今日のニュース。🃏来日。サナエ、嬉々として米軍ヘリに同乗したらしい。戦前、日本が植民支配していた朝鮮、台湾、中国東北部の人たちの気分を今味わっている。私は反感を持っているし、他にも同じ考えの人は多いけど、支配を喜んで受け入れ、国を差し出している人たちもいるわけ。日本社会の上層に。この歯痒さ、憤懣やる方なさ。
27.10.2025 12:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@anyaqiu.bsky.social
#戦争絶対反対 です。#ポッドキャスト「Girl Talk 民主主義って何だ、と思う?」 http://anchor.fm/girltalk-9 で10代から90代までの女性たちとの、社会や政治、民主主義についてのおしゃべりを配信してます。 #肉球新党 #護犬派 #黒猫同盟 #脱成長コミュニスト 沖縄在住
今日のニュース。🃏来日。サナエ、嬉々として米軍ヘリに同乗したらしい。戦前、日本が植民支配していた朝鮮、台湾、中国東北部の人たちの気分を今味わっている。私は反感を持っているし、他にも同じ考えの人は多いけど、支配を喜んで受け入れ、国を差し出している人たちもいるわけ。日本社会の上層に。この歯痒さ、憤懣やる方なさ。
27.10.2025 12:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日(10/27)は未明に猫が大騒ぎして、キャビネットの扉を開けたりしたので、ちょっと怖くなったんだけど、実は寝る前にキャビネットを開けてちょっと書類を調べてた隙に猫がキャビネットの中に入り込んでた。それを知らずに扉を閉めて、そのまま寝てしまった。夜中に猫が外に出たくてキャビネットの中で大騒ぎしてたというわけでした。
金曜日に職場でやってるとある活動の集まりがあり、そこで英語でスピーチするので練習。私の英語を聞いて猫が不安がってる。ずっと声を出してたら疲れて具合悪くなってきた。今日はもう寝よう。→
Embroidered portrait of a brown tabby cat on light brown fabric. In a dark brown frame.
My portrait of Twigs is officially done!
27.10.2025 02:18 — 👍 200 🔁 24 💬 8 📌 1THE TERMINATOR was released 41 years ago today. Acclaimed as one of the great science fiction/action films of the 1980s, and the film that launched the career of writer-director James Cameron, the story of how it was made absolutely will not stop. Ever. Until it is read…
1/65
→食事を一緒にした友人はノンポリの方なんだけど、さすがに今の日本の政治、アメリカの状況には危機感を抱いている。テレビのニュースから情報を得てるようなんだけど、10月18日の #NoKings デモを知らなかった。700万人も路上に出たのに、日本のテレビは一切報道しなかったのねぇ。そんな情報封鎖状態でも、ノンポリがおかしいと思い始めている。そういう人たちがSSではなくく、こちらに流れてくるようにしないと。
26.10.2025 12:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日(10/26)は、那覇の某所でボランティア。その後ジャッキーステーキハウスへ移動。友人と1953年創業の老舗ステーキ屋でニューヨークステーキ250gを食べてきました。おいしかった!その後、りうぼうデパートの琉貿果実苑のカフェで黒糖豆乳ラテアイスを飲みつつおしゃべり、してたら、向かいの特設ギャラリーになんと泉谷しげるがいて、ビックリ。何点か自作の絵画を展示販売していた。小さいもので44,000円。普通サイズで165,000円でした。友人と別れてシネマパレットで「ブラックバッグ」を鑑賞。ジョン・ル・カレっぽいスパイミステリ。ピアース・ブロスナンが上級管理職役。スパイ物のムードむんむんでした。
26.10.2025 11:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Mad Max: Fury Road (2015) and The Elephants (1948) by Salvador Dali
11/35
今日の私の時事問題。↓の番組。せんべろ、というより、銀座の文壇バーの趣。左派、リベラル、革新、といった側の人たちが、なぜ負け続けてるんだ、ということを考え始めている。中島先生は、対立軸はリベラル対パターナル(家父長制価値観)なんだと言ってて、全く同意。右派はもちろんだけど左派でもおっさんたちは価値観を押し付けてくる。女性はずっとパターナルに抗ってきた。男性がパターナルに疑問を持つようになってきてるのは希望の兆し。
www.youtube.com/watch?si=kMb...
今日(10/25)は、朝洗濯、歯科の後買い物。無印良品は会員1割引キャンペーン中だからか、お客が多かった。アップルシナモンポップコーンを2袋、小豆茶など買った。帰宅して、つくりおきおかず作り。ゴーヤカレー炒め、まぐろ佃煮、摘果メロンの泡盛漬け、バナナケーキ。夕方に泡盛で一杯。アテは、サバタタキ、マグロの辛子味噌合え、マグロのユッケ、ゴーヤカレー炒め、サラダ。一杯飲んだら眠くなってしまって、猫の隣でうたた寝。2時間も寝てしまった。→
25.10.2025 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0今日(10/24)は、放課後(?)に職場でやっているとある活動のミーティング。新しく活動に加わってくれた人がいるので顔合わせでもある。これまでの活動を振り返りつつ、今後の予定などを話し、沖縄や社会について思うところなどをおしゃべりした。楽しかった。新しく入った人も心おきなく自分の考えを話せる場ができてよかったでしょう。
今日のニュース。米国でホワイトハウスの東ウィング(向かって右側)が🃏によって完全に破壊された。明治神宮外苑を伐採するのと同様の強欲の所業。
今日のニュース、というか、今日は本当に怒りと不安で落ち着かなかった。実質賃金は下がるわ、さらに税金は上げようとしてるわ、戦争の準備を着々と進めているわ、こんな地獄になってるのに、周囲の人たちは何にもわからず気づいていない。あんたたちに私は殺されるわ、という怒りで落ち着かなくなる。
23.10.2025 12:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日(10/23)は、いつもより15分早く起きたら出かけるのもその分早くなり、7時半に職場に着いてしまった。
午前中は集中して仕事。午後は職場でやっているとある活動のことなどをした。放課後(?)はディベートクラブ。また別の新しい人がやってきた。私は傍聴席で最後に投票する役。議論を評価して、なぜ政府または野党に投票するのかを話さないといけない。これはこれで難しいですよ。
帰宅して録画した「ばけばけ」を観た。銀二郎さんが切ない。幸せになってほしい、銀二郎さん。→
Sketches of a hedgehog in various positions in pen and ink on white paper
Sketches for Mrs. Tiggy-Winkle, 1905 by Beatrix Potter, who was also a natural scientist as well as a UK children's book author and illustrator. She observed and sketched real wild animals when creating her characters #womensart
23.10.2025 04:45 — 👍 395 🔁 64 💬 0 📌 3DUNE: PART ONE was released 4 years ago today. Acclaimed as one of the great science fiction films of the 21st century, and among the best of director Denis Villeneuve, the making of story is as epic as you would expect…
1/62
今日のニュース。日に日に世界が悪くなる。(byばけばけ)
ツイッターで川内ひろし議員が「真面目に生きて税金も保険料も払っているのに、騙され奪われ、カツカツの生活をしている人々にこそ政治が必要」と。そーだよ!
19世紀に資本制社会が始まった時の過酷な搾取が21世紀に蘇るのか。あれから200年、人類はそれを正してきたんじゃないのか。
とにかく、自分の老後のために、戦うぜよ。
今日(10/22)は、午前中ちょっと面倒臭い書類の作成。気分転換にあちこちに別の書類を歩いて届けに行った。午後は時折土砂降り雨。だるーくなってくる。
アメリカ時代の親友から誕生日祝いのメールが来てた。おばあさんがこの6月に104才で亡くなったとのこと。日本統治下の台湾で生まれ、60代で息子一家とともにアメリカに移住。若い頃は助産師で、500人の赤ん坊を取り上げた。優秀で日本に研修に来たこともある。お話しを聞きたかった。
早めに退勤して、Netflixで「仁」シーズン2第3話と第4話。面白い。でも音楽がくどいかも。
ポッドキャストのことをしなくていいと、こんなに時間の余裕があるんだ。→
今日のニュース。やはり高市政権が発足した模様。第二次安倍政権発足時にかなり身構えたけど、今回は絶望に押しつぶされないように踏ん張らないと。社会保障費が上がって明らかに実質賃金が下がった。私レベルで生活どーする、という危機感があるわけ。危機感、みんなないんだろうな。私の持論は、中年になったロスジェネ世代の、特にロスジェネ男性たちが社会に対してこれまでの遺恨を晴らしているからこんなことになってる。だからその下の世代を応援しつつ私たちも頑張らないと。
21.10.2025 11:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日(10/21)から11/2まで、ボスはロングツアーに入りました。ということで、振り込みがてら足を伸ばしてランチは近辺で評判の沖縄そばのお店へ。沖縄は今日は雨が降ったり止んだりだというのに、なぜ私が出かける時だけ土砂降りになる?
評判の沖縄そばの店は、大当たり!でした。おつゆを一口飲んで、おいしい!と思った。これまで一口目で、おいしい!って思ったお店は他に1軒しかないのですけど、今日のお店はその店を凌ぐおいしさかも。こんな場所にあるのに、中国系人、韓国人の観光客も多数来店。
雨でやる気なく、午後はあまり仕事しなかった。
→
Pen and ink artwork featuring a woman and her very young daughter in winter clothing walking away from the viewer while holding hands
Tove Jansson’s mother, illustrator Signe Hammarsten-Jansson's self portrait, 1910 had a huge influence on her daughter’s career, showing her the often underrated work of women. She also taught Tove how to draw #WomensArt
20.10.2025 05:05 — 👍 839 🔁 123 💬 0 📌 5今日のニュースは特に目を引くものはなかった。政局はどんどん右に向かっている。一周回って左から出てくる、ってことはないか。最近思うのだけど、右翼(ウヨク)も左翼(サヨク)もない、あるのは強欲(ゴーヨク)だけ。理念なきゴーヨク。
高市政権を短命と侮るな、ナチスを見ろ、という意見もあるけど、歴史は前世紀にナチスのワクチン打ったから、前回ほど簡単にやられないと、私は思います。
今日(10/20)は、朝から雨。降ったり止んだりなのだけど、私がゴミ出しや車に乗るので外に出る時に限っていきなり土砂降り。気温も下がり、26℃前後。25℃で夏日だけど、25℃を寒く感じる。ノースリーブを着ているからか。
仕事は適度に忙しく、適度に自分がしたいことができた。職場でやっているとある活動のイベントのためのシナリオを作成しなければならず、関連資料を漁っていたら、鉱脈を当てた感じ。しかしシナリオをうまく書けるか。→
☝️訂正:700万人参加とのこと。
19.10.2025 12:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日のニュース。昨日の晩から今朝にかけてアメリカは10月18日。 #NoKingsOct18 全米50州で10万人が参加したとのこと。アメリカ史に残るデモであることは確か。大群衆の動画が流れて来たけど、どこも青い州だった。🃏は NoKingsデモを揶揄するAI動画をSNSに投下。AI動画でなく実弾を投下するのではないかと心配。内田先生が懸念するように内戦になるのか。
韓国でもNokingsデモがあったらしい。日本では #デマと差別を許さない街宣 が金土日と続いてました。
今日(10/19)は、沖縄は珍しく曇天で時々激しい雨。それと知らずにタオルケットを洗濯してしまった。夜は夏掛け布団がちょうどいい気温まで下がってので、タオルケットをしまおうと思ったら雨。季節の変わり目は雨が多いから、沖縄は明日から秋ですねぇ。
選択して、つくりおきおかず作り。茹でオクラ、ポテサラ、肉詰めピーマン、バナナケーキ。実質賃金が下がったので、甘いものは自家製で節約する。→
3 Screenshots from the movie "Batman" (1989): First, a close-up of a TIME magazine cover featuring the Corto Maltese revolution with an inset of a woman in a yellow dress. Second, a man in a purple outfit with a wide smile speaks the subtitles, "You give it all such a glow. I don't know if it's art, but I like it," with a boombox in the background. Third, a woman with long, wavy blonde hair looks forward with a neutral expression, seated in a room with brick walls.
Oct 18th - TIME Magazine featured an article on the Corto Maltese Revolution, with photographs by Vicky Vale (Kim Basinger).
📽️📅 Batman (1989)
昨日のニュース。村山元首相が101歳で逝去。
中島岳志先生が前から言ってること。自社さ連立政権の時に社会党が首相の座を譲られたことで社会党は瓦解、譲った自民党は復活した、と。この時譲られて首相になったのが村山氏。でも戦後50年の村山談話を残すことができた。
昨日は社会保障費の値上がりで実質賃金減額を実感させられ、アタマきたので、村山氏逝去のことをすっ飛ばしてしまった。
譲った側が勝つ話は👇でも。
podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
今日(10/18)は、某所でスタンディング。ツイッターの方でキャンペーン(?)中ですが、昨日から明日まで、全国一斉 #デマと差別を許さない街宣 展開中。私も沖縄から #ひとり街宣 で参加しました。
帰宅してNetflixで「仁」シーズン2があるって知らなかった。最終回だと思ってたら、次のエピソードが始まり、驚きつつうれしい。「べらぼう」の森下佳子の脚本なので、「仁」と「べらぼう」は通じるところあるな、と思いつつ観てる。→
三宅香帆さんのpodcast番組 #視点倉庫 にお招きいただき、楽しくお話してきました!
今回と次回まで登場です。
三宅さんに「知的マッチョ」なる二つ名を頂戴しまして、たいへん恐縮というか、自分ではまだあんまり納得してないというか、「え、これくらいで…?」みたいな思いもあるのですが、聞いてくださった方からは「想像以上に知的マッチョ」とコメントされており、そうなのだろうかと自問してます…。
ぜひ聴いてみてご判断ください…!
open.spotify.com/episode/0D3W...
FIGHT CLUB was released 26 years ago this week. Acclaimed for its study of consumerism and male identity, and among the most popular films of director David Fincher, the story behind the movie will have you breaking its first two rules…
1/46
今日の私の時事問題。10月になって社会保険料が上がったんだけど、超過勤務2時間分も上げられたよ。もぉ、どーいうこと!本当に政府の税金の使い方は間違っている!政府、というより、政治をやっているおっさんたちの考えが間違っているし、そのおっさんたちに投票している人と、選挙で投票しない人たちの考えが間違っている。自分の老後までに何とかして、税金の使い道を正さなければ。
17.10.2025 12:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0