Joe Okubo's Avatar

Joe Okubo

@hyperjoe.bsky.social

Apple technology consultant. TEDxFukuoka Curator. Speaker coach, Presentation designer. Progressive Inclusive Mindfulness learner. Sustanable Social business…

77 Followers  |  70 Following  |  303 Posts  |  Joined: 13.05.2023  |  1.9405

Latest posts by hyperjoe.bsky.social on Bluesky

Preview
WebKit Features for Safari 26.1 Today, Safari 26.1 is available with iOS 26.1, iPadOS 26.1, macOS Sequoia 26.1 and visionOS 26.1, as well as for macOS Sequoia and macOS Sonoma.

WebKit Features for Safari 26.1
“It contains 2 new features and 36 improvements to existing features.”
webkit.org/blog/17541/w...

04.11.2025 03:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
TED’s new chapter begins! | TED Blog "After a nine-month global search, we have found a beautiful answer to the question of who will carry TED forward into the future," writes Chris Anderson.

Sal KahnがTEDを引き継ぐと発表されています。
blog.ted.com/teds-new-cha...

15.10.2025 23:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
WebKit Features in Safari 26.0 We’re happy to share with you what’s arriving in Safari 26.0!

“Safari 26.0 adds 75 new features, 3 deprecations, and 171 other improvements. That’s 12% more features and 59% more bug fixes than we announced in June at WWDC.”

WebKit Features in Safari 26.0
webkit.org/blog/17333/w...

16.09.2025 10:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Memory Integrity Enforcement: A complete vision for memory safety in Apple devices - Apple Security Research Memory Integrity Enforcement (MIE) is the culmination of an unprecedented design and engineering effort spanning half a decade that combines the unique strengths of Apple silicon hardware with our adv...

“Memory Integrity Enforcement: A complete vision for memory safety in Apple devices
Posted by Apple Security Engineering and Architecture (SEAR)”
security.apple.com/blog/memory-...

12.09.2025 12:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これまで通りなら、その日にmacOS, iPadOS, iOS 26のRelease Candidateが出て、1週間後にリリースされる。9月末には既存全てのApple製品が新しいバージョンのOSを初期搭載した状態で出荷されるようになる。

26.08.2025 23:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Apple Event
Watch online on 9/9 at 10 a.m. PT.
Tune in at apple.com or on the Apple TV app.

Apple Event Watch online on 9/9 at 10 a.m. PT. Tune in at apple.com or on the Apple TV app.

Apple Event
Watch online on 9/9 at 10 a.m. PT.
www.apple.com/apple-events/

26.08.2025 23:07 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
Overview Apple machine learning teams are engaged in state of the art research in machine learning and artificial intelligence. Learn about the latest advancements.

Appleは、次々と機械学習分野で重要な研究論文を発表しており、実装結果も共有している。去年から、いくつかは過剰反応とも言える論争を起こすライバル会社がいて、痛いところを的確に突いたものがあることがわかる。Appleは、今のLLMや画像生成AIの弱点をよく理解しており、新しい取り組みを行っているのだ。
machinelearning.apple.com

27.07.2025 10:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Apple introduces AppleCare One, streamlining coverage into a single plan Apple today unveiled AppleCare One, a new way for customers to cover multiple Apple products with one simple plan.

“Apple introduces AppleCare One, streamlining coverage into a single plan with incredible value”
www.apple.com/newsroom/202...
#applecare

23.07.2025 15:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Claude Codeがそんな風によくなってるなら、放置されてる古いPHP5のコードを最新のPHP8.xに移植させてみようと思う。上手く仕組み化出来たら良いな。

13.07.2025 13:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

知人から #ClaudeCode で開発中のアプリの話を聞いた後、Appleの開発者も活用している話を見掛ける。こりゃ、フェーズが確実に変わったな。不便だったAIでの開発支援ツールが格段に使いやすくなってるとのこと。

13.07.2025 13:20 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
Introducing Pay per crawl- enabling content owners to charge AI crawlers for access Pay per crawl is a new feature to allow content creators to charge AI crawlers for access to their content.

“Introducing pay per crawl: enabling content owners to charge AI crawlers for access”
blog.cloudflare.com/introducing-...

03.07.2025 12:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
UIやデザイン言語の変遷2: AppleのPlatinum, Brushed Metal, Aqua|hyperjoe Appleの取り組みについて、前回の記事で少し触れた、Coplandプロジェクト(1994年に始まり、1996年8月に破綻)の遺産であるUIエレメントのPlatinumと、Mac OS 9からMac OS Xでの発展中にウィンドウなど一部で使われたBrushed Metal, そしてMac OS XでのAquaについて、今回は画面キャプチャとともに触れる。 Steve Jobsは、MacWorld...

“UIやデザイン言語の変遷2: AppleのPlatinum, Brushed Metal, Aqua”
note.com/hyper_joe/n/...

19.06.2025 03:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Liquid Glass: UIやデザイン言語の変遷|hyperjoe AppleがWWDC 2025で、新しいデザイン言語Liquid Glassを発表した。 発表以来、日本に限らず的外れな批判を見かける。大体が、こうだ。 十分な時間を使ってデザインせず、短期間で作った思いつきすぎないもの、まるでWindows Vistaのよう 視覚障害者を蔑ろにしている ...

“Liquid Glass: UIやデザイン言語の変遷”
note.com/hyper_joe/n/...

15.06.2025 06:05 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ビル・アトキンソンが共同創業者で開発の中心だった、General MagicのPersonal Intelligent Communicatorのコード名は
Looking Glass, Liquid Glassと似ているし、CloudもAgentも、General Magicが出元なのだ。

12.06.2025 12:42 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

一般メディアじゃ、ダブルクリックとプルダウンメニューを発明した人となってるのか…もっと凄いこと、早過ぎたことも含めて、いくつもやってるのに。

11.06.2025 11:49 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
Apple、デベロッパのためのツールとテクノロジーを強化 Appleは、デベロッパがさらに美しく、インテリジェントで魅力的なアプリを作るのに役立つ新しいテクノロジーとデベロッパツールの機能強化を発表しました。

“2025 年 6 月 9 日
Appleはデベロッパのためのツールとテクノロジーを強化し、創造性、イノベーション、デザインを育みます”
www.apple.com/jp/newsroom/...

“Containerizationフレームワークにより、デベロッパはMacで直接、Linuxコンテナイメージを作成、ダウンロード、または実行できるようになります。これはAppleシリコンのために最適化されたオープンソースフレームワーク上に構築され、コンテナイメージ間の安全な分離を提供します。”

10.06.2025 03:07 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Apple、macOS上でLinuxコンテナを直接実行できる「container」をオープンソースとして公開 | gihyo.jp Appleは、Mac上で軽量仮想マシンを使ってLinuxコンテナを作成・実行するためのツール「container」を開発し、Apache License 2.0のもとGitHub上にオープンソースとして公開した。

“Apple⁠⁠、macOS上でLinuxコンテナを直接実行できる「container」をオープンソースとして公開”
gihyo.jp/article/2025...

10.06.2025 03:04 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Meet Liquid Glass - WWDC25 - Videos - Apple Developer Liquid Glass unifies Apple platform design language while providing a more dynamic and expressive user experience. Get to know the design...

“Meet Liquid Glass”
developer.apple.com/videos/play/...

10.06.2025 01:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
The Illusion of Thinking: Understanding the Strengths and Limitations of Reasoning Models via the Lens of Problem Complexity Recent generations of frontier language models have introduced Large Reasoning Models (LRMs) that generate detailed thinking processes…

“The Illusion of Thinking: Understanding the Strengths and Limitations of Reasoning Models via the Lens of Problem Complexity”
machinelearning.apple.com/research/ill...

08.06.2025 13:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

写真集”WITHIN THE STONE”は2004年に、彼の意図する色を再現するため、帆風の協力により出版された。

08.06.2025 04:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Bill Atkinson, Macintosh Pioneer and Inventor of Hypercard, Dies at 74 Atkinson’s gleeful brilliance helped people draw on computer screens and access information via links.

ビル・アトキンソンが亡くなった。伝説的プログラマー、Mac OSの祖の1人。当時Xeroxがハードウェアで実装した描画システムの同等以上の仕様を、ソフトウェア(Mac OSの仕様を決定付けた)QuickDrawとして実装してしまう偉業を達成し、HyperCard開発し、後年Appleから分社して起業したGeneral Magicではスマホやクラウドの源流の一つ、Magic CapというOSも開発した。
引退後は、写真家として活動しつつ、WWDCには毎年のように参加されていたので、そこで会った方も多い。
R.I.P.
www.wired.com/story/bill-a...

08.06.2025 04:29 — 👍 1    🔁 1    💬 2    📌 0
Preview
Releases - Apple Developer Get the latest operating system releases and learn about updates to App Store Connect, TestFlight, and other developer tools.

未だベータ版が配布されておらずiOS 18.6が出る気配がない。
developer.apple.com/news/releases/
マイナンバーカード対応は、専用のアップデートをいきなり配布するのだろうか?iOSでも、ベータテストを十分に行わずにリリースしてトラブル起こしたことは枚挙に暇がないのに。

06.06.2025 02:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
What's new for enterprise in macOS Sequoia - Apple Support Learn about the enterprise content that Apple has released for macOS Sequoia.

DHCPv6 FQDN support
AFP client is deprecated
Platform SSO bug fix

“What's new for enterprise in macOS Sequoia
macOS Sequoia 15.5”
support.apple.com/en-us/121011

13.05.2025 10:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Appleの自社Webレンダリングエンジンは、Steve Jobs復帰頃にあったOpenDocベースのCyberdogでも使われていた。Cyberdog向けのNetscape WebレンダリングエンジンOpenDocコンポーネントも開発されていたなぁ。
私はWebブラウザは他のものに変えたが、Mac OS 9.2.2でCyberdogを2002年くらいまではメールクライアントとして利用していた。

11.05.2025 12:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
[webkit-dev] Cleaning House

つまり、GoogleがWebKitプロジェクトに加わって離れるまで開発に関わっていたのは、2005年から2013年までの期間だ。
そして、WebKitプロジェクトはGoogleが趣旨に反して自社のために開発したコードを削除した。
lists.webkit.org/pipermail/we...

09.05.2025 06:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Worldwide Developers Conference 2003

WWDC 2003では、WebKitに関するセッションが3つあった。
web.archive.org/web/20030401...

09.05.2025 06:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
10 Years of Web Inspector Ten years ago today we introduced the first version of Web Inspector to the world — to commemorate the date, we put together a timeline of major events and blog posts for posterity.

“You have to remember, WebKit was a nascent open source project at the time — only being released to the public 6 months earlier at WWDC 2005. ”
webkit.org/blog/5718/10...

09.05.2025 06:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Surfin' Safari

WebKit全体がオープンソースになったのは2005年6月だ。それより前は、KHTMLベースのWebCoreなど部分以外で、外部の開発者がWebKitプロジェクトに加わり様がない。
web.archive.org/web/20050609...

09.05.2025 06:02 — 👍 1    🔁 0    💬 2    📌 0
Mac OS X用のApple純正ブラウザー「Safari」発表

WebKitがAppleとGoogleの共同開発であったという嘘が流されている。当初Apple社内でも知る人がいない秘密プロジェクトで、2003年1月にSafariベータ版の配布が始まっても、WWDC 2003になるまで詳細は明かされなかった。
internet.watch.impress.co.jp/www/article/...

09.05.2025 06:01 — 👍 1    🔁 0    💬 2    📌 0

自社AIチップを推進しているAMD, Inlel, Amazon, Googleなどもこの技術は、喉から手が出るほど欲しいに違いない。

04.05.2025 11:10 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@hyperjoe is following 20 prominent accounts