コンバット猫丸's Avatar

コンバット猫丸

@combatnm.bsky.social

病気療養中のため自宅に引きこもってるオジサンです、戦車研究室というサイトを運営しています、好きな動物は猫、戦車以外に東方やMMDも好き、なるべくフォロバするよう心がけてます https://combat1.sakura.ne.jp/

26 Followers  |  30 Following  |  2 Posts  |  Joined: 18.12.2024  |  2.5456

Latest posts by combatnm.bsky.social on Bluesky

Post image

近所のスーパーのワゴンセールにて。訴求対象がわからないんだけど😅

28.01.2025 11:20 — 👍 7    🔁 2    💬 1    📌 0
Post image

鳥類の筋組織と卵を加熱した食べ物🍽️

15.01.2025 09:05 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
お正月気分から優しく浮上させてくれるハセガワの定番飛行機模型/「ハセガワ 1/72 日本海軍 三菱 A6M5 零式艦上戦闘機 52型」  三が日も終わり、間も無く日常がやってきます。美味しいものを食べて飲んで休んだ体は、完全にOFFモード。今年は1週間ほど全くプラモを触らず、妻の実家で子供達とゲーム三昧で過ごしたフミテシなもんで、プラモに関しても完全にOFFってました。だから、自宅に帰ってきて見たプラモの景色にちょっと圧倒されたのです(いつもいる自室なのにね)。そこには、年末のやる気モードによって積まれたパワフルなプラモ(でかい、パーツが多いなど強そうなメンツ)ばかりが部屋にあったのです。  いきなりそんなプラモ達と遊ぶのもいいのですが、近所をゆっくりと散歩して体を慣らすように、徐々に慣らしていきたい……お散歩気分でプラモを楽しみたくなったので、ど定番の飛行機模型を作ることにしました。  ハセガワ 1/72スケール 零式艦上戦闘機 52型(以下零戦)です。量販店やアマゾンなどでは1000円でお釣りがくるとっても嬉しいプラモデル。世界中の飛行機モデラーに愛され続けている定番キットです。箱のイラストも素晴らしく、この絵を見ているだけでOFFったプラモスピリッツに火がつくってもんです。  零戦の他のタイプのパーツも入っているので、一見パーツ数は多く見えます。実際に使うパーツは少ないので、1時間半もあればサクッと組み上がりますよ。  ハセガワの1/72零戦は、1993年に新金型で発売された「11型」を皮切りに各タイプごとの新規パーツを追加してバリエーションを増やしていきました。昨今のキットのようなハイディテール仕様ではないのですが、ハセガワの飛行機模型の中でもモールドはくっきり目でありながら清潔感あるパーツは今見てもとてもかっこいいのです。薄化粧のかっこよさとでも言える零戦プラモです。  プロペラは1枚ごとにバラバラになっているのですが、パーツを固定しやすいように突起が出ているので、固定しやすいです。  コクピットはシンプル。今はハセガワから別売りで、究極のパイロットセットである「1/72 日本海軍搭乗員セット」が発売されているので、それを買ってきて乗せれば何にも気にならなくなります。コクピットの固定も大きなガイドがあるのでがたつくことなく固定できます。  胴体と主翼の合わせもピッタリ。接着剤を流さないでもこの密着具合です。ここに流し込み接着剤を流せばピッタリと合わさります。  迷いなくサクサクと組める楽しさ。適度な疲労感が心地よく、机の上に差し込む陽の光によって照らされたパーツ達が、より自分を楽しませてくれます。プラモデルって本当に楽しい。  だいたい飛行機の形になったら、手で持ってさまざまな方向から眺めます。この時間が最高です。いつ作っても本当にきれいでかっこいい零戦です。  塗りたい塗装パターンがあるので、塗装しやすいように細かなパーツは本体に接着せずに保管。プラモのパーツが入っていた小袋を再利用してパーツを無くさないようにし、もう一度箱の中にしまいます。  次は塗装する時に会おうぜ! と誓いを立てて蓋を閉じる。最高のイラストの中にはすでに素敵な零戦がほぼ組み上がって保管されています。いつでも楽しく塗装する準備はできている。そんな風にしてしまっておくと、再会した時に「あの時の自分ありがとう」ってなりますよ。  2025年のプラモスタートを自分のペースで切ることができました。さぁ、今年も最高に楽しいプラモライフを過ごしていきますぜ!

お正月気分から優しく浮上させてくれるハセガワの定番飛行機模型/「ハセガワ 1/72 日本海軍 三菱 A6M5 零式艦上戦闘機 52型」 #キットレビュー #軍用機・旅客機 #nippper #プラモデル

04.01.2025 13:00 — 👍 9    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image

tknトライ3回目。ようやくちゃんと出せた感じなので仮組み。1/20サイズの密度感は悪くないと思うんだけど、もうちょいあちこち調整必要。 #wf2025w #リコリコ

04.01.2025 12:35 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
ロボットプラモの懐かしさをデジタルリマスター/PLAMAXのVF-1Dバトロイドに「温もり」を感じてくれっ!  変形メカだけどロボット形態に限定してカッコいい造形を目指したPLAMAXのVF-1 バトロイドバルキリー。その第二弾として発売されたD型が「なんでPLAMAXのバトロイドがこんなパーツ構成なのか」という疑問に完全に答えてくれました。正直言って、こんなに塩梅のよい「色分け済みのロボットプラモデル」は久々に組んだような気がします。  VF-1Dといえばベージュとオレンジのツートンカラーが特徴です。デカールを貼らなければほとんど真っ白なVF-1Jと比べると、まずハコを開けたときに色味のあるパーツが目に飛び込んでくるのが嬉しい。そして「設定の塗り分けラインでパーツが分割されていたことに気づいてはいたけど、実際見せられるとめっちゃ嬉しいなコレ」という感情が溢れ出してきます。スネの側面がVF-1Jでは「白いパーツの上にまた白いパーツを重ねる構造」だったのが、「ベージュのフレームにオレンジのパネルをハメる」という体験に置き換わるのです。  さらにD型は複座なので機首周りの形状がA/J/S型と異なり、結果としてバトロイド時の胴体上面が真っ平らになるのが特徴です。さらに複座のシートがエレベーターのようにニューっとせり出してくる劇中の描写(これもただのギミックではなく、ちゃんと作劇のための演出として設定されているのがおもろいんだよな〜)を再現可能なパーツも入っています。その他こまごまとしたVF-D専用パーツも新規金型で追加されていますな。  楽しいフィギュアは着座状態の一条輝、左右の腕と脚がそれぞれ前後に分割されたワンピースといっしょに造形された分割が楽しいリン・ミンメイ、そしてワンパーツでこれ以上ないポーズを取ったヨッちゃんの3人が付属。1/72スケールなので指先サイズなのですが、それでもよく見るとちゃんと「芝居」をしているのがわかります。  ダイナミックなパーツ分割でスルスルと組める設計なので、勢いちょっと手を動かしたくなります。胸や頭部の黒ベタ部分にはデカールも付属していますが、面相筆で色を置けば「プラも塗ったぞ!」という充足感がブワッと広がります。パーツがもともとオレンジだから、はみ出したら爪楊枝やマジックリンを染み込ませた綿棒で拭えばキリッとした塗り分けが誰でも楽しめちゃいます。  デカール貼ってスミ入れして、黒いところや灯火類をちょこちょこ塗って、最後にツヤ消しのトップコートをどーんと吹けば素敵なVF-1Dバトロイドが完成。とかく複雑な構造を細分化したパーツで再現することが多くなった昨今のロボットプラモの世界に、必要最小限の機構を備えつつもシンプルなパーツ構成で「劇中のイメージを手早く楽しめ、手を入れたくなる場所がふんわりと用意されている……」というナイスな設計思想が温かく感じられます。VF-1というメカデザインのおかげもあって、どこか懐かしく、でも決して古くないプラモデルの佇まい。この不思議な感覚は、ぜひとも多くの人に味わってもらいたいと思うのでした。そんじゃまた。

ロボットプラモの懐かしさをデジタルリマスター/PLAMAXのVF-1Dバトロイドに「温もり」を感じてくれっ! #キットレビュー #ロボット・アニメメカ #nippper #プラモデル

22.12.2024 13:01 — 👍 14    🔁 4    💬 0    📌 0
Post image

I am invisible. You cannot see me. It's impossible.

13.12.2024 06:57 — 👍 646    🔁 76    💬 9    📌 2
Video thumbnail

Orange cat is shy 🤭

20.12.2024 15:12 — 👍 492    🔁 44    💬 6    📌 1
Post image

Allow me to introduce my best buddy, Walter Whiskers. I rescued him from a shelter in Louisiana after @catsofyore.bsky.social shared his adoption profile a couple years back. He had his own TwiX account, but since I’m no longer active there, I figured I’d re-introduce him to folks over here!

19.12.2024 17:13 — 👍 9787    🔁 412    💬 352    📌 10
Mango, our orange cat, looking up at the camera with his paws hanging off the side of the cat tree

Mango, our orange cat, looking up at the camera with his paws hanging off the side of the cat tree

A fresh Mango for your viewing pleasure 🥭

19.12.2024 20:27 — 👍 10999    🔁 450    💬 206    📌 13

トーガ1/35T-20コムソモーレツ装甲牽引車
部品番号わからないので若干厄介でしたが
足回り以外は大体組めました
リベットやガイドを削らないと接着出来ないぐらいでした

問題は複雑な足回り
似てる上に2つ車軸が折れてました😂

19.12.2024 15:06 — 👍 12    🔁 5    💬 0    📌 0
A close-up of a gray tabby cat with green eyes, wearing a blue collar. The cat's tongue is slightly sticking out.

A close-up of a gray tabby cat with green eyes, wearing a blue collar. The cat's tongue is slightly sticking out.

He is giving me the blep.

20.12.2024 00:51 — 👍 10807    🔁 424    💬 156    📌 15

1/72タミヤ・イタレリbf110e
IFフィンランド仕様
迷彩下塗りー
スオミ感出てきてワクワク

20.12.2024 02:30 — 👍 11    🔁 5    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

年内ラスボス行きます!
トーガ1/35T-20コムソモーレツ装甲牽引車
本キットはモルドバ🇲🇩製!

なんと本キット
ランナーや説明書に番号が無い😇
つまり、完全に手探りで部品接着です_| ̄|○
部品の裏に番号なんてねぇから!!
しかもランナーと部品の間が小さスギィ!
写真4枚目の機銃を見よ!
完全にランナーと一体化😂

19.12.2024 11:15 — 👍 21    🔁 6    💬 2    📌 1
Post image Post image

ガルパンフィギュアどれだけ作ってるか数えてみた。キャラ重複してたり改訂版だったり偏っていて全く網羅できていないのは承知(^^; #garupan

19.12.2024 12:32 — 👍 8    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
花金だ!仕事帰りに買うプラモ。ちょっと大きな艦船模型にチャレンジしたい気持ちを優しく受け止めてくれる「ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 重巡洋艦 足柄」  週末の模型ライフが楽しくなっちゃうプラモを、フミテシの独断と偏見でお届けする「花金プラモ」。今週はちょっと大きめな艦船模型を初めて作るという方にもぴったりな、絶妙なキットバランスになっている「ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 重巡洋艦 足柄」をご紹介します。  精密さを追い求めてどんどん細かくなっていった艦船模型の世界。その精密時代にまだ突入しきっていない、まさに「ほどほどの精密感と組みやすさ」を保っているのがこの足柄の良いところです!  ですので、間も無く戦艦とも言えるボリュームの重巡洋艦を初めて作るのにもピッタリというわけ。2000年に発売されたプラモなので、刻まれているモールドや構造物の仕上がりはとっても上品であります。船体は左右割りの分割を採用しているので、側面のディテールも綺麗です。発売後、実艦との長さが異なっていることが指摘されましたが、修正すると大変ですし、そのままで超かっこいいので気軽に作っちゃいましょう。GO!!!!  リノリウム甲板の凸線は細いながらもメリハリがあって、船体とは異なる質感を演出。構造物の立体感も素晴らしいです。  マストなども組みやすい適度なパーツ分割になっています。他のプラモデルに比べたら小さいパーツが多いかもしれませんが、艦船模型の中ではとっても良心的なパーツパランスに仕上がっているのです。  組み上げた時に合わせ目の処理などを極力減らすために、各階で分割された艦橋。全てのパーツがピタピタと合わさってくれるのでとても気持ちよい組み立て体験を楽しめます。  ガンダムでいう顔です。かっこいいぜ! 妙高型(足柄は妙高型の3番艦)のシュッとしたスマートな艦橋は本当にかっこいいのです。  左右貼り合わせる船体の中には、桁のパーツが入ることでズレなく組み立て可能。こういう配慮も嬉しいですね〜。  船体が貼れたので、甲板を乗せてみます。乗せるだけでこのピッタリ感。船体と甲板の合いがイマイチだと、完成後も美しいシルエットに見えません。ハセガワの足柄にとっては、そんな心配は杞憂に終わります。  艦船模型を快適に塗装したい時は、船体、甲板、構造物という、大まかに3つに分けて置くと良いです。僕はちょっとチャレンジしてみたい塗装方法があるので、今回はバラバラのままで週末フィニッシュします。全部組んでも3時間くらいで完成しますし、艦船模型は組んだだけのグレーの状態も非常にかっこいいのでオススメです。組んだり塗ったりを気軽に楽しめるバランスで大きな船を作ってみたいあなたに「ハセガワの足柄」を、超オススメします!! それでは〜〜。

花金だ!仕事帰りに買うプラモ。ちょっと大きな艦船模型にチャレンジしたい気持ちを優しく受け止めてくれる「ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 重巡洋艦 足柄」 #キットレビュー #軍艦・船 #花金プラモ #nippper #プラモデル

20.12.2024 03:00 — 👍 8    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

カワヨく‥ないですか‥?オラは刺さってます。
華扇サァァァァン( ˘ω˘ )💐

18.12.2024 13:44 — 👍 19    🔁 5    💬 0    📌 0
Post image

以前の心配してくれる残無様は実は元絵がこんなのでした👹
#東方project #Touhou
#日白残無

17.12.2024 10:47 — 👍 60    🔁 20    💬 0    📌 0
Post image

余裕の表情ですが、何か少し余裕がない‥‥?
#東方Project
#八雲紫

23.11.2024 11:02 — 👍 88    🔁 26    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

CV3/33タンケッテ(ブロンコモデルズ1/35)+イタリア軍ベルサリエリセット(イタレリ)、簡単なベース作って完成!
タンケッテはもっと組みにくいかと思っていましたが、サスペンション─手順に工夫が必要─以外はサクサク組めました😅

17.12.2024 01:55 — 👍 12    🔁 3    💬 1    📌 0
Post image

パンターに載せるフィギュアの塗装を行う。フィギュアはタミヤのIV号F1型の戦車長。塗料はファレホとシタデルカラー。まあまあの出来かな。

17.12.2024 13:45 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

コンバーチブルでインテリアが丸見えってこともあって塗装には気合を入れました

ラッカー系塗料を筆塗りで塗り込んでいきました
普段戦車や飛行機、フィギュアなどをラッカー筆塗りでやっているので、そのノリです
特にツヤの違いに気をつけました

シートには以前作った自分のBREE製ショルダーバッグとiPhoneを置いてみました
これはコンバーチブルを作った時には毎回使ってやろうとたくらんでます

続く

#アメリカンカープラモ
#EDSEL
#amt

19.12.2024 04:11 — 👍 46    🔁 17    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

1/35ミラージュホビー
T-26軽戦車1937年型withフィンランド軍🇫🇮改造仕様
追加写真②
塗装は赤サフ+黒サフ後にタミヤスプレーTS-78フィールドグレーを使用しました
スコップや鋸、斧の鉄部分はMr.カラーNo.40旧ジャーマングレー
木の部分は前期日本戦車茶色後に特製のタレを添付

改造点は下記の③へ
#戦車模型
#プラモデル

16.12.2024 09:11 — 👍 11    🔁 5    💬 1    📌 0
Preview
日本戦車の最強プラモが新ブランドで帰還!!「プラッツ/MONO ドラゴン 1/35 タンクス・オブ・ザ・ワールド7 WW2 九七式中戦車 チハ 前期型」  シャープではっきりとしながらも中央に溝のある転輪ゴム、目では見えないタイヤのゴム、ボルトの緩み止めワイヤー、側面の溝が再現された履帯……スケールを忘れるほど、カメラで撮ってようやくわかるほどに極まってしまった足周り、そのためのパーツづくり。ドラゴンの大傑作、九七式中戦車チハが日本語のわかりやすい説明書がついてMONOブランドで帰ってきた!  ドラゴンというメーカーはスケールモデル、とくにAFVモデルで大活躍したメーカーです。2000年代半ばからはスマートキットというシンプルかつ精密な1/35スケールのドイツ系AFVアイテムをリリースして、その名を轟かせました。現在では同じ中国のメーカーに棚ではだいぶ押されていますが、輝きは全く衰えることがありません。そんな煌めきを集めて、日本語の説明書を付属して、もう一度店に届けるのが「プラッツ/MONO」の戦車シリーズです。  このH型のランナーを見れば、履帯にかけるドラゴンの執念がわかるはず。履帯の上下、そして左右にディテールをくっきりいれるために、スライドする金型を左右にも配置しています。だからスライドする金型が稼働する場所を確保するために大きく広がったH型のランナーになるわけです。あぁ、プラモオタクの早口が止まらない。ドラゴンのNEOトラックの神髄がここに詰まっている、ということなんです。  スライド金型、という技は砲塔でも使われています。側面の尖ったリベットがしっかり軸がズレずに尖っているのは、この必殺技のおかげなんです。全体のシルエットといい、リベットの尖り方といい、天面をぐるっと走る溶接のラインといい、シャープさ極まっていてパーツ状態でじっくり見る楽しみがたっぷり。  主砲もパーツが気持ちいいところ! 砲身にライフリングがあるだけでなく、尾栓を取り付けるところもしっかり溝が切られていて、1パーツでここまでできるんだ! という気持ちになるんですよね。砲身など各パーツが分割されたバージョンも入っていて、こちらが新しいバージョンになります(選択式)。  こちらがMONO特製の説明書。日本語での説明に、カラー化された塗装見本がついてきます。帝国陸軍の迷彩塗装は独特のイエロー帯が魅力ですが、それ以外も3色使って細かい塗り分けがあります。これが2色刷りぐらいの説明書だと、普通に色を取り違えることがあるんです(2敗)。だからフルカラーなのは本当にありがたい。  ルーバーのシャープさと抜け感、気持ちいいですね。ここが車体の新旧の見分けるところで、ルーバー部分が平たい板で屋根がつくのが最初の車体。屋根の取り付けも楽しいんですよ……。  組み立ても気の利いたサポートがあります。ランナーのように端にいるけど、溝が切られて波型で、けっこう存在感があります。さあ、これがどういう役割を果たすか……長くなったので次回にしましょうか。それまで、日本戦車の最強プラモと言える「プラッツ/MONO ドラゴン 1/35 タンクス・オブ・ザ・ワールド7 WW2 九七式中戦車 チハ 前期型」を買ってお待ちください!! すぐ帰ってくるよ〜〜。

日本戦車の最強プラモが新ブランドで帰還!!「プラッツ/MONO ドラゴン 1/35 タンクス・オブ・ザ・ワールド7 WW2 九七式中戦車 チハ 前期型」 #キットレビュー #戦車・軍用車両 #nippper #プラモデル

17.12.2024 11:01 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0
イギリス軍シャーマン ファイアフライ戦車、タミヤ1/48スケール。緑の塗装。前方やや左から。ハッチから搭乗員が顔を出している。

イギリス軍シャーマン ファイアフライ戦車、タミヤ1/48スケール。緑の塗装。前方やや左から。ハッチから搭乗員が顔を出している。

カッターマットの上に並んでいる模型のM4A3E8シャーマン・イージーエイトとM4シャーマン。オリーヴ色の塗装。タミヤ1/48スケール。

カッターマットの上に並んでいる模型のM4A3E8シャーマン・イージーエイトとM4シャーマン。オリーヴ色の塗装。タミヤ1/48スケール。

■My 2024 works 3■
British Sherman IC Firefly,
M4A3E8 Sherman & M4 Sherman,
TAMIYA 1/48 scale.

■2024年の作品 3■
今年作った物のまとめ、その3。

英軍 シャーマン ファイアフライ、
米軍 M4A3E8シャーマン・イージーエイト、
そしてM4シャーマン。タミヤ 1/48スケール。

この戦車単品、来年には
簡単な地面と台座をつけてあげたいです。

#scalemodel #模型 #プラモデル #プラモ
#modelbuilding #戦車模型
#TAMIYA #タミヤ #スケールモデル

14.12.2024 12:28 — 👍 63    🔁 9    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

1/35ミラージュホビー
T-26軽戦車1937年型withフィンランド軍🇫🇮改造仕様
追加写真④
同時製作した同社1/35T-26B軽戦車と比較!
同じ戦車ですが、対を意識して作ってみました

綺麗な増加装甲型か最前線感マシマシなB型か好きな方を選ぶのだッッ!
ちなみに車体番号はフィンランド空軍エースのエイノ氏のメルス(赤い1番機)から貰いました
#ミラージュホビー
#模型

16.12.2024 09:28 — 👍 16    🔁 6    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

今年作ったプラモまとめ③
・ブロンコ バレンタインMK.Ⅸ
・トイナイツ 西洋甲冑騎士(1/12?)
・タミヤ マルダーI
・ボーダー Ⅲ号指揮戦車K型

18.12.2024 12:51 — 👍 12    🔁 1    💬 1    📌 0
Preview
戦車模型は「キャタピラが黒いだけで抜群にかっこいい」と教えてくれるタミヤのプラモデル。タミヤ 1/35 ドイツ陸軍 重戦車 タイガーI型 中期生産型レビュー  戦車模型は「履帯(キャタピラ)が黒色」になっているだけでかっこいい! と改めてタミヤのプラモデルが教えてくれました。履帯が黒いだけで、組んで飾った時のかっこよさが段違いなのです。僕の部屋の棚の中でも抜群の存在感を放ってくれています。  タミヤの戦車模型「ミリタリーミニチュア」(以下MM)の超人気定番商品「タイガーI」シリーズ。生産時期に分けて「極初期」「初期」「中期」「後期」とラインナップされています(発売順は後期→中期→初期→極初期という順番で歴史を逆に辿っていきます)。この中の中期と後期はプラ製の分割履帯がセットされていて、車体の成型色(プラスチックの色)とは異なった「黒(ガンメタル的な色合い)」で成型されています。  昨今のキットは、履帯が車両と同じ色のランナー(パーツが繋がっている枠のこと)に成型されていることが多く、足回りも本体と同じ色になるものがほとんどです。  1枚1枚切り離して各100枚繋げます。無心で100枚接着するのです。  このような1枚1枚接着していくタイプの履帯を貼る時は、マスキングテープの粘着面を上にして工作マットの上に貼り付けて、その上に切った履帯をペタペタ並べていきます。こうすることでパーツがずれたりポロポロ外れたりしません。数が分からなくならないように10枚単位でひとセットを作り、10セットできたらそれぞれに流し込み接着剤(速乾燥タイプは使用しません。早く乾燥すると柔軟性がなくなり戦車に巻きつけられなくなります)を流します。その後各セットを合体させて100枚にし、接着剤が乾き切る前に戦車の転輪に巻きつけていきます。  ダークイエローの成型色に、重厚感ある黒の履帯。これだけで大満足の景色が爆誕します。戦車のかっこよさは足元にありなのです。タミヤのタイガーIシリーズは、極初期と初期は黒のベルト履帯なのでもっと簡単にかっこいい足元を味わえます。戦車を作ってみたいと思ったら、履帯が黒色のパーツが入っている物をぜひゲットしてください。そしてまずは塗装などを考えずに全部組んでみてください。とっても満足できるかっこいい景色を堪能できますよ。そして、そこからどんどん戦車模型の世界に踏み込んでいってください。それでは!

戦車模型は「キャタピラが黒いだけで抜群にかっこいい」と教えてくれるタミヤのプラモデル。タミヤ 1/35 ドイツ陸軍 重戦車 タイガーI型 中期生産型レビュー #キットレビュー #戦車・軍用車両 #nippper #プラモデル

16.12.2024 13:01 — 👍 9    🔁 2    💬 0    📌 0

@combatnm is following 13 prominent accounts