ラザニア風のなにか
お菓子作りやってた頃に買った耐熱ガラス、意外と色々役に立つ
@yagi.bsky.social
プリズムに(キラリン)導かれて(ホイホイ)
ラザニア風のなにか
お菓子作りやってた頃に買った耐熱ガラス、意外と色々役に立つ
かつて声優とは声の演技がうまい人であったが
歌を歌うようになり
ステージに出るようになり
とうとうエンドカードイラストまで描かされるようになってしまった
次はいよいよ動画かもしれん
今どきのAIはレシピは苦手だろうと思い込んでたんですが、実際聞いてみたらめちゃくちゃ配慮してくれて賢かった
全く苦手などではない
うまいものを作るにあたって、想像力さえあれば身体性なんて別にいらなかったのか
ラージフォーマット用のムビチケが1枚余ってて、お台場の千秋楽いこうかなーと思ってたけど意外と長く続いていて、それは嬉しいのだが、最後にキンツアを見てからもうすぐ1ヶ月くらい経ってしまう
レインボーライブで本格的にミイラになった元ミイラ取りとしては、見納めるならやっぱルート3かなぁ
「HNが同じ人を同一人物だと思ってたら違った」方面のちょっとした事故が3年に1度くらい起きる
21.11.2025 17:49 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0今どきのAIはレシピは苦手だろうなーと思うが、特化して教え込めばまた違うかなぁ
味を再現する方法、ユーザの好み、近隣スーパーの値段
まあでもそれはLLMというよりはもっと古いAIの仕事だったような気はする、そして実現はされなかった……なんでだろ
もちろんありがとう!!
20.11.2025 21:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ChatGPTのチャッピー呼び、最初は違和感あったけど3回くらい用例見たら慣れちゃった
Chat単体とかGPT単体よりは適切だろうし、フルだと長いし
なーにーよりーすーばーらしー
なーにーよりーたーのーしいーのはー
趣味全振り垢ならXはとても良い感じに機能するし、そんな悪く言うほど悪くはないと思うんだよな(まあトップはさておき)(最近見かけないなそういえば)
確かにBlueskyは素直な作りで居心地はいいけど
そういえばThreadsは謎に新しい境地を開拓しつつあるように思うが、他の人にはどういう世界が見えてるのか想像が付かない
SNSは個々人で見える景色が違うのが面白いところ
これはさっき食べたトマト
18.11.2025 14:20 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0Blueskyを楽しむ3つのコツ
・Twitterの話をしない
・Xの話をしない
・イーロン・マスクの話をしない
ひるごはん
18.11.2025 12:16 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0シリコンバレーは朝の4時
18.11.2025 12:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0急に賑やかになったな
18.11.2025 12:05 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 02人分作っても美味しいと1回で食べちゃう問題なー
17.11.2025 11:23 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0火を使い始めるとそこからは一気にやっちゃうことになるので、野菜等を刻みおわったところで一息つきがち
17.11.2025 09:31 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0なぜか足元にスリッパが一足しかないので、足を左右交互に温めている
17.11.2025 08:17 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0ナスとナッツとツナのサラダ
ナッツツナナス
三徳のいわしハンバーグうまい
子供向けの味つけ……と言うには、リアル子供だった頃は肉を装った魚を許せなかった気もするが
あんまり魚っぽくはないというか、「魚で何が悪い」ほどには開き直ってなくて、「ま、魚なんですけどね、ハンバーグとしても悪くないでしょ?」的な、謙虚な自信を感じる
A. ペンギンのいないキャッシュレス決済
B. ペンギンのいるキャッシュレス決済
15年もののティーポットが割れて、ヘルメットみたいになった
10.11.2025 14:21 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0にしん!
10.11.2025 12:55 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0JAXA!(いま考えた気さくな挨拶の言葉)
観光客気分で応援上映を見物していたはずが、気付いたらすっかり人生コンテンツになってしまいました。恐ろしきはキンプリ也。
ふんわりした運用のアカウントでございますが、よろしくお願いします!
手前にH-2ロケット 奥にJAXAビル 俗に言う「十王院のタイムマシン」構図
キンツアのポスターと巨大トモチケ(超デカチケ)
超デカチケ前でグリーティングするこてつくん
作品中の絡みは薄いけどJAXAとタカラトミーの縁があってコラボ→まあわかる、内容が遠いくらいの方が効果はあるかも
一般向け広報イベントで「タイムマシンついに完成か」という作中のパロディチラシを配布→大丈夫なのかそれは、明らかに文脈通じてなさそうなキッズに配ってたぞ
巨大トモチケの展示→まあわかる、わからんけどわかる、映画館で展示しないの?
巨大トモチケ前で全く絡みのないキャラクターがグリーティング→いいと思う
主人公は医者で
顔のいい入院患者がたくさん居て
全員不治の病を患ってるんだけど
歌ったりダンスしたりすると病期の進行を遅らせられることがわかり……
みたいなオタクコンテンツがあったらファンネームは「ドクター」だと思うんですけどどうですかね
ステージ上から「ドクターのみんなぁ!」とか呼びかけてくれる
食べログ工作の時に「あなたがフォローしてる人のお勧め」でフィルタする方向性になるかなーと思った
現代AIによってオンラインでの人間判定コストはもう限界を越えてしまった感があるが
「友達が、その友達を人間だと言っている」ならそう難しくない気はする(別に会ったことがある必要はない)
集合知のベースがちょっと書き換わりそうな気はするが、さてどこが先鞭をつけるか
Facebookが盛り返したりするか?
それとも(よく知らないけど)LinkedInとか?
さばと野菜炒め
04.11.2025 08:30 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0「ごま油 大さじ3」
「塩 3つまみ」
舞茸、れんこん、豚肉、あげ豆腐
そりゃうまいでしょ、という味がする
あの時点のシンちゃんは既に半ば壊れていて、感情移入先としての能力は怪しかったかもしれない
「大人のキスよ」?
当時のオタクとして受け取ったメッセージのうち大きな一つが「大人になれ」であったが
実写シーンに「客観しろ、これがお前らだ」的に辱める意図はあったんだろうか
でもあのあと普通に実写監督に向かってるんだよな
偶発的な寄り道に見えてそこからジャンルを開拓しちゃうのオタクっぽいっちゃぽい