羊歯下's Avatar

羊歯下

@cdst0987.bsky.social

主に江戸中後期妄想壁打ちアカ 歴創も好む 全てにおいてうろ覚え  https://sacisawari.blog.fc2.com

16 Followers  |  12 Following  |  4,934 Posts  |  Joined: 02.02.2024  |  1.7899

Latest posts by cdst0987.bsky.social on Bluesky

新井白石のミネルヴァの本は今日が発売日なのか 近くの本屋には置かないだろうけども そうすると近隣市町村まで行かねばならぬか注文せねばか という田舎

06.11.2025 22:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

キャラ紹介「正しい政治をしようとした」の後に延々と続きがあるような人生だ…

06.11.2025 09:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

藤原氏集めで上杉憲顕がきた 逃げ若ですでに名は聞いていたが、見た通り影のありそうなビジュアルなので初めてWiki見た Wikiだけど めちゃ波乱万丈の人生で驚いた

06.11.2025 09:37 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

藤原氏集め、伊周の説明が黒塗りの高級車でわろた 追突というか襲撃というか

05.11.2025 13:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

玉琮の琮って字、児玉南柯の名の字だ なんで琮って名前にしたんだろう

05.11.2025 13:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

二里頭から文字文化を示すものはまだ出てきてないけど、出土物によって人々の生活は分かる 文明はいきなり完成されたものが発生するのではない、発達の過程を見るのが大事 面白かった!

05.11.2025 13:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

4200年くらい前に乾燥化と寒冷化が数百年続く4.2kaイベントというものがあったのか 周辺地域から人々が中原に集まり環境変化に対応できた可能性が出土する穀物からわかる そこから二里頭文化ができた

05.11.2025 12:56 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

古代の王は住民を食べさせるために食物を集める、生産を上げる力ある祭祀王の存在があったのではと 王権を象徴する玉琮は中国各地で見つかるようになる

05.11.2025 12:52 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

二里頭文化は内モンゴル自治区の方にも影響を及ばしていたかもだが二里頭文化もまた周囲の諸文化から影響を受けていた その内の一つ良渚文化の遺跡からは稲作や王の存在が推測できる遺物が出土している

05.11.2025 12:48 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

トーハクの東洋館好きだけど知識全然無くてボーッと眺めるくらいしかできない 二里頭遺跡からの出土品のクオリティが高すぎてすごい てかこの頃にもう龍の存在があったのか

05.11.2025 12:41 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

3ヶ月でマスターする古代文明 中国らしいので見ているが4大文明とか黄河文明とかで習った身としていきなり知らんかったことから始まった いろんな文化が各地にあったんだな

05.11.2025 12:34 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ビッグイシューのスペシャルインタビューはAdoさん Adoさん人気で売り上げが伸びるといいな

05.11.2025 11:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ビッグイシュー今週号に希望をつむぐ本屋さんのパンフを同封いただいている 棚主「エエかんじのハコ」さんラインナップに「現代淀川両岸一覧」が!もしや棚主、江川さん…?

05.11.2025 11:25 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
藤原成通 - Wikipedia

ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%...
スポーツは世界を救う的な

05.11.2025 11:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

於利恵どの御顔のわかる親族は忠光くらいかと思うし人物詳細も不明なので仮キャラデザとして穏やかそうに描いたけど、嫁ぎ先のことを考えると苦労してそうだよな

05.11.2025 09:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ネットプリントは印刷が綺麗だな それと、字の大きさ的にA4以下の用紙サイズだと見づらくなりそうという事がわかった 各人のポーズとかもっと工夫すりゃ良かったな

05.11.2025 09:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

もっと整えたりペン入れしたりすれば良くなるんだろうけど、今のところやる気が出ない

05.11.2025 09:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

解像度と画像サイズを変えてA4印刷したら割と見える感じになった 学べるランチョンマット(敷くな)

05.11.2025 09:15 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

当時の酒器とか食器重箱の類い、実物見ると厚さや大きさがわかりやすいので撮影できるのほんと助かる

04.11.2025 14:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

酒に関する過去展示の図録でも石城が紹介されており酔っ払い呼ばわりされてて面白かったので買った ユーモアがある

04.11.2025 14:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大 古文書などへの被害が懸念 | NHKニュース 【NHK】3年前、国内で初めて確認され、紙を食べるため、古文書などへの被害が懸念される外来種の害虫、「ニュウハクシミ」の生息範囲が

「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大 古文書などへの被害が懸念 | NHKニュース | 歴史・文化財、北海道、岩手県 news.web.nhk/newsweb/na/n...

04.11.2025 11:35 — 👍 28    🔁 25    💬 0    📌 1

インスタ見てたら全盲の方がタッチパネル操作はできない、ボタン式は5に突起のついているものなら番号順を推測して行えると仰ってて、人にもよるかもだが、自分は今まで気付かぬ点だったため成る程なーと思った

03.11.2025 11:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
呑んでばっか(笑)江戸時代の下級武士のリアルな暮らしを記した絵日記がオモシロすぎる! : Japaaan 江戸時代 幕末の忍藩(武蔵国埼玉郡[現在の埼玉県行田市])の下級武士であった尾崎石城(おざきせきじょう)という人物を知っていますか?尾崎石城は下級武士ではありましたが、江戸時代の暮らしを知る上でとても重要なおこないをした人物なのですが、その…

mag.japaaan.com/archives/67000

03.11.2025 10:26 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

石城が酔っ払って堀っぽいところに落ちて泥だらけになったのでほっかむりしてコソコソと近場の井戸で服とか洗ったって出来事を絵日記にしてくれたから当時の足袋には紐が付いていたとわかるの面白いな

03.11.2025 10:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
企画展オリジナル缶バッジの限定配布を行います|行田市 第38回企画展「魚食のグルメ」の開催期間中、館内のミュージアムショップにて当館刊行物を2種類以上同時購入された先着50名の方に、企画展オリジナル缶バッジを差し上げます。

www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/shou...
行田市郷土博物館さんの配布缶バッジはいつも独特の雰囲気がある 本日いただきました

03.11.2025 09:59 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

図録を購入したら600円でしっかりした表紙、大きさと厚さの本であり内容はすごい分量のパネル説明含めて展示が網羅されていたので、この値段でいいんですかな気持ち 楽しかったです

03.11.2025 06:38 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

日記の絵や本文に出てくる魚食の記録を見ると、内陸である忍藩でも淡水はもちろん、海産物の刺身などを食していた事がわかる ここら辺についてはすごい文量のパネル説明があり、面白く読んだ 料理の復元模型もあって当時の様子が想像しやすかった

03.11.2025 06:38 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

当企画展の目玉である「石城日記」は石城画の絵が多く含まれており、これがとても上手い 基本的に座敷での様子を描くような感じで、当時の様子がダイレクトに伝わってくるし、ユーモアもあって見ていて飽きない

03.11.2025 06:38 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

幕末の忍藩士、尾崎石城の「石城日記」内の記載をもとに、同時代の史料や、今回は特別に水族館の写真や模型も交えながら、近世〜近代にかけての当地域の魚食文化を探っていこうという内容

03.11.2025 06:38 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

行田市郷土博物館の企画展「魚食のグルメ」を見てきた 展示自体は埼玉れきみんの展示に行った時チラシで知った 忍藩は海から遠いのに刺身が食べられたのか?という文章が気になり行くのを決めた

03.11.2025 06:38 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

@cdst0987 is following 12 prominent accounts