's Avatar

@0x0d.dev.bsky.social

事業会社でセキュリティのなんやかんや / CISSP, CCSP, CISA, RISS

5 Followers  |  29 Following  |  15 Posts  |  Joined: 24.05.2025  |  1.581

Latest posts by 0x0d.dev on Bluesky

NIST SP 800-63Bの更新で「記号や文字種混在を求めない」などが注目を集めてるけど、NISTの基準ってずっと前からそうだと思ってた…。

OWASP ASVSだと2019年のv4.0の時点で「使用可能な文字の種類を制限するパスワード規則が無い」云々が求められてたし、今まで違ったのが逆に意外。

21.10.2025 14:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
[更新してシャットダウン]したのにPCの電源が落ちていない……Microsoftが根本的な解決へ/「Windows 11 Insider Preview」のBeta/Devでテスト中【やじうまの杜】 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

[更新してシャットダウン]したのにPCの電源が落ちていない……Microsoftが根本的な解決へ - やじうまの杜 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/...

期待して良いのかしら

07.10.2025 15:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
国家サイバー統括室 サイバー攻撃による被害発生時のインシデント報告様式の統一について

サイバー攻撃による被害発生時のインシデント報告様式の統一について - 国家サイバー統括室 www.nisc.go.jp/policy/group...

DDoSとランサムウェア事案の報告様式だ。
最低限どんな情報が必要なのか、参考になるかも。

04.10.2025 11:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Claude Codeで処理が完了したらmacに通知し、VSCodeに飛ばす方法

VSCodeに飛ばすっていう発想は無かった…。なるほど。
zenn.dev/shiruten/art...

19.08.2025 15:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
脆弱性が診断ツールで見つかったり見つからなかったりする話

こないだコメントした脆弱性診断内製化ガイドにも触れてる。
あれだとツールをどう使ったのか全然分からないのよね。
いろいろあって実名出したくないのかなーとかはある。
zenn.dev/jins/article...

19.08.2025 15:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ObsidianとClaude Codeを使ったドキュメント活用

良かった。
Pocketから乗り換えのつもりでObsidian Web Clipper入れたけど、保存するだけで活用できてない。参考にしよ。
zenn.dev/oikon/articl...

19.08.2025 15:43 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ゼロ知識から挑んだ DMARC「none」から「reject」 へ、そしてBIMI導入までの取り組み

面白かった。
一定期間の全送信メールの約37%相当がなりすましメールだったと。
「当社なりすましメールの特徴」の観測はどうやってるんだろな。DMARCレポートだとその辺(表示名とか件名とか本文とか)分からないから、どうやってるのか気になる。
zenn.dev/wn_engineeri...

19.08.2025 15:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

P.57
「DOMベースのクロスサイト・スクリプティングのような静的解析では検出しにくいなど~」

ん?なんとなく全部DASTだと思ってたけど、製品D~HのうちのどれかはSASTなのかな。

X-Frame-OptionsかCSPヘッダの設定が無かったら取り合えずNG出しておきそうなクリックジャッキングを検出してない製品Eがもしかして?

01.08.2025 15:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

P.56
まあ、この結果も見方が難しい気はする。

同種の脆弱性5個のうち4個見つけても1個しか見つけられなくても「△:部分的に検出」なのだろうし。XSSなんて、Reflected / Stored / DOM Basedで検出傾向が明らかに変わりそう。

CSRFが全部「×:検出なし」も本当なのかな。csrftokenぽいパラメータが無いPOSTは全部NGにする過激な製品もありそうだけども。

01.08.2025 15:02 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
脆弱性診断内製化ガイド | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理推進機構(IPA)の「脆弱性診断内製化ガイド」に関する情報です。

面白い。
自動診断ツールの説明に「OWASP Top10に対応」って書いてある!もう診断ベンダに依頼しなくていいのでは!?とかいうのを黙らせるには使えそう。

脆弱性診断内製化ガイド | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 www.ipa.go.jp/jinzai/ics/c...
www.ipa.go.jp/jinzai/ics/c...

01.08.2025 14:57 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
株式会社テゲバジャーロ宮崎、ネットショップで709人分の個人情報が見られる状態に | サイバーセキュリティラボ プロサッカーチーム「テゲバジャーロ宮崎」が運営する公式オンラインショップで、709人分の個人情報が第三者に見られる状態になっていたことが分かりました。

株式会社テゲバジャーロ宮崎、ネットショップで709人分の個人情報が見られる状態に
www.gate02.ne.jp/lab/incident...

>ネットショップの管理画面には本来、パスワードなどの「ログイン認証」が必要ですが、システムを担当していた会社がこの設定をしていませんでした

管理画面を認証不要にできるECサイトがあるのか…

03.07.2025 08:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

一番気になるのはフォーマットに強いこだわりがあるとこかな。
既存ファイル開くのはやめといたほうが無難そう。

01.07.2025 13:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Windows 11のメモ帳にMarkdown来てた。
テーブルや引用系は使えないみたいだ。
「書式付き」と「構文」の切り替えが結構面倒。
使いやすくなっていくといいな。

01.07.2025 12:41 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
【お知らせ】旧アトレカードをご利用のお客さまへ|アトレ -atre- アトレ「ニュース詳細」のページです。

www.atre.co.jp/news/5360/
>第三者により取得され、アクセスすると不審なWebサイトへ誘導される状況にあることが確認されております。
>このカードの裏面には、当該ドメインにアクセスするための二次元コードが印刷されております。

こういうの無くならないねえ…

01.07.2025 12:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Text Formatting in Notepad begin rolling out to Windows Insiders Hello Windows Insiders, today we are beginning to roll out an update to Notepad to Windows Insiders in the Canary and Dev Channels on Windows 11. Notepad (version 11.2504.50.0) [caption id=

Windows 11のメモ帳がMarkdownの表示・編集に対応。
相手が対応エディタ入れてるかなど気にせず、気軽にmdファイルを共有できるようになるなら嬉しい。
blogs.windows.com/windows-insi...

01.06.2025 00:34 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

@0x0d.dev is following 20 prominent accounts