muchonov's Avatar

muchonov

@muchonov.bsky.social

左翼資本家/実際にはまだ一度も現実世界でトランスMTFと対面したことがない人々がネット情報を鵜呑みにして「いかにトランスMTFが邪悪で『真の女性』の脅威であるのか」を、30年前にセクシュアリティ不問の交流サークルやってた自分に対して上から目線で説教してくるダルいSNSからフェイドアウト中

715 Followers  |  468 Following  |  3,619 Posts  |  Joined: 24.05.2023  |  2.065

Latest posts by muchonov.bsky.social on Bluesky

ここ数日間の政局、あれよあれよと「ゼロベースから表裏・硬軟使い分けつつ合意形成する手腕」が求められる局面に突入してて、ずっとコンフォートゾーンでやってきたことによる平手の折衝経験・資質の欠如が致命傷になりかねない。

実際、高市も麻生も盤面変化に対応できずに後手を引いてるように見える。

11.10.2025 04:04 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

麻生は85歳になるまで結局コンフォートゾーンを出ることができなかった人なのかも、と思う。

それなりの教育も受け、諸々の文化資本も身に付け、坊っちゃん呼ばわりされたくないから少し不良ぶったりもしてたけど、結局は与えられたリソースの上でご機嫌にやってきた。若手のホープ、政界のプリンス、派閥の領袖、キングメーカー。

あまり知られてないとこだと、青年会議所でいつまでも人事廻りの院政を敷いてたりもした(やりすぎて最後は平将明達にクーデター起こされてた)。

周囲に持ち上げられたり、格上の立場から権力を行使するのが好きで、意見の違う相手と対等な立場で議論したり擦り合わせることを避けてた印象がある。

11.10.2025 03:27 — 👍 23    🔁 3    💬 1    📌 0

OBAAでも、デルトロが「いやー実はウチで現代版地下鉄道みたいなことやっててね」みたいなこというシーンがあるんだけど、ほんと地下鉄道だったりアンネ・フランクみたいなことが現代のアメリカで起きているわけである。

こちらは、ICEによる拉致を恐れて助けを求めてきた母娘を3日間匿った人の話。

11.10.2025 03:01 — 👍 22    🔁 16    💬 0    📌 0
Preview
自公連立「99年体制」が終焉 国力強化へ新たな枠組み急げ - 日本経済新聞 1955年に結党した自民党と社会党が対峙したのが「55年体制」なら、自民党と公明党が連立を組んだこの26年間は「99年体制」と呼んでもいいだろう。その99年体制が終焉(しゅうえん)を迎えた。なぜ終わったかを探るには、なぜ始まったかをひもとかねばならない。自民党は橋本龍太郎首相で臨んだ98年参院選に惨敗し、参院の過半数を大きく割り込んだ。予算案以外、野党次第で法案が通らないことを意味し、政権は

1999年から25年ほど続いた自公連立解消ということで、早くも「99年体制崩壊」なんて話が出ている。リベラル勢力が創価学会=公明党と提携できるかに今後の政局がかかってきそうだ。

www.nikkei.com/article/DGXZ...

11.10.2025 02:14 — 👍 15    🔁 5    💬 1    📌 0

「小選挙区制なのに多党並立」という不安定な政治状況のなかで、理念の一致を連立の前提条件にする党が政権を取れる可能性は少ない。今後はどの政党にとっても「どうやって理念のズレてる相手と手を組むのか、どのズレを許容できるものとして選ぶのか」が重要なテーマになるはず。それは議会制民主主義の重要な性質のひとつ=「合意形成のアートとしての政治の技術」が問われる時代になるんじゃないかしらん。

そういう意味では、安住の最近の発言って案外的確なのかも。

10.10.2025 13:08 — 👍 32    🔁 15    💬 0    📌 0
Post image

記事を読んで改めて感じるのは、自民党と公明党は、互いに理念が一致していない「から」選挙協力でお互いに票を積み増しできていた、ってこと。

右傾化した自民党が参政党や保守党と連立したところで、支持者層は同じだから選挙協力しても総得票は積み増せないし、隙あらば奪い合う関係になる。

同様に、玉木の「理念の一致」をタテに連立を否定する態度もトンチンカンなのがわかる。そもそも理念が一致してるならまた一緒になってるわけで、理念がズレてる党と協力するからシナジーが出るんだよね

公明党の選挙協力なければ自民2割落選 衆議院選挙の小選挙区で試算
www.nikkei.com/article/DGXZ...

10.10.2025 12:50 — 👍 107    🔁 56    💬 1    📌 0
Preview
公明党の選挙協力なければ自民2割落選 衆議院選挙の小選挙区で試算 - 日本経済新聞 自民、公明両党の連立政権を継続させる協議が収拾しない。公明党は自民党に「政治とカネ」の問題へのけじめを求める。両党の溝は深いが、連立の解消に容易に踏み出せないのは四半世紀におよぶ国政選挙での協力関係を捨てきれないためだ。公明党は支持母体、創価学会の組織票を持つ。衆院選は大半の小選挙区で候補者を立てず、創価学会の会員らに自民党候補への投票を呼びかける。公明党が擁立する小選挙区は逆に自民党から支援

公明党の選挙協力なければ自民2割落選 衆議院選挙の小選挙区で試算:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZ...

いい話。

10.10.2025 11:39 — 👍 7    🔁 4    💬 0    📌 0

ポートランドのデモ、着ぐるみを使うことを考えた人は賢い。あれなら暴力的な運動と描こうとするデマに説得力が無くなる。「カワイイは正義」とはこのことか。

10.10.2025 05:00 — 👍 300    🔁 102    💬 0    📌 0

石破談話、国際的観点からはややトリビアルな内容に受け取られるかもしれないけど、過去談話の問題意識を「なぜ・どうして」という観点から肉付けしつつ、目下の国内政治情勢にもリンクさせた内容だと思ったます。

あと「実力組織」というワードにフフッとなった。仙谷由人の「暴力装置としての自衛隊」発言が大炎上し、世耕や丸川が勇んで辞任要求してたのが15年前。与党では、自身も過去にこの言葉を使っていた石破だけが「あれ元ネタはウェーバーですから」と繰り返し擁護してたのだった(「お前ら『職業としての政治』読まないで議員やってんの?」という身内への呆れもあったやも)。今回も「暴力装置」でよかったんじゃない?

10.10.2025 09:58 — 👍 41    🔁 15    💬 0    📌 0

高市のこの反応はSNSでよく見かけるモラハラ夫が離婚を持ち出された時のアレだ。

10.10.2025 08:31 — 👍 19    🔁 5    💬 0    📌 0

公明の連立離脱で、なぜか野党支持者より高市信者の方が喜んでるので爆笑している。なんかイタリアの単独講和・降伏をうけて日本の主要新聞が掲げた「さア、之で日独は重荷を下ろした!」という見出しをちょっと思い出した

10.10.2025 07:19 — 👍 209    🔁 107    💬 0    📌 2

麻生、晩節も汚したなあ!という気持ち

10.10.2025 08:45 — 👍 16    🔁 2    💬 0    📌 0
Video thumbnail

When parakeets cosplay

09.10.2025 16:09 — 👍 960    🔁 381    💬 15    📌 30

EUだからエージェントはpeppolでデジタル請求書を発行するのやも

09.10.2025 14:21 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

元請諜報機関が他国の下請エージェントの秘密を暴露すると恐喝して指示に従わせるブラックメール行為は、優越的地位の濫用として公取委に罰せられる虞なしとは言えない

09.10.2025 14:18 — 👍 5    🔁 0    💬 1    📌 0

おそらく下請法の関係なんでしょうね、3条書面なき口頭契約は無効になるので…(違う)

09.10.2025 14:01 — 👍 5    🔁 1    💬 1    📌 0

どこの国でも外交スタッフと諜報部員の境界って曖昧なものだと思うけど、やっぱハンガリーってのが問題なんでしょうね…。

09.10.2025 13:39 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 1
Preview
Commission to probe reports that Orbán’s spies targeted EU officials in Brussels Hungary’s current European Commissioner Olivér Várhelyi was in charge of the country’s embassy at the time of the allegations.

ドイツのDer Spiegel、ベルギーのDe Tijd、ハンガリーのDirekt36の共同調査で、ハンガリーが2015年から2017年の間に外交スタッフを装った諜報部員をEU議会や関連機関に送り込んで他国をスパイしていたとの報道を受けて、EU議会が調査に着手するとの事。

www.politico.eu/article/orba...

09.10.2025 13:12 — 👍 6    🔁 2    💬 0    📌 1

排外主義いかんぞいかんぞって思いながら、お友達にあげるお守りもらいにお寺さん行ったら、お堂を見ている海外系観光客をにらみつけながら「あいつ畳のへり踏んでる!踏んでる!」ってぶつぶつ言う高齢の日本人がいて、でもその人も畳のへり踏んでて、あ〜〜もう〜〜〜〜〜!!ってなりました……

なんでみんなこんなに優しくないんだろう。わざわざこんな田舎のお堂まで来てくれて一生懸命見てて、畳のへり踏んでるくらい仏様はぜったいガタガタ言わないでしょうよ……

09.10.2025 12:13 — 👍 154    🔁 40    💬 0    📌 0
Post image Post image

☺️

09.10.2025 12:51 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
「外国人は基本的人権ない」 埼玉県議が議会で発言 知事「そういう認識ない」と反論 埼玉県議会の一般質問が1日、行われ、諸井真英県議(無所属)=東2区、羽生市=が質問の中で「基本的人権というのが外国人にはありません」と発言した。  「県民の命を守る取り組みについて」の項目で、大野 ...

埼玉県知事が川口出身の元中東・イスラーム研究者だというのがあまりにも出来すぎていて頼もしい話なんですよね。
www.47news.jp/13263199.html

08.10.2025 08:50 — 👍 31    🔁 15    💬 1    📌 0

スペクタクル社会とSNSと画像/動画生成AI、破滅的に相性がいいんですよね…。

09.10.2025 09:09 — 👍 33    🔁 15    💬 0    📌 0

わたし、ワシントン州の政治に関係する仕事をしているので、党派を問わずいろいろは政治家や団体のメールを受け取るようにしているんだけど、ポートランドは内戦状態、政府機能が失われ混沌に陥っている、民主党のワシントン州知事やシアトル市長はシアトルでも同じような無政府状態を引き起こそうとしているとか、真実性が1%すらないありえないデマをけっこうな立場の人が広めているのやばい。そうしたメールの文言と一緒に他の国で昔あった暴動や市街戦の写真を掲載して、批判されたら「画像はイメージであってポートランドの写真だとは言ってない」と誤魔化す。ひどすぎ。

09.10.2025 06:19 — 👍 210    🔁 136    💬 1    📌 1
Post image Post image

🥹️

09.10.2025 08:56 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
個人ホームページが「衰退した」といわれる理由と、「Web日記」文化について【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB) 個人サイトは衰退したのか? 木村忠正教授は、個人サイトの歴史について「Web日記の文化が強く関わっているのでは」と話します。

フォロータイムラインとして統合された短文投稿をフロー情報として受動的に処理するというのがあまりに快適すぎて、個人ウェブサイトのストック情報を能動的に処理することが敬遠されるようになったのではないか。
/ “個人ホームページが「衰退した」といわれる理由と、「Web日記」文化について” htn.to/3kr6ifoGa8

09.10.2025 08:22 — 👍 5    🔁 4    💬 0    📌 0

音楽生成AIのsuno、v5リリースで遂にトラックの分離とDAW的編集ができるようになった。midjourneyもそうだけど、最近はあらゆる商用AIサービスが「脱ガチャ」を目指してて、1発目の生成データを編集・調整しながら、ユーザーの求めるアウトプットの品質に徐々に近づけていくような実用的ツールに脱皮しようとしてる。

その路線を突き詰めると、結局AIサービスは「既存クリエイター向けツールに似たUIの実装・拡充」に向かうことになる。実際にsunoのEditorはDAWっぽく、midjourneyのEditモードはPhotoshopっぽくなってきてる。たぶん動画系もそうなるだろう。

09.10.2025 08:15 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

今NYでキアヌ・リーブスとアレックス・ウィンター(「ビルとテッドの大冒険」じゃん)が『ゴドーを待ちながら』やってるらしい
見たい(NTLiveみたいに日本上陸して)
godotbroadway.com

09.10.2025 07:02 — 👍 56    🔁 17    💬 1    📌 2
Post image

将来、結婚できるようになってほしいという願いを込めてつけた名前

09.10.2025 05:39 — 👍 327    🔁 15    💬 0    📌 0
Post image

なんで今そんなことを書いたかというと、GX ZEH基準で戸建て住宅への定置用蓄電池設置(暫定で5kWh以上)が義務づけられたからです。ヒュー! 国は結構本気やで。

こうなると、施工能力やノウハウの面でまだ断熱気密をロクにやれてないローカル工務店はいきなり蒸発するかもしれない。フランチャイズ的に断熱気密化のノウハウを売ってるコンサルもあるけど…。

www.meti.go.jp/press/2025/0...

09.10.2025 05:36 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

大手ハウスメーカーの設計/監督経験者氏、酒の席で「やるなら徹底してやるぞと思って一条工務店より高いUA値・C値(それぞれ断熱・気密性能の指標)を出したこともあるけど、自分は正直、ZEHがそんなにいいとは思えなくて…」というので

「しっかりして!! そんなじゃこの先の商売上がったりですよ!! 施主側の意志決定権が男性寄りの家庭は大抵カタログスペック重視、んで誰が見ても簡単に比較できるスペックがUA値・C値!! あと気候変動がここまで進むと御社お得意のパッシブハウス的コンセプトはもう無理!! 夏場の5ヵ月はずっと太陽光+蓄電でエアコン廻し続けるのがデフォルトの住まい方!!」と捲し立ててきた

09.10.2025 05:29 — 👍 10    🔁 3    💬 1    📌 0

@muchonov is following 20 prominent accounts