にしに's Avatar

にしに

@dnce4u.bsky.social

Fate 半神半人大英雄どもと愉快な神様王様のファン クソ無敵クソニンジン男 / ACT RPG ADV / 映画 / 簡単手芸 / 概ね独り言 / RP非表示 Repost and using my photo for AI training is prohibited. ゲームログ https://plsdb.com/profile/rink43keen 映画ログ  https://filmarks.com/users/cgb43mk

28 Followers  |  16 Following  |  5,430 Posts  |  Joined: 26.02.2024  |  1.8374

Latest posts by dnce4u.bsky.social on Bluesky

時間なくて報恩講録に参拝……? 拝聴……? 出来なくて残念だったのと、お坊さんに何でも相談できるコーナーがあって非常に後ろ髪を引かれつつその場を後にした
多分お坊さんが市民と問答をするというのは所謂仕事のひとつだと思うのだが、中々いち市民としてはそんな機会もないから……プロによる「悟りとは」聴きたかった……

15.11.2025 13:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

サブで周回してるとメインのフレンドさんが普通に野良にいて、まじで一瞬わけわからなくなる

15.11.2025 11:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

あ〜まだあった、材質は兎も角古代の鏡と言われるものの劣化が激しい問題
現代の鏡とはほぼ別物とわかっていつつ、今回展示されていた銀製の鏡の表面がかなり劣化していた だけど同じく銀製の杯や皿は綺麗に分類される見た目をしていて、その間に加工技術などで劣化の差はあるのかな? と気になっている
祭祀用実用問わず地域ごとに鏡ってまあまあ展示あるけど、綺麗だなと思ったことがあまりない 流石に明治期くらいだと現代と変わらない鏡がお出しされるが……

15.11.2025 10:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

概ねこんな感じだったかな
今回は友が誕生日プレゼントということで連れて行ってくれて、非常に有意義な時間でした
あれこれ考えなくても、金すげ〜像でけ〜というだけでも楽しめるから、興味があったら行ってみるといいよ!
物販で小さいスカラベを買ったから、今度マクラメ編みでキーホルダーにでもしてみようと思う やったことねえけど

15.11.2025 10:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

やっぱりニュートラルでない以上当時の死生観には理解が及ばないけど、彼らのいう永遠と再生という中での「我々の考える死」は、あくまで肉体のおわりでしかないんだな というのは理解できた ただの過程なんだね
だけどその再生には当人の肉体が必要で、保存するためにミイラを作ったわけで だから現代において死体を安置している場所という意味で、便宜上墓と呼ばれているけれども、正確には同義ではないのかもしれないな 祀りそこに居るけど、別にお参りするとかそういうことではないわけだし 寧ろお参りできるような簡単な場所では盗難にあったりするから、堅牢かつ隠されてるんだもんな おもろいな

15.11.2025 10:19 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

あ! あとオストラコンという石の破片に絵などを描いたものが多数展示されていて、所謂現代でいう裏紙みたいなもんだな! と思って興味深かった
当時はもちろんパピルスは高価だから、その辺に転がっている破片にメモや落書きをしたらしい それが逆に保存性を高めて現存しているわけだ 今では考えられないから面白いよな〜
中にはファラオを風刺したものもあって、神であるファラオが統治している状態でさえ、婉曲的な批判という風刺の概念があったんだねえ

15.11.2025 10:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ほぼ上裸で木盾を構えてるのが基本ぽくて、弓での戦闘メインならまあわからんでも……とは思いつつ、鉄製の盾を作る鋳型の展示もあったからますます疑問は深まるばかり
あとはね〜友がずっと「立体物の耳が異様に写実的、胴体と顔の造形の違いが凄い」と言っていたな おれは「すげ〜膝があるよ膝(棺などの話)」とロボコのようなことを言っていました

15.11.2025 10:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アステカやマヤ、日本と比べると圧倒的に「なぜ、これが、この時代に出来るのか……?」というものばかりで、怖いレベルだった
あとね 序盤に展示されていた弓と矢筒というか矢筒がクソデカすぎて、これどうすんだよどうやって抜くんだよ……だったんすよ そもそも当時の戦車に立ってあれを引くだけでも相当な筋力とバランス力だと思うんだけど、壁画を観た限り御者がいなかったり(いるのもある)して超人だよ古代エジプト人 戦車の側面に付けて使うのが正解なようですが……
金属加工の技術が優れているにも関わらず、鎧の文化があまりないように見えるのも気になった まあ西洋の鎧が成立するのは騎兵ありきだからわかるけど

15.11.2025 10:04 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ニュアンスや、動物たちは臣民の象徴であるとのことだった つまるところタイルは床に敷いてあるものだから、そんなところに壁画のような大切なモチーフを描くことはできなかったのか! という印象を受けた それと同時に当時の生活や行動と、絵という文化が密接にあったという証拠にもなるな〜と考えるなど そう思えば視界に入る壁に神々を描いたのも納得ができる気がする
という話をしながら友と鑑賞していて、持つべきはこういう友人だな〜としみじみしました、というオチ

15.11.2025 09:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

で今回見ていて気になったこと
エジプトの壁画や石像は大抵神や王たちを描いていて、その威光や歴史を伝える重要なものばかりだった それらには元々色が塗られていたけど、ギリシャよろしく経年劣化で落ちてしまっているものが多い
そんな中で宮殿のタイルの展示も複数枚あって、そちらは焼かれているからか色がかなり鮮明に残っていた だけど描かれているのは捕虜たちや動物たちばかりで、壁画のようなモチーフは見当たらなかった だけど古代エジプトでよく謳われる「永遠」ならこちらのほうが上なのでは……と疑問に感じた
そしたら当時におけるタイルは床に貼られているもので、王がこういった敵を踏むことで征服ないし威光を示すという

15.11.2025 09:52 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

諸外国の展示を見るときは、やはり日本の技術との差を比べたり、どうしてこんなに違う(似ている)のだろう? とよく話しながら見る
杯や装飾品を見て、紀元前から薄くて小さくて精密かつ同じ形の金属加工が出来ていることは明らかに特筆すべきこと これは人類の起源がアフリカ大陸だからなのかな? なのに木製の装具や装飾品や像はほとんどなくて、棺くらいにしか見られないこと メソポタミアで親の顔ほど見た、転がして粘土に署名する用の印がブレスレット状になっていたり 他の文明と比べて考えることは楽しいし、新しい展示を見に行くきっかけにもなる
あとはどの地域でも底が尖った土器があったりするのもいつも気になる

15.11.2025 09:45 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
ラムセス大王展が開催されているCREVIA BASEの建物正面外観の写真。右下にはアクリルキーホルダーが写っている。

ラムセス大王展が開催されているCREVIA BASEの建物正面外観の写真。右下にはアクリルキーホルダーが写っている。

築地本願寺(工事中)を正面から撮影した写真。両端にはタープテントが並んでいる。

築地本願寺(工事中)を正面から撮影した写真。両端にはタープテントが並んでいる。

左におにぎり2個、中央にたまごサンド、奥側にぬいぐるみが3個、ベンチに置かれている写真。

左におにぎり2個、中央にたまごサンド、奥側にぬいぐるみが3個、ベンチに置かれている写真。

英霊と巡る星々の物語のタペストリー。右側にはキャラクターのイラストが描かれている。

英霊と巡る星々の物語のタペストリー。右側にはキャラクターのイラストが描かれている。

きのうは友とお出かけしました
ファラオのファンをやらせて頂いているので、ラムセス大王展を鑑賞できて光栄です 時代と海を越えてこれらが日本で見られるのは、先人から連綿と継がれてきた歴史と技術と研究の賜物 独自の死生観、そして建造物や装具など生活と葬送に必要とされた技術が芸術の域であり、加えて非常に先進的だったこと(紀元前とは) 十二分に伝わってきました 展示物が金金金宝石! で、外に出て漸く「落ち着いた色に戻った……」と二人で落ち着いてしまって面白かった
あとは報恩講をやっていた築地本願寺、築地のごはんでピクニックしたり、昨日もポストしたけどプラネタリウム行ったりしました! 楽しかった!

15.11.2025 09:38 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

でもプラネタリウムでお話聞けて嬉しかったし、触媒効果だったのかもな アルテミスとの縁も感じられたし本当に嬉しい

14.11.2025 17:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ごめんマイルームが宝具5アルテミスにしてたんだった、そういうことですね ダーリンの首根っこ掴んでたんだこれ 怖い ほんますまんオリオン

14.11.2025 17:10 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

いやあの、最初の1騎は実装時神姫とWPUで喚んだんですけど、ここ最近投げてた石しがこんなことになるなんて
過去最速宝具5に名前を連ねたよマジで

14.11.2025 17:08 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

100連でオリオン4アシュヴァッターマン1で決着ついてしまって笑いが止まらない どうしたのオリオン、野郎どもしかいないんだよ?!! 本当にいいの?!!

14.11.2025 17:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

もしかしてなんですけど、アシュヴァッターマンあなたグランドになったおかげで、コマコの切り方が更に理詰めになったな?

14.11.2025 16:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

オリオンが入れられない〜 バッファーのコストが重い フレンドさんのギルガメ勿論黒聖杯か泥雨だから絆もかさ増しできない 厳しい

14.11.2025 15:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これはサポーター重要かもォ 王様、先手打って体力減らしてくれませんか? ちょっと体力減らないと火力でないもんで……

14.11.2025 15:54 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

しかしこの人は青が似合わんな〜おじさんに言って塗り直してもらいな それくらいの資金力と押しができる人でしょあんたの大将

14.11.2025 15:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そして本当に信頼した誰かのためなら、それを全て投げうち、もう一度放浪してもいい そんな生き方、今度こそはという想いが、胸が熱くて痛くて苦しくて

14.11.2025 15:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
fgo冠位選定画面のスクリーンショット。アシュヴァッターマン。

fgo冠位選定画面のスクリーンショット。アシュヴァッターマン。

fgo英霊戴冠画面のスクリーンショット。アシュヴァッターマン。

fgo英霊戴冠画面のスクリーンショット。アシュヴァッターマン。

出会い、戦い、喪い、憎み、放浪 そして全てを経て、自ら辛く険しい生き方を選び貫く信念が大好きだ ありがとう!

14.11.2025 15:01 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

プラネタリウム自体博物館以外で見たのは初めてだったので、当然だけど予告や広告が流れるのに驚いた
いや〜期間限定ものとはいえ、勿体ないから終わっても見られたらいいのになあ へすの撮り下ろしの諸々もそうなんですけど

14.11.2025 13:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

射手座についてはダ・ヴィンチちゃんが解説してくれるので、面映ゆいですね……と照れるセンセーが聞けます そのあとの解説はセンセーが講義してくれて、ダブルで最高でした
ディオスクロイはいつもの兄節妹節 そして彼らが星について解説すると、より古き人にとっての星がどれだけ大切で神格化さえされるのか、が伝わってきた
それは星見たるカルデアも同じで、輝ける星を追い、かつて人々が星に見た物語や英雄たちとともにあり、思いを馳せ そして終わりに向かっている……そんな感慨深ささえあった

14.11.2025 13:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そんでギルガメ大盤振る舞いなのはいいんですけど、まじでQPカンストするからやめてもろて そのまま蔵を貸していただけません?

14.11.2025 13:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

カシオペアとアンドロメダとペルセウスでトライアングルになっているのは笑った ケトゥスでけ〜って感想になってバカ

14.11.2025 13:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

天体について詳しくなくても、有名どころをサーヴァントたちの歴史や神話になぞらえて丁寧に解説してくれて、馴染みもあって楽しく見られた ボイスもある豪華な幕間って感じです 最後のPV含めて、10周年の終章目前の今やることに意義を感じた

14.11.2025 13:06 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

プラネタリウム見てきた! 詳しいことは後ほどですけど、最後の最後に10周年PVが大画面で流されてまたキャパオーバーしたぜ! なぜならへすで見たときも理解が追いつかなくて、今日まで再び見ることができてなかったからだ! また脳に流し込まれておれはキャパオーバーだ! なんだあれ!
あとフルボイスでセンセーの講義受けられるので、本当に皆さん行ってください センセーの座学は最高です

14.11.2025 13:03 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

まじでアーチャー20%ボーナス対象者の噛み合いが悪すぎる だめだこりゃ

13.11.2025 11:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ハッ アシュヴァッターマンのアペンドアーチャー攻撃適正 ありがとう ぶちかませッターマン

13.11.2025 11:37 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@dnce4u is following 16 prominent accounts