バンナイ's Avatar

バンナイ

@nineban.bsky.social

一応作った。ヘッダ画像はサントリーニ島。 趣味は旅行と各種アナログゲーム(TRPG、マーダーミステリー、TCGなど)。

32 Followers  |  42 Following  |  138 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.8593

Latest posts by nineban.bsky.social on Bluesky

セクハラしたことは確かなんでその理由とか関係ないし、こっそりキャラ削ってウズに移植してるのもアウトだし、名前を変えているのは明確な隠蔽の意図を感じるし、何一つセーフの要素がない

30.10.2025 07:03 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

犯人正解の如何とバッドエンドが論理的に結びついてない?例えば犯人を間違うと突然大地震が起きて街一個滅ぶとか。犯人が地震を起こそうとしてる張本人とかでない限り、確かに犯人当てようが当てまいが地震は起こるだろ・・・というのならわからんでもない。

23.10.2025 00:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

推理したくなくて素人のセリフ読みごっこがやりたいだけのやつと一緒に遊びたくねえ

16.10.2025 04:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

別にどんなポリシーで作品作っても自由ですけど、それを他人に押しつけるのはやめてもらえませんかね。なんか大上段から振りかぶって物申されてるようなんでどんなすごい作品作ってるんだよと思って調べたら評価低すぎて笑った。
内容で勝負できないからガワにこだわってるんですね

29.09.2025 01:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「あのVtuberが満を持して当店のGMに!」

へー知らんけど界隈だと人気なのかな

登録者数100人くらい

はったおすぞ

26.09.2025 05:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「ペアマダミス」というのをあまり肯定的にとらえていない。なんなら「途中から始まるマーダーミステリー」くらいに思っている。本来であれば、色々な議論や密談を経て「あ、この人は味方だろう」と認識していく過程もゲーム性の一部を担っていると思われるのに、そこをある程度吹っ飛ばして「味方(と思われるキャラクター)」がすでに一人いる状態で始まるからである。フルプライス払ってるのに何で途中から遊ぶ必要があるの?というわけであまり好きではない。

25.09.2025 06:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そりゃ当然ラーメンも日本蕎麦もそれぞれうまいまずいがあるよ
でもラーメン屋に行って日本蕎麦出されて、「うまいからよかったでしょ」って言われたら文句の一つも言いたくなるよ

21.09.2025 14:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「ミステリの地の文では嘘をついてはならない」という最低限のルールすら守っていないものは少なくともミステリーではないので「マーダー」と名乗ってください。
殺人が起きないなら「」で。

21.09.2025 09:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

推理特化でプレイヤーー内に犯人いないなら、公演行くよりは「卓上探偵団」が自分には合ってるなと思いました

15.09.2025 09:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

邪推かもしれんけど「ほら、こんなにPCの中に犯人がいないほうがいい!って人がいるんですよ~」ってやりたかったのに、仲間内を超えて拡散されたらどんどん比率が想定外になっていったから消したんだろうなと思っている
単に傾向を知りたいだけなら消す必要ないもんね

10.09.2025 01:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

こう言うと語弊があるかもなんだけど、NPC犯人のマーダーミステリーで「推理面白かったな!」って思ったことないです。肩透かし感を補うほど「真相」に感心したことがないと言い換えてもいいかな。
ラーメン食べにラーメン屋に入って日本ソバ食べさせられたらそりゃそうなるよ。

08.09.2025 12:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

徹頭徹尾内輪向けの企画なのに「周りの評価が良いから成功だ!」と判断するのは何というか幸せだなあと思う

03.09.2025 03:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

粗利益でマイナスなのに2か月後黒字にするって言うのはもう完全に人員整理して事業縮小しかないし、そうなったらじり貧でしょ
終わってます。

18.08.2025 08:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

日本のエンタメを変える前に自社の体制を変えろ

08.08.2025 04:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「マーダーミステリーを文化として定着させます!」って大見得切った奴が一番足を引っ張っているという悲しい現実

07.08.2025 13:07 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「今度頑張るから」が通じるのは学生までだろ
まず現状の責任を直視しろよ

07.08.2025 13:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「現場の皆は頑張っている」、「今のメンバーは本当に素晴らしい」と現状の印象値をなんとか上げて、悪印象の部分を過去の負の産物だったんだよと表明すること自体は悪いことじゃないなとは思うんだけど……。

でも、この追い込まれている状況で、社長の「ひどい動画が出ます」の正体が18禁コンテンツの下品なものだったり、何をおいても先に謝罪行脚に社長が回らなかったりしているのを見ると、「今の印象値を上げるためにするのは、今の印象値を下げないことだぞ」となる。

止めろ! 少なくともそういう動画に出ること自体は!
簡単だろ! 止めるんだよ。社長を!!!

07.08.2025 08:08 — 👍 5    🔁 1    💬 1    📌 0

「弊社からお買い上げになった商品に不備がありましたので、お詫びとして別の商品を割引で買える権利を差し上げます」

シンプルにやべえだろ。この案出したやつも通した責任者も。

07.08.2025 13:02 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

これミス、さすがに話にならなすぎる。あっちこっちに手を出しては中途半端に終わっている気がする。

07.08.2025 11:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

バラマキなのにバラマキじゃないって言うのも、ランキングなのにランキングじゃないって言うのも、マーダーがないのにマーダーミステリーですって言うのも、皆好きじゃないです

04.07.2025 05:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

腰巾着ムーブしてるやつが評論家気取ってるの、マーダーミステリー界隈の闇を体現してる。そんなんで公平な意見として受け入れられると思ってんのかな。

11.06.2025 00:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

マジでこのまま例のセクハラ野郎って記憶の風化を待つ感じなのかねえ

04.06.2025 04:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今年2月の例のクソイベントを企画運営してた連中が「ゲームとは~」「イベントとは~」とかもっともらしく語ってるのを見ると怒りを通り越して滑稽に見えてくるわ

04.06.2025 04:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

もしかしてこのままセミナーやる気なのか
どうかしてるだろ

07.05.2025 01:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

例のセクハラ制作者、他人のシナリオの感想にがっつりネタバレ入れてやがったらやべえやつだとは思ってたよ

01.05.2025 08:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「神様のサイコロ」というドラマ原作のマーダーミステリーを遊びました。恐ろしいクオリティでした。みんなもやろう、そして語ろう

01.04.2025 02:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

虚無HOといえば「見た目通りのキャラで全く秘密はなく、アリバイも強固で動機もない」という奴を担当したことがあります

19.03.2025 11:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

無能に期待した自分が馬鹿だった

18.03.2025 05:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

既存作品をパクるというミステリ界でもまあまあ大きめの禁忌を犯した奴の名前を出して「第⼀⼈者」とか持ち上げてんの本当に意味が分からない

13.03.2025 02:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

パクっちゃったことそれ自体よりも(トリックには著作権がないとはよく言われるし)、物語の根幹部分を外注してて、しかも超有名作品そのまんまなことに誰も気づかなかったことの方がなんか嫌だったね。「ああ、別にミステリファンが作ってるわけじゃないんだ」って。

12.03.2025 13:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@nineban is following 20 prominent accounts