#モップ史考
モップというのは単純なつくりの道具だけれど、その長い歴史の中で何度かイノベーションが起きているようです。中でもモップ史上に名高いのがアフリカ系米国人の発明家トーマス・W・スチュアートです。
「人々の日常生活を楽にしようと生涯を尽くした」彼は取り外しできる「モップヘッド」を発明。その後、レバーを使って水を絞るクランプ装置を発明して、1893年6月11日に米国特許を取得。特許を取得した最初のアフリカ系米国人のひとりとして歴史に名を刻んでいます。
www.thoughtco.com/thomas-stewa...
03.09.2025 02:45 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
The Cuban Mop - Everything you need to know -
Everything you need to know about how to use a Cuban Mop for cleaning your floors with a natural floor cleaner
リンク先によれば、Cuban Mopは「キューバ、南米、カリブ海諸国で広く使用されて」おり、その「デザインは驚くほどシンプルで、基本的には2本の木材をT字型に固定しただけ」で「使用する際は、端に布を掛けるか、折り返します。布は湿らせて掃除したり、乾かしてほこりを取ったりでき」るモノ。要するに原始的なクイックルワイパー(@花王)のような清掃用具です。続
thoroughlymoderngrandma.com/the-cuban-mo...
30.08.2025 15:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
先に引用したリンクによれば「古代の雑巾は、意外にも手で直接持って拭くものではなく、現代のモップのような形状でした」この「棒雑巾が何と呼ばれていたかは不明ですが、長柄の先にT字型の横木がついていて、そこに50〜60cmほどありそうな長い布を挟んだものです」との由。
平安時代に確立された寝殿造の「がらんとした広い板敷きの広間を掃除するには、棒雑巾で走り回るのが合理的だった」そうです。
これだけでも(個人的には)十分楽しめたのですが、さらに棒雑巾に似たような用具が海外サイトで見つかりました。それが「Cuban Mop」なる道具。続
30.08.2025 15:40 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
#本日棚出し
「アナキズム文献センター通信」Vol.73 (#アナキズム文献センター)
ボブ・ブラック著/ホモ・ネーモ訳『労働廃絶論』(まとも書房)
いずれも少部数の入荷です。ご興味ある方はお早めにご来店ください。
19.07.2025 13:23 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
#毎日が人民闘争記念日🏴
1926年5月24日、25組合の代表400人が、シンジカリストの全国労働組合自由連合会の創立大会に出席した。加盟組合は印刷、繊維、農業などの産業を組織していた。
写真は創立大会が開かれた「浅草統一閣」
24.05.2025 13:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
4/7『日本から考えるラテンアメリカとフェミニズム』(中南米マガジン)がいよいよ発売!
4/25には刊行記念トーク「ラテンアメリカのフェミニズムを歌から考える」を開催します。
新自由主義と家父長制による抑圧と暴力に抗い続けてきたラテンアメリカのフェミニズム運動の今を、貴重なフェミニズム音楽の音源とともに紹介するイベントです。
要予約。お申し込みはお早めに!
forms.gle/Qv8ZySa3jSNX...
07.04.2025 13:56 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
RED BOOKS DAY 2025
BOOK FAIR 開催!
2/21は『共産党宣言』発行日を祝う国際記念日「RED BOOKS DAY」。2/21をんだ2/20(木)〜2/23(日)の4日間、シェア型書店「本店・本屋の実験室」(高円寺)店頭にて、RED BOOKS(左翼の本)を中心とした思想・政治・経済・社会関連書フェアを開催します。2/22(土)には読書会「はじめての『共産党宣言』」もやります。ご興味お暇がありましたら、ぜひ覗きに来てください。
18.02.2025 15:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ボリビア・ウカマウ集団制作 革命の映画/映画の革命 | ケイズシネマ
★は上映後にトークイベントあり トークイベント 【日時】 5/3(土)16:40『人民の勇気』上映後 【ゲスト […]
学生時代に「地下の民」を観たのが最初のウカマウ体験。確か大学の何処かの教室だったような…。卒業後「鳥の歌」を観た以外はすべて未見。全部観たいけれど、がんばって「叛乱者たち」「ただひとつの拳のごとく」「人民の勇気」「第一の敵」辺りか。
18.02.2025 15:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
たくさんの本たちの書影に、「ZINE」「小説」「ART」の文字が踊るチラシ。
こちらのイベント参加します!
九月社で取り扱いのあるZINEを置いていただきます。
よろしければぜひお越しください🌟📚
「アマチュアクリエイターたちの豊かな世界」(展示&即売会)
日時・場所
1月26日(日)12:30~20:00
高円寺駅から徒歩5分「本店・本屋の実験室」にて。 杉並区高円寺北3-5-17(コクテイル書房横、旧HAIR SALONサムソン)
#本
#読書
#九月社
#本屋の実験室
#シェア型書店
#シェア型本屋
23.01.2025 09:32 — 👍 4 🔁 2 💬 0 📌 0
#読書会 「はじめての『共産党宣言』Ver.2」。12月に開催した際のレジュメをブラッシュアップして再び開催いたします。初読者向けのゆる〜い会です。お気軽にご参加ください。
★2月22日(土)12-14時@高円寺「コクテイル書房」2階
★本読書会は国際記念日「RED BOOKS DAY 2025」連帯企画です。
★イベント詳細、お申し込み先はチラシ画像及び下記Googleフォームにてご確認ください。
forms.gle/tMMr9BMW6zLi...
22.01.2025 20:22 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
上州白旗一揆にちなんで高円寺赤旗一揆を立ち上げたら参加してくれる人はいるだろうか?w ここで言う「一揆」とは中世の同志的な集団のこと。「農民一揆」にイメージ化された近世の一揆とはニュアンスが異なります。『共産党宣言』の「党」もこれに近いかな。
12.01.2025 10:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
年末年始の読書用に買ってみた。
24.12.2024 06:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
↓ はじめての読書会、終了。ご参加くださった皆様ありがとうございました。次回は1月末辺りを予定(課題書は検討中)。また、今回の反省を踏まえた「はじめての『共産党宣言』Ver.2 」を2/21 RED BOOKS DAY 近辺で開催します。
23.12.2024 12:00 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
11/29(金)は「パレスチナ人民連帯国際デー」です。当店ではシェア型書店「本店・本屋の実験室」店頭でパレスチナ関連書ミニフェアを開催。他の棚主からの出品も多数あります。ぜひご来店ください。
27.11.2024 11:15 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
#イベント 12/1(日)
「高円寺、昭和15年。」街歩き
昭和15年の地図、写真、人物資料を片手に高円寺の街を歩く小さな旅。
現地で、昭和15年の風景を想像したり、時代の痕跡を体験できます。法政大学大学院建築学科博士後期課程の都市史・建築史研究室所属の藤原玄明が案内人をつとめます。
▶︎日時:12月1日(日)14時〜15時頃 ▶︎集合:高円寺マシタ ▶︎参加費:500円
※当日、高円寺マシタでは、高円寺 本の街商店会の紹介、ひとはこ古本市&書籍販売会、「高円寺、昭和15年。」の展示も同時開催します。
▼イベント詳細・申し込み
docs.google.com/forms/d/1GAi...
25.11.2024 07:40 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
#読書会 :はじめての『共産党宣言』やります。
『宣言』に興味あるけど未読、読んだけど分かりにくかった、大昔に読んだけど内容忘れた…といった初学者向けの内容です。
★日時:12/21(土)12時〜14時
★場所:「本の長屋」倶楽部(高円寺「コクテイル書房」2階)杉並区高円寺北3-8-13
★参加費:1,000円(会場費・資料代)
▼開催概要、お申し込みは下記Googleフォームより。
forms.gle/oBYmoQ5SRsUL...
24.11.2024 16:59 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 1
本日の店番のお供は『杉並区史跡散歩』(学生社、1978)。以下、当店が入居するシェア型書店「本店・本屋の実験室」がある旧馬橋村の鎮守「馬橋稲荷神社」の項より。
「創立については、鎌倉末期の頃というだけで不詳。江戸時代には、足穂稲荷と呼ばれ、馬橋村の鎮守として村民の崇敬厚く、天保二年(一八三一)の拝殿改築に際しては、氏子五十三人が金七両余を拠金して京都白川神祇伯家より「正一位足穂稲荷大明神」の神号を受けたという話も残っている」(P161)
当店にお越しの際は馬橋稲荷さんへ足を延ばしてみてください。
22.11.2024 10:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
本日16時〜20時まで高円寺「本店・本屋の実験室」で店番中。歴史まわりの文庫を中心に棚に出しました。
22.11.2024 09:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Online journal for the history of #revolutions, #revolutionaries, & the idea of “revolution” itself. Est. by @bryanbanksphd.bsky.social & @cindyermus.bsky.social.
ageofrevolutions.com
近現代日本史、日本帝国史
Historian/ Japanese Empire / migration-pioneer emigrants / peoples history / social history
Philippines, Okinawa, Taiwan, Micronesia
https://researchmap.jp/7000029861
Swallows fan / Brazilian music: Samba/ Kimono
History isn't made by kings or politicians, it's made by us: billions of ordinary people. https://patreon.com/workingclasshistory
ラテンアメリカ探訪(世話人)、井戸端人類学F2キッチン(世話人)、ラテン音楽webマガジン「eLPop」ライター、アフロ・クリオーヤ・バンド「ペーニャ・ハラナ」主宰。たまにDJ YOSIKICHY
The young person's guide to conquering (and saving) the world.✨
Sign up for our politics newsletter: http://tnvge.co/PZWnEym
Your friendly anarchist publisher & distributor, worker-run and collectively managed since 1990. No bosses, no bullshit.
See what's new at akpress.org!
Left-wing journal of ideas covering world politics, global economy, movements, theory, history, culture and more.
Website: https://newleftreview.org
An independent publisher of radical, left‐wing non‐fiction books. Established in 1969, we are one of the oldest radical publishing houses in the world.
plutobooks.com
Verso Books is the largest independent, radical publishing house in the English speaking world.
本屋やZINEの制作をしています。◆本屋: 高円寺「本店・本屋の実験室」内 https://x.com/honten_booklab?s=21&t=O7WeqYwyq735OIvoDygxTw ◆ジェンダーに纏わるZINE: @Blumen-zine.bsky.social ◆主宰: @nagatzki.bsky.social /#石巻一箱古本市/#永月の自由律俳句/#永月絵 / http://suzuri.jp/kugatz
東京・高円寺にある「一人出版社」有志舎です(中の人は社長の永滝稔です)。
歴史書・人文社会科学書を出版してます。
青山学院大学文学部史学科(沼田哲ゼミ)卒業→吉川弘文館編集部勤務→独立して2005年に有志舎を起業。
地元・高円寺で学術書などの読書会も開催。学問や「知」を街中から広めていきたいと思っています。
official Bluesky account (check username👆)
Bugs, feature requests, feedback: support@bsky.app