仮眠をしてから収録。あーでこーでと言い始めたらキリがなくなるのでここまで。文章も音声もフレッシュなときに振り返った方がいい!よし、一旦寝よう。明日(今日)は講師業があるのでそれが終わってから編集だ。勉強したいこともあって本を買ったから読書もする。地道であるけど将来の種まき作業だ。
22.10.2024 19:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0@arino-narrator.bsky.social
怪談も喋るナレーター【担当ナレーション】テレビ東京「十津川警部の事件簿」TV CM /中外製薬株式会社/NTTドコモ/えいすう総研等【出演】狩野英孝の怪談のシーハナ聞かせてよ/怪談最恐戦(朗読)/UiPath株式会社社内ラジオ等。【好き】高速道路のライブ中継を見ること。HP https://arinohiroki0731.amebaownd.com/
仮眠をしてから収録。あーでこーでと言い始めたらキリがなくなるのでここまで。文章も音声もフレッシュなときに振り返った方がいい!よし、一旦寝よう。明日(今日)は講師業があるのでそれが終わってから編集だ。勉強したいこともあって本を買ったから読書もする。地道であるけど将来の種まき作業だ。
22.10.2024 19:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0ブルースカイ、久しぶりの投稿。アカウント消さないでおいてよかった。ブルースカイはTwitterとは違うことを投稿していこうかな、と。主に本のことについて。読んだ感想、おすすめの本、読みたい本。怪談とかラジオとかはTwitterでも見れるからさ。
17.10.2024 06:36 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0「小説など創作の本は作、随筆などの創作ではないエッセイ集などは著」(岩波書店 参照)
ほえー!
初の1人語り怪談イベント「小声な怪」
6月8日、小声書房様にて怪談会を開催する事になりました!👻
皆様で車座になり、小声で怪談を語り合う静かな怪談イベント。お話なしの聞き専だけでも勿論大丈夫です!
怪談イベントを行うのは初めてなので今からめちゃくちゃ緊張していますし、きてくださる方がいらっしゃるかも不安。ご予定が空いていたら是非、怖い話を聞きにきてください!
ご予約はTwitterDMか、メールアドレス(arino.hiroki@gmail.com)までお願いします!🙇
〜チラシと説明まとめ〜
なんと!登録しました✨
31.03.2024 06:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0辞めていく理由で「経済的」「応援してくれる人がいないと思った」この二つがダントツに多い。
経済的は仕方ないにしても、応援〜に関してはいないわけではないんです。みんな言ってないだけ。辞めるときに「応援してたのに」と言われても遅い。
「いい声じゃなくてもナレーターになれるんですね」なんて言われたこともありました。そんなのわかってるんです。だから声じゃなく、喋りやうまさで勝負できるようにたくさん練習してきました。
YouTubeも更新していきますし、イベントへの出演も積極的に企画などしますし、本業のナレーションも告知できるように頑張りますので、不器用なぼくですが、これからもよろしくお願いします!
『靴の向くまま』読了!
“好きと嫌いには共通点があるんです。なんだと思いますか?”
お仕事、人、事柄、色んなことに当てはまることでこの答えに「確かに」と感じました。
そして前から思ってましたが、人物がみんなすっごくキレイ‥。靴の説明のページの書き込み具合も芸術的。
~短編実話怪談~
「墓石の後ろから覗き込む者」
中学生の頃、友達とお墓へ肝試しに行ったときのお話です。本意ではなく行かされてしまった肝試し。盆踊りに行ったのをこうかいしました。楽しむ予定だったのに、なぜこんなことに‥。
怖いと思ったら、ページ最後にある“怖いへ投票する”をお願いします!
kikikaikai.fan/30625
「人は感情から老化すること」
好奇心は、若くいるための秘訣だと思ってる。身体的な老いもあるけど、気持ちが老い出すと途端に老ける。老いを追い出して、いろんなことに好奇心旺盛のままでいれるように“興味”には素直に生きていく。
www.amazon.co.jp/dp/439631837...
おはようございます!
今改めて絵本を読むと面白いですねぇ。子供向けと言ってるけど、実は大人向けなんじゃないか?と感じるものばかり。いつか、そう思えるような絵本を書きたい。
というわけで今日も一日✨
遊園地も職場も飲み会も楽しいし好きだけど、本屋さんが1番楽しくて好き。やることさえなければ、1日中居られる。遊園地にだって行けるし、自分じゃない仕事だって味わえるし、下戸でもたくさんお酒を飲めるし、海外にだって宇宙にだって行ける。そのくらい“想像”って無限大なのよ。その原点が本。本を読めるって素晴らしいの。身体的、心理的な負担がかからないうちに、たくさんの本を読んでおきたい。
06.03.2024 14:39 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0美容師さんと「紙の本っていいですよね」って話をした。紙の肌触り、物としてそこにある感じが好き。電子も読むけどまだ馴染まない。
なんでだろ?と思ってたけど「ページをめくる読み込みが遅いとストレスになる。見開きもいまいち‥」と言われて、シンプルな別視点に「たしかに!」と思った。
みゃー先生「明日も元気に学校に来てください」
中学生時代、正直あまり良い環境ではなかったんです。学校内で逃げる場所が欲しかった。学校に行かないという選択肢はなかったから。だから「頑張って」とか「とりあえず行ってみな」という言葉が嫌だった。なんで誰もわかってくれないんだって。でも、わかってもらうような努力もしていなかった。
一人一人が違う考え、行動を起こしそれにどう対応していこうか?悩んでいるのは先生も一緒なんだとわかる本でした。
本は他人の主観に触れられるから好きなんだよね。自分とは違う主張だと不愉快かもしれないけど、コミュニケーションを取る必要がないから言い合うこともない。
言葉を伝えるというのは、言葉に触れることと伝えることの繰り返しで、だんだんと上手くなっていくんだろうなぁ。
13年‥素敵です。憧れます。でも実際経ってみると“まだ”な感覚なんでしょうか。
28.02.2024 00:35 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0情報量が少ないと、受け取る言葉が多くなるんですよ。不思議と。
25.02.2024 10:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「本は勉強で読むものって思ってましたけど、逃げ道としての使い方もあるんだと〜」
読書とはぼくにとって、本が喋ってくれる事を一方的に聞いてる感覚。会話は必要ない。文字情報に埋め尽くされて、余計なことを考えないために読書をしてたんだというのを、書店員さんと話してて感じた。
~ブログ更新~
『話し方を鍛える本』
話すトレーニングってどうするんだろ?100の稽古よりも1の本番!1人でもいいからお客さんの前でパフォーマンスやる!のはわかっているけど‥。現場に行けないもどかしさを本(疑似体験)で学ぶ!
#ブログ
arinosan.com/2024/02/20/%...
貸棚でお世話になっている「でこぼこ書店」様へ、無職本をおススメ書籍に並べさせて頂きました!僕は夢波さんきっかけで知りましたが、共著の太田さんのご来店されていたらしく、壁にサインが‥!オーナー様がポケットアンソロジーをお勧めされているので、不思議なご縁です。
お勧め書籍がちょこちょこ売れているみたいで。ありがたいことです。今後、色々なイベントを企画しておりますので是非、よろしくお願いします!
数年前のコミケで共著で出した絵本「のりのちから」(600円)在庫があり、しばらく抱えていました。どうしたものかと思っていたんですが、でこぼこ書店様の貸棚にて販売させていただけることになりました!その他、おすすめ書籍とともに並べておりますので、大宮駅やその付近へお立ち寄りの際には是非!(北与野駅より徒歩13分)
16.02.2024 11:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『音楽と朗読とおしゃべりの夕べ』
雪の日、胡桃堂喫茶店さんへ行ったことをきっかけに知った本イベント。影山さんの朗読、星野さんのヴァイオリン、山本さんのピアノ。演目は星の王子様とよだかの星。星空と、夜になって吹いてきた夜風はまだ、宮沢賢治の作品が続いているかのような気がします。音楽と声と胡桃堂の雰囲気が合わさったステキな時間をありがとうございました。生暖かい春の夜の肌触りを感じながら、歩いて帰ります。
「合う場所」を必死に探していましたが、「合わせたいと思う場所」を見つけないといけないと感じてからは、“ワクワクするか?”を基準に考えるようになりました。折り合いはつけるものではなく、つきたいと思わされるものかのかな?と感じています。
14.02.2024 23:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0え!?そんなそんな。すいません、買っていただいて💦営業文に関してでも他のことでも大丈夫なので、DMやオフライン、なんでも(ちのさんのご都合の良い手段で)ご連絡くださーい!でもまずはしっかりおやすみしてくださいね!
14.02.2024 15:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0え!!!めちゃくちゃきになります!!
13.02.2024 14:15 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0「人生に期待するな」(北野武さん)
「人間はいつか誰だって死ぬ。死ぬからこそ、金や権力に執着したり、自分の欲望に忠実に生きているのかもしれないね」
物や人や神、なんでもいいけど、何かを信じたくなるのは、やっぱりどこか安心感を得たいからだと思うんです。でも裏切られる怖さもある。だから葛藤する。悩む。傷ついて怒ったりする。それでも内心を出せる物、人がいる。信頼はできるけど、信用できる人が少ないのは、このワケなんだろうなぁと思った。
まだありますよ!一応、URLは添付しますが、有料にしてしまっている記事もあるので、ちのさんであれば個人的にご連絡を頂ければお応え(できる範囲で)させていただきますので!
どこから依頼をもらっているのか?
note.com/voice_narrat...
営業の仕方、体験談は夢波さんのブログで!
yumemon.com/archives/13214
鈴木おさむさん「仕事の辞め方」
厳しい情勢に入ってからなんども声のお仕事を辞めることを考えました。でも辞めたら死ぬとき後悔するだろうなぁと。だから辞めませんでした。呆れられたり、折り合いをつけたらと言われたり、夢もいいけどね‥と言われたり。でも、好きなんです。仕事も今の気持ちも。好きな気持ちだけではどうにもならないことはわかっていますが、辞めるときに後悔がないくらいやり切っていきたいんです。まだまだあおいですかね、ぼく。
arinosan.com/2024/02/11/%...
すいません、長々と💦いろいろお仕事の幅を広げていけるように頑張ります。
11.02.2024 04:10 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0でもある意味、これでいいとも思ってます。喋るまでの過程(準備)はたくさんありますけど、結果的に「サラッと喋っているように見せる」のが喋り手のお仕事。本来の見せ場な気がしてて。なので過程を考えられないクライアント様、媒体ではそもそもやらない。というのがプロとしては良いのかと‥。「クラウドをしたに見てるんですか!?一生懸命やってるのに!」と言われたことがありましたが、そういうところですよ‥だからぼくはやらないんです。と感じました。
10.02.2024 09:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0お仕事としてやっていくことを考えると正直‥というのがありますね💦
10.02.2024 09:24 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0