率直な話、人権がどうでもいいものだという割り切りをしてしまうと、立場の弱い個々人の権利や財産なんて守らなくてもよくなるので生成AIの学習規制なんて必要ないって話になるよねと思っています。
28.10.2025 23:54 — 👍 78 🔁 36 💬 1 📌 1@patipati0523.bsky.social
パチンコ好きな絵描き、とあるところから流れてきました 無断転載禁止、本プラットフォーム以外への無断引用も禁止、AI学習も禁止です 今のところ生成AIを触る予定はありません
率直な話、人権がどうでもいいものだという割り切りをしてしまうと、立場の弱い個々人の権利や財産なんて守らなくてもよくなるので生成AIの学習規制なんて必要ないって話になるよねと思っています。
28.10.2025 23:54 — 👍 78 🔁 36 💬 1 📌 1ちょこっと塗った
28.10.2025 08:32 — 👍 57 🔁 7 💬 0 📌 0FFさんになっててその後から使い始めた人にはちょっと邪険には出来んけど新しく知り合うときは使ってるかどうか見てから通したりするようにしてるけどなぁ、本当はFFさんでも切ろうとは思ってたけど流石に今までの付き合いがあるからなぁ
27.10.2025 15:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0創作してる人でも生成と仲良くしてるのにXforioにいるやつもいるから気をつけて。(作品に使ってるかは知らない)
27.10.2025 15:16 — 👍 22 🔁 5 💬 1 📌 0なんか人の著作物でも肖像でも文章でも音楽でも勝手に使えるしダンピングしてもいいのが新時代らしいね、それってむしろ旧時代的としか思えないんですけどね
26.10.2025 18:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0反AIの人達の気持ちは分かる! 私も苦しんだよ!でも新世界の始まりなんだ!!みたいな話してる人見ると、
いやそんな話ずっとしてねえ・・・としか言えなくて・・・。
軍用インプラント娘シスターズ👙
26.10.2025 13:41 — 👍 739 🔁 144 💬 0 📌 0インボイスの時も業界団体はお上に忖度し、何も声を上げなかった(最後、選挙前に言い訳程度にコメント出しただけ)。だからフリーランスが集まって任意団体を作った。それが“STOPインボイス“の始まり。SNSでインボイスやばいとツイートしてる人に片っ端に声をかけて、ロビイング行った。
政治家に散々なことを言われ、それでも何とか報道してもらわないと、誰も知らないまま施行されてしまうとメディアを頼ってもここでもお上の忖度でNG。
「国民は難しいことは分からない。視聴率とれない。もっと有名人を連れてこい」どこに行ってもこれ。あらゆる手を尽くし、結果、クリエイターが出て話題にするだけで精一杯だったのだよ。
あまりにも悲惨すぎる、査読もそのうちAIでやればいいじゃんとか平気で言うやろな、論文にAI使うような人たちは
26.10.2025 15:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0こんな感じで知識の積み重ねを放棄していくとそのうちトースター一台作れなくなるぞ
26.10.2025 12:39 — 👍 70 🔁 12 💬 0 📌 0とにかく絵にノイズとかウォーターマーク入れるのだけは....ってお方がもし居たら、描いたイラストにおしゃれに作品名等をバーンと入れるだけでもだいぶ学習阻害になりますよ.... (𝔹𝕚𝕘 𝕝𝕠𝕧𝕖….とかもお好みで入れてください....)
26.10.2025 12:37 — 👍 33 🔁 17 💬 1 📌 0一部で徳川家光の絵がよいという評判が駆け抜けているが、たしかにいいな。
a-delp.blog.jp/2019-04-20_T...
らくがきの続き
24.10.2025 11:41 — 👍 773 🔁 139 💬 1 📌 0あとから「やらされてた」「危険性は認識していたが仕方なかった」「この世界の仕事はそういうものだから」と言い出すに3,000点。
24.10.2025 07:27 — 👍 77 🔁 35 💬 2 📌 0現状の、大きな問題を多数抱える生成AIを肯定して使おう使え使うべきとかなんとか言って拡散する人、たいてい無責任だなぁと思う
24.10.2025 06:19 — 👍 65 🔁 18 💬 0 📌 1どれだけ生活が苦しくても、教養と倫理と思考だけは失うべきじゃないと思うし、
思い入れや愛着はあっても、誇りや判断は集団じゃなくて自身で個別に持った方が良いと思う。
集団に預けると都合よく利用される。
サム「チャッピーブラウザ開発したよ、切り貼りしなくても相談できるよ」
ワイ「いんでくれ」
日経にも記事が出ていますが、タイムパフォーマンスのあとに(タイパ)と書いてあるのがムズムズしました。
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...
生成AIの推進も、そもそも人件費削減が目的だと思われる。
「金を払わないで仕事をさせたい」
そんな奴らは、人にお金を払うことが「敬意と謝意を払うこと」だと考えもしないのだろう。
他人がいてこそ手に入るものがある、それが社会なのに。
「新サイバー犯罪条約」はそもそも「留保規定」すら無くとも創作物の表現規制をするものでは無く、山田太郎や弁護士Shin Horiは完全な嘘つきだったという話 -> 超わかりやすくまとめた「国連新サイバー犯罪条約で創作物規制」のウソ|昼間たかし
note.com/quadrumviro/...
さきほど、Xにて僕のアップする漫画を頻繁に許諾なく英訳してアップしていたアカウントをブロックさせていただきました。
権利関係において大きな問題であるのと同時に、無差別にこちらが出版社と制作した漫画すら改ざん(あえてこの表現を使います)する行為を容認するのはリスクが高すぎるからです。
どうかご了承ください。
これは行為の危険度にも影響しますが、非常に雑な翻訳の部分もあり、作者本来の意図を誤った方向で世界に提供してしまう可能性も危惧したためです。
さすがに「え…」というセリフを「Picture…」と訳されるのはキツイです…(一例)。
「わたくしどもクリエイターめが不遜にも"思想"をお出ししてしまうと、高貴なる取引先さまに敬遠されてしまうので、ゆめゆめ政治など語ろうなどと思わぬほうが賢明でございまする〜」みたいなこと言ってる人みると、こういうこと言うとまた怒られるのかもだが、なんかもうそこまで世間様に平身低頭して思想よわよわクリエイター活動で小銭稼ぐくらいなら、株でもやれば?マジで…と思ってしまうのよね。
金がほしいなら金を儲けたらいいのに。方法も色々あるんだから。教えてあげよっか?
若い人の高市・参政党への圧倒的な支持は、単に雰囲気に乗せられてるんじゃなくて、思想面も共鳴してるので怖えんだよね。国籍を問わない強烈な外国人敵視と、あらゆる制度的なものに対する不信と憎悪…なんでそんな極端に走るのだろう
23.10.2025 04:10 — 👍 329 🔁 181 💬 3 📌 4お年賀 ギリギリ松のうちに間に合わなかった とりあえず今年も宜しくお願いいたします
09.01.2025 12:45 — 👍 1328 🔁 313 💬 13 📌 0skebはMisskey.io(現時点では.ioサーバーしか対応していない)のアカウントを作って、それに連携させてます。
国内法準拠の規約で、GDPR、UK GDPRの基準には対応していませんが、クローラー避けとえーあい学習拒否の項目が設定できるので、skebのためだけに嫌々Xを続けるよりずっといい。
手描き詐称はハルシネーションの元凶になりますから、詐称はやめて「これ生成AIです」て正直に言いましょう運動起こしますか。
23.10.2025 05:31 — 👍 26 🔁 12 💬 1 📌 0「盗んだイラストを生成AIに学習させるぞ」と脅すハッカー集団あらわる アートサイトへの攻撃例も(ITmedia NEWS)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9ed...
Xのほうで「クリエイターは強い思想ださないほうがいいと思う」みたいなこと言ってるイラストレーターの人。
最近はしれっと生成AIに文句言う姿勢とか見せてたけど前はアッチ側だったのをワイは覚えている。
まあ攻撃したくないしバズりたくないのでXのほうでは言わんけど。
おぼえてるからな、そういうのは。
リマインド
こちらの生成AIに関するフリーランスリーグ様のアンケートの締め切りが10月いっぱいになっています
まだお済みでない方、ぜひ権利者の声を届けるためにご協力いただけると幸いです
今さら気づいたんだけど、読売新聞オンライン利用規約に🅰️i学習禁止みたいなこと書いてある……!
www.yomiuri.co.jp/policy/terms...