拝見するの楽しみです♪
11.09.2025 14:58 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
@shirohige2.bsky.social
Nn5.1,6.5など、おっとりと
拝見するの楽しみです♪
11.09.2025 14:58 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ありがとうございます😭
祭用に、あの運転盤に架線柱は立つかなと思案中。
お馴染み半期に一度の化学療法日。遠くの景色を眺めながら一休み。消耗したあげく、外出自粛要請。祭が近いというのに、いろいろシンドイ。
22.08.2025 05:34 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0ペショ、待ってますよ〜
09.08.2025 14:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0JAMで日出生交通社主様に写していただいたワタシのレイアウト。作った本人が驚くカッコ良さ🤣
ありがとうございました!
動くだけでもスゴイです!
07.08.2025 10:44 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0今日のNナロー5.1mmどこでも運転盤 。
現物は8日9日にJAM のNGJのブースで。
まるで生存報告w
動く姿、JAMで見られそうですね😊
30.07.2025 13:45 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0なかなか難しいものですね。需要は限られそうだし。
17.07.2025 09:45 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0こういうパーツはオンデマンドの3DPで頒布する方がいいのかしらん?
17.07.2025 07:21 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0あれば欲しい!
17.07.2025 03:56 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0どうかしら。いろいろ転用できそうだけど。なにせ市場規模が……
17.07.2025 02:12 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ですね。絶縁のこととか車輪のこととか線路とか、いろいろ課題はありそうですが、めちゃくちゃ楽しそうです😆
16.07.2025 00:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0すぐに見失いそうな小ささですね。
無動力が現実的なのでしょうが、自走させたくなりませんか?
楽しい😆😆😆
先に進まない😓😓😓
動かすだけなら、DLだから4mm動力はそんなに大変でもないでしょう。楽しみです。
大きいのと小さいの、細密化とシルエット化、史実忠実派と脳内理想郷派、、、車両にしろ地面にしろ、Nナローの人も極端に走りやすいのかも。
試作なので4mmかと。製品化の際にどうするかですよね。ま、4も5.1も車輪や線路から自作することには変わりないから、作る人はなんとかするのかも🤔
Nナローの二極分化が進んでるような…
まずはJAMですね♪
12.07.2025 07:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0道具は大事ですね。
作例を拝見するのが楽しみです。
よく言われているのは、切るときに硬い台を敷け、ですね。正確にギリギリで切断するのがキモになりそう。
12.07.2025 05:54 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ゲートから切り離すところからもう😓
12.07.2025 05:39 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0試作だからか、盛りだくさんですね。
楽しみだけど、でもこれ…
めっちゃ大変そう😅
お大事に!
なかなか逞しい猫ですね。
5.1mmでこれを作れば良いんだけど。
04.07.2025 00:08 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0組み立てを間違ったのか、台枠の幅が狭くて。5.1mmにしかできなかった、というのが真相であります😅
03.07.2025 23:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あっちと同じ動画だけど…こんな風に遊ぶ。もう一本留置線が欲しくなる。転車台も欲しい、ディカプラーも欲しいって、キリがないw
03.07.2025 22:50 — 👍 6 🔁 0 💬 2 📌 0A4パネルに直接貼り付け
いろいろあったけど、敷設完了。ポイントの転換もなんとか及第点。交互に走らせるの、めっちゃ楽しい😆
が、ポイント転換の操作が統一できてないので頻繁にショートさせてしまうw
動画はいずれ。撮影するのに引きが取れないので😢
www
まずは仕掛かりをまとめ上げましょう😅
ちょっとワクワクです♪
それまで手が動くかどうか不安ですがw
4mmに限らず、その辺りはスケールモデルを考えた時にいつも混乱するところですね。1/150と1/160の問題もあるし。個人的には4mmかなぁ。線路作りやすいから😅
03.07.2025 01:01 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0