Xからの人が増えてきて、嬉しいみたいな寂しいみたいな
移行先は人それぞれだから
私は今はまだXメインのままで、数日に一度、思い出したみたいに開いてる
@key030201.bsky.social
2021.7 Sky start 時々Skyモチーフの料理を作っています。 #ぽにてのれしぴ https://min.togetter.com/SNDpBDs
Xからの人が増えてきて、嬉しいみたいな寂しいみたいな
移行先は人それぞれだから
私は今はまだXメインのままで、数日に一度、思い出したみたいに開いてる
👀✨
アルコールで生の花の香り以外の香りも抽出されちゃったのかな
オイルとティンクチャーどっちがいい香りでしたか?
私はアップルミントをジンでチンキにしたら残念な香りになっちゃいました
黒っぽくなったのも同じ!
Bsky art train🖼️
01.11.2024 09:04 — 👍 22 🔁 2 💬 0 📌 0オリンピックに出た時点で既に社会的な評価は得ているでしょうし、多大な恩恵を受けるだろうと思うけれど、そこでも格上の選手に負けた時に取り乱してしまう心境は、私には想像の及ばない世界です
19.10.2024 21:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そのとおりだと思います
だから私は自然の脅威にプレイヤー同士が協力して立ち向かうSkyが好きなんだと思います
そのデメリットを感じにくい人、そのデメリットを打ち消すほど「勝った時に嬉しい」人が社会的な評価等に繋がらない純粋な競技を好むのかもしれません
例えば、私がテニスの試合とか運動会の個人競技なんかで勝ちを目指して真剣に競技するのは、それがその場に置いて適切な振る舞いで、それが社会的な信用(コミュニティ内での生きやすさ)に繋がるからです
だから勝敗そのものよりも、勝った時に相手を思いやったり、負けた時に勝った相手に精神的負担をかけない姿勢を示すことが大切だと考えています
だから私が真剣に勝負するのは、社会的な評価や意義に結びつく勝負だけです
失敗しても、メリットを得るためにリスクがあるものだと始めから割り切っているし、もし枠からはみ出た誰かが悲しんでも、それは自分の希望を大切にするために仕方ないって思えます
個人的な意見として、私は競争は嫌いだけれど、その結果を評価したり何かの理由として利用する事が問題なわけでもないです
もっと前の段階の、「負けたらくやしいとか、嫌な気持ちになる。」タイプの相手と競争してしまうと、自分が勝った時に相手がそういう気持ちになるのが嫌なんです
それなら負けたほうがいいけれど、真剣な相手にわざと負けるのはそれ自体が失礼だから、競争自体を望みません
心境を想像するだけで嫌なのに、それで相手のテンションが下がったり、泣いたりしたらもっと嫌です
同じ温度で遊べる友達とはパーティゲー厶で競ったりするけれど、負けて機嫌が悪くなる子がいるときは違う遊びを提案します
全然見てなかった!!すでに放置気味だけどよろしくお願いします٩(*´꒳`*)۶
15.02.2024 23:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0マナティかしわもち
今のところ、Xメインでやる予定です。
あんまり投稿しないかも?