o3ヤバいな。企業の課題、解決策をo1で分析していて、まあ言ってることはわかるんだけどズレてるなーと思っていることが多かったけど、o3に変えてみたら分析結果がかなり現実的になって、確かにねー。のレベルになった。
17.04.2025 02:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@takeshy.bsky.social
登山好きソフトウェアエンジニア。 社員4名のスタートアップでエンジニア私1人のやり甲斐しかない職場。
o3ヤバいな。企業の課題、解決策をo1で分析していて、まあ言ってることはわかるんだけどズレてるなーと思っていることが多かったけど、o3に変えてみたら分析結果がかなり現実的になって、確かにねー。のレベルになった。
17.04.2025 02:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0この2週間で前の職場の方だったり、前の職場で一緒に働いていた外部委託の方だったり、さらには顧客企業の開発者の方(すでに退職済み)から立て続けにシステム開発に関する相談事があった。何か世の中的に起きてる?起きてるっちゃ起きてるけどw
06.04.2025 03:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0DDDはLLMの時代は、不要かも。人間が読みやすいようにメインドメインの処理を抽象化してわかりやすいようにしているけど、その分イベントソーシングで別システムに切り出したり、レポジトリ層で複雑なことをした結果のモデルを使うと、LLMにとっては逆に複雑。
直線的に書いて、LLMを使って仕様をドキュメントに残したり、テストを書くのが正解なのでは?
React Router v7はloaderとactionさえ分かればいいだけで習得が簡単。fullstackの頃のRailsと書き味が近い。今回は型もあり、エディタも進化していてLLMもあるので生産性も爆上がり。LLMがまだよくRemixとして認識しがちなのが弱点。
05.04.2025 12:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0エディタのイメージ
開発しているReactベースのmarkdownの読み込み、保存できるwysiwigエディター、画像登録にも対応したり、生のMarkdownも閲覧、編集できるRawモードを追加した。
Railsのimportmapでも使いやすいよう依存関係を全部含めたjsも提供しているのがおしゃれ。
github.com/takeshy/wysi...
Chat-GPTなどの回答をレポート形式にしたいという要望があり、ReactやRailsでも使いやすいMarkdownのWysiwigエディタを実装したので、めっちゃ久しぶりに記事を書いた。
zenn.dev/takeshy/arti...
Microsoft 365 Personal
解約することにした。
もともとDropBoxを使っていたが、値上がりしてOffice365と変わらない料金になったので、Office使えるならそっちの方が得かと思い移行したが、Officeはやはりほぼ使っていない。
前回の値上がりでもウッとなったが、ドライブの移行の面倒くささを考えて踏みとどまった。
ただ今回の値上げで、流石に移行する気持ちに。
Googleは会社でも使っているのでよく使うし、Deep Researchがかなり便利なので、160円高くなるけどGoogle one AI プレミアムに移行。AI不要となれば月1300円にできる。
arm64 windowsにRubyInstallerきた。Thanks a lot.
rubyinstaller.org/2025/01/19/r...
Snapdragon X eliteのPCを買ったけど、google Meetを使うとしょっちゅうブラウザが固まるし、バッテリーの持ちも期待したほどじゃないし、copilotのrecall機能はリリースされないし、Rubyはinstall出来ないし散々。
26.11.2024 23:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Claude3.5のPDF対応、画像PDFでも文章を完璧に抽出してくれてすごい。PDFを印刷機能を使って提出されるユーザがいて、OCR解析をかけても認識率が低くて困っていたが、一気に解決した。
24.11.2024 09:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0