読んだ。Capitalism(資本主義)からCreativitism(創造主義)へのシフト──すなわち「使う人々の時代」から「作る人々の時代」への移行という考え方には、自分もそんな未来があるといいなと思っていたのもあって確かに共感した。
一方で、もし多くの人がCreativitismに移行した場合、成り立たなくなる仕事もあるのではないかとも感じた。金銭をはじめとする外的動機づけによって成立している事柄も確かに存在すると思う。その点について、著者がどのように説明するのかが気になった。新しいOSを設計する難しさを感じてしまった。
12.08.2025 21:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
静かな世界を作りたい。衝動的に浮かび上がった言葉をメモしてみます。
静かな世界:
誰かが発言を我慢してるんじゃなくて、エネルギーの配分が話すことより聞くことに転換された世界。
自分以外の森羅万象に耳を傾けてるような世界。
音量が大きくても深いレベルで他者の音に反応できてる世界。
23.07.2025 05:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
YouTube video by NPR Music
Ólafur Arnalds: NPR Music Tiny Desk Concert
youtu.be/TpO_8tk6yNQ?...
MCで結構笑いとる。音楽とのギャップが素敵でさ。
29.05.2025 15:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
コンブチャ合計7L、山椒の実合計200gを仕込む平日の深夜。目が覚めてきて眠れない。こういう作業が自分にとっては一番の癒しです。
29.05.2025 15:05 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0