実際、肩に大砲をマウントってのは非常に重心バランスが悪そうだが、じゃあどこにつければというと、へそのあたりか、そのちょっと下の辺…
30.07.2025 23:35 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 0@barserga.bsky.social
北の某所に生息中。いろいろ多趣味。あと飽きっぽい。 サークル"Babylon C@fe.幻想出版"の中の人。 色々つぶやきますけど、基本的には避難所扱いかも(今はまだ) サークル情報は時々、ぼやくつもりです。
実際、肩に大砲をマウントってのは非常に重心バランスが悪そうだが、じゃあどこにつければというと、へそのあたりか、そのちょっと下の辺…
30.07.2025 23:35 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 0オタクはロボットの肩にちょっと大砲をつけただけで大喜びするからチョロい
30.07.2025 22:15 — 👍 5 🔁 1 💬 1 📌 0先週、JALに乗った時に「紅の豚」見ていましたが、飛んでいる感はおそらく、機体の(ごくごく微小な)デフォルメとか、動き、対比するものの有無なのかなぁと思って見ていましたね。序盤のパートなんてこれでもかと、雲と地形と海(と影)で速度感とか作り出していましたから……。>>飛んでる感のCG描写
26.07.2025 09:12 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0個人的にはこの後、ボストン美術館(Museum of Fine Arts, Boston,MFA)って、日本人が思い浮かべる美術館っていうよりは、博物館というべきぐらい色々なものが収蔵されているので、次週は、ヒストリカルミリオタがMFAに行くとこうなるぞ、っていうお話になりますw >> 地下の帆船模型コーナー、自分ともう一人しかいないんだもの!w
26.07.2025 09:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0お久しぶりです。noteのボストン旅行記連載も続けております。
ようやく二週続いたバトルシップ・コーヴの有料パートも終わり、どうボストンに帰って、その足でMITキャンパスを駆け抜けたのか、のお話です。
全編無料ですw>>有料は御布施程度に最後だけ。
滅多に日本人行かないだろう、MITミュージアム別館、ハート海洋ギャラリーにも行きますが、行く必要があるかっていうと。さてなあw
でもMITミュージアムは行くべき
個人的には受付担当の御婦人はボストントップ3の親切さとホスピタリティでした。1位と2位はハーバードの博物館/美術館のスタッフですね。
note.com/bar/n/nf0fe3...
明日は朝早起きして東京……いやぁ、この時期行くつもりはなかったんだけど、大サトー学会もあるし、あと、これも見たい……見たいので、行く。
コミケは行かないけど! 繰り返していうけど、コミケはいかないけど!
間違えた。これは艦首側のほうでした。
14.06.2025 07:24 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0URLをメモとして、あとでXでもポストしようw
www.google.com/maps/@42.372...
艦尾側。床の真鍮製ハッチは弾薬庫との受渡口だったことがわかる。
こんなの興味持つの俺ぐらいか!w
USNIの資料を見て、はいっ?と思っていた疑問が解決して私、もうお腹いっぱいw ネットの海をさすらうと自分と同じ疑問を抱いていた人がいてホッととしますw
色々と疑問が解決するなぁ!w
無論、1794年の設計図とも微妙に違うけど、何度も再建(Rebuild)されているから、もう色々とアレなんだし、そこはしゃーない(当時は電線なんてないしねw)
ところで、USS Constitutionって意外と立ち入り禁止区画が多すぎて、自分が見たかったオルロップデッキ(倉庫甲板)はアウトだったんだけど、ふふ、海の向こうの帆船模型オタのスレッドを見ていたら、Googleストリートビューもあるよと教えられ、慌ててみるなど。
あーあーあーー! 疑問が解決!
階段があるスペースは、水樽が置かれていたスペース。右側のハッチ、それに一枚目の奥にある■の柱は収容物。中二階なのね。
あと、二枚目はダイアゴナルラダーが見れる。うんうん。
そんなわけで、夏コミは間に合わないけど、冬コミ向けじゃなくて、秋ぐらいにBOOTHで1200円+送料の先行販売にして、印刷経費を賄おうかしらんとか色々考えています。やれやれだぜ……。フルカラーは高いよね……。
14.06.2025 02:33 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0ボストンに行ったのはそもそも取材もかねて、なので、もう、現在簡単に手に入るUSS Constitution本としてこれ以外はねーんじゃねーの、的な同人誌、「All About The USS Constitution (OldIronsides)!」
を現在ちまちまと書いてます。もう後半ですけど、30pぐらいかなぁと思ったら、40pも怪しい。となると印刷費に直結してしまう。
フルカラー40p越えで???ぐらいするととだいたい費用はこれぐらい。
う、うーん、単価1000円は超えちゃうな。コミケは1500円になる。ただ合衆国海軍通史も作るんで印刷費も捻出せにゃならん……。
間違い、間違い、MIT美術館じゃなくて博物館だ。わざわざ、閉館1時間を切ってるのに入場した自分を気にして?見に来てくれて、声をかけてくれたしね。>>大丈夫、全部見れた? と。
ハーバード大のほうは、わざわざどういうルートがいいのか教えてくれたり、Google翻訳で教えてくれたり、とか本当に親切だったのよ。アンケートにきた人も丁寧だったしね。
でもまぁ、同様に中国の人も、英語圏の人もどう言ってるのか、とか、最近の新幹線話のアレも見ているに、まぁ、人ってのはそういうもんだぐらいで思っておくと、実際に海外行って親切にされた時に、ああ、自分も日本でそういう態度取ろうと思いますね。
ボストンでむかついたのはボストン美術館の受け入れの男性だけで、あとは本当に親切だったり丁寧だったりしてたんで>>コンスティテューション博物館、MIT美術館、バトルシップ・コーヴ、の各受付の方とか、MBTAの職員から、ハーバード大学の警備員とか受付のお姉さん、地下鉄の女性や老紳士まで。
静岡ホビーショーの帰りに乗ったタクシーの運ちゃんも、自分がなまりのない日本語を話すとわかった途端に中国人観光客の悪口をはじめて、なんつーか、日本人相手なら「安全パイの話題」だと思ってるのがありありとわかってつらかったな。2025年の日本には日本語がしゃべれる中国・台湾・香港・韓国籍の人間なんて星の数ほどいるんだけどな
09.06.2025 09:40 — 👍 99 🔁 36 💬 0 📌 1ボストン旅行の副産物はnoteでちまちま書きながら、メインの〈コンスティテューション〉本になる予定として、冬コミ目掛けて作成しています。
※夏に出そうな勢いで作ってますけどね。夏コミ不参加なのです。
日本語で読める〈コンスティテューション〉本。っわけで、艦の構造から艤装、兵装、現地の写真とか、ネットでかき集めた資料とかをもとにお届け……ってカラー40pぐらい行くかもしれないけど、ニーズあるんかねw まぁいいやーww
さて、下はそんな感じで書いてる、訪問するための方法も。
noteでもアップするし、べつに手全文公開したってねぇww
www.nikkei.com/article/DGXZ...
昨日会社に来たヤマトさんが「しばらくいろんな人間が来ます! いちいち荷物位置とか教えて下さい! ヤバイことが起こってます、嬉しいことじゃないです!!」とバーッといって帰ってたの、これか………
MetaがロシアのYandexと同じ手口でユーザーの行動を追跡していたことが判明、何百万ものウェブサイトに「スマホのアプリと通信するコード」を埋め込んで追跡しておりブラウザの履歴を削除しても無駄
https://gigazine.net/news/20250604-meta-yandex-tracking/
エースコンバットの世界に近づいているみたいですけどね(笑)
>>アーセナルバードみたい。
でもあまりに巨大だと鈍重で目が付きやすいでしょう?
自己防衛兵器積むと、ドローンの積載能力が落ちるでしょう?
ドローンを回収しないと、単なる使い捨てのポッドでしょう?
使い道はかぎられるかなぁという目もしていたり。
中国軍が巨大なドローン空母を開発、小型UAVを最大100機搭載可能
switch-news.com/science/post...
中国軍は現在、空飛ぶ巨大なドローンを開発しており、今年の6月末には配備(もしくは初飛行)する予定となっています。
【エンドレス同人活動】
週末、色々バタバタした、フリートドック神戸(艦これオンリー即売会)用原稿をアップロードし、さて、お次は原稿生成、あ、いい加減、冬コミ原稿も始めないと、とボストン取材旅行の写真を整理しつつ、noteのボストン旅行記も次の週分かかないと、とかもうね、なんていうか、同人活動に終わりがない……表の業務が暇なうちにリードしておきたいのですw >>夏から忙しくなっていくので……。
今もあるのかは知らんけど、戦争記念館に500ウォン入れると、K1戦車の砲身が動くってアトラクションがあって、硬貨を入れてはみたもののまったく動かず、係のおじさん捕まえて聞いたら
「さっきまで動いてたんだけどねえ…まあケンチャナヨだよ」
と言われて、韓国の方、こういう時、ホントにケンチャナヨって言うんだって感動で、500ウォン損した憤りが吹き飛んだのを思い出した(笑)
. @kayashigisawa.bsky.social
センセー! 韓国空軍で去年まで使われてたファントム、アメリカの宇宙企業が実験に使うために購入する、とか言う話が出てるのでチャンスがあれば実機が飛んでるのを見られるかもしれませんよ! いまはF-104を実際に持って飛ばしている会社みたいです。
www.twz.com/air/f-4-phan...
成田で上がりを撮ってると、A340 は各社とも圧倒的に上がりが低かったのだけど。根本的にパワーが乏しくて、グイグイ上がるわけにはいかなかったみたいね。
airline.ikaros.jp/series/36836/
うんまぁ、そのぉwww どちらかというと、DMZ界隈の韓国側防御施設っていうか、こんなの見てみたいので、グラつきますねw
29.05.2025 04:53 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ただまぁ、韓国にしろ台湾にしろ、F-5は見られるよなぁ……。
エリア88好きとしては、F-5の展示は見ておきたいw
「海外いくならアジア圏でどこが行きたい?」
>>台湾の南側、高雄とか行きたいんだよねー。
中南部にある、奇美博物館(台南)に行きたいという自分の意見は見事にスルーされました。それはしゃーない。
個人で行くだけの話よ……。
>>奇美博物館 (アジアで最大級の各国の古代兵器コレクション)があるのです。
と思ったら、今は板門店・JSAツアーはやっていない模様。
来年までに始まればいいけど(旅は来年なんですって)
DMZでトンネル見るなら、韓国戦争記念館に行くのが妥当か……。