて必死こいてる瞬間が一番集中してて純粋にデザインに向き合ってる瞬間だし、終わったら二度とデザインなんてしたくねえって思った時ほど成し遂げた感じがある。
楽しさって苦しさなんだと思う。
僕はたぶん過労でボロボロで死にかけてる瞬間が一番「デザインが好きだ」って思ってる。
デザインの仕事はもう何回も飽きてしまってて、そのたびになんとかやる気を奮い立たせていて、最近は教える方が楽しくてもう自分がやらなくてもいいのではって気持ちもあったりはしたんだけど、この間一人の子にじっくり教える機会があって、その子が色々と吸収していく姿が妙にキラキラして見えて ふと、もう少し前線でやってないと説得力も教える為の技量や自信も持てないなって思ったりして、なのでもう少しまた頑張ろうって思ったりした。
センスがモノをいう業界だからこそ、センスの無い人間の立ち回り方はもう少し研究しないといけない。業界を育てていくのは天才じゃなくて凡人なんだから という気持ちになっている。
僕がまだ現役でアイドルオタクをやっていたら、何か思うところとかあったのかな、それとも現場駆けつけてたのかな、なんて思ったりもする。
でも今は勢いの枯れたおじさんたちがこの日一日だけでも当時のようにキラキラしてたのを見て、良かったなあって思う。
人間、歳をとればとるほど昔無くした物を拾い直す事が難しくなっていくわけだけど、生きてると極たまにこういうふと昔落とした何かを拾い上げる機会が降って湧いたりするから、とにかくそういうのを大事にしなきゃなって思ったりする。
自分で勝手にやってるだけなんはわかっちゃいるけど、とはいえちょっとはさ、この自己犠牲をこう見てくれてる人がいてもよくないかとは思ってしまうよヒューマンだもの
07.07.2024 18:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0