来年2026年の生物多様性情報の国際学会 TDWG2026はGBIF Norway、University of Oslo Natural History Museumとコラボしてノルウェイ・オスロで開催:Sep. 21, 2026 – Sep. 25, 2026, Oslo Congress Centre www.gbif.no/events/2026/...
24.10.2025 15:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@chalkless.bsky.social
虫好きで鉄道好き(三歳児か)。ハサミとピンセットで魚をさばいていたが、キーボードとマウスに変わった「両生類」(今の本業は微生物のデータベース)。個人的に遺伝子(配列)と博物館標本(モノ)の両方にも足をつっこんでいるんですが(Museomics)、これまた両生類でしょうか。古本屋に出没。
来年2026年の生物多様性情報の国際学会 TDWG2026はGBIF Norway、University of Oslo Natural History Museumとコラボしてノルウェイ・オスロで開催:Sep. 21, 2026 – Sep. 25, 2026, Oslo Congress Centre www.gbif.no/events/2026/...
24.10.2025 15:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0生物多様性関連の国際学会が今日からコロンビア・ボゴタで。時差的に深夜だから無理ない範囲でオンラインで見守る。GBIF、TDWG、OBIS、GEO BONの合同大会。見た感じ日本からもそこそこ参加があるような:Living Data 2025 livingdata2025.com #museomejp #jbif
21.10.2025 15:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今年もクワガタの季節がやってまいりました(違
13.10.2025 01:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0カンアオイ(確かコシノカンアオイ)(左)とフタバアオイ(右)。(授業で見せる用つぶやき)。
フタバアオイの方は植物市で入手。同じAsarum属っぽいので。でも花とかだいぶ違う印象。においは感知できず
科博・奥山さんの論文。前職時代にとっかかりのところをお手伝いしたのですが、著者に入れてもらって恐縮しきりです(他の方々がすごすぎる)。におい成分にジメチルジスルフィドが含まれる/含まれないカンアオイを比較して、その生合成系や他の植物も含めた形質獲得進化(=どうやって臭い匂いを発する花がその機能を獲得するに至ったか)について解明したという論文です。日本固有種で地域差のあるカンアオイ類を多く持つ科博・筑波実験植物園で、植物-昆虫共生系や系統学、多様化機構を研究する奥山さんならではの成果です
09.05.2025 02:27 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0職場のそばの公園に、渋谷区ながらツマキチョウがいるのをこの前 目視したので、時間をつくって確認してきた。「この前」はオスだったけど、1週間経ったのでメスばかり見かける。さっそくiNaturalistに登録した。しかし、食草が見つからないんだよなぁ。発生源はどこなんだ
17.04.2025 12:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0iNaturalistのiPhoneアプリが新しくなったみたい。
www.inaturalist.org/blog/108940-...
前のはClassicになった模様(まだ使えるっぽいけど)。
ある分類群について詳しいというのは特殊技能なのよね。そしてある分類群でよく使われるデータベースを使いこなせるのも特殊技能。ついでに、データベースを作れるのも特殊技能だけども、作れるにはいろんなものが込められてるからな。
29.03.2025 04:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0気軽に言い合える横の連携とか、きちんと話を通しておけという縦社会とか、とかく組織は難しい。そして、膨大な手続きのひとつひとつが難しいし、人の動かし方・動かされ方も難しい。自分の一つ上の職位は専門官というらしいが、一体 何の専門なんだ。マネージメントか。
29.03.2025 03:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨夏に沖縄の学会で台湾の人と会ったけど、日本にある台湾産の標本とか、台湾にある日本産の標本とか、お互いに調査できるといいみたいな話題が立ち話であったな。ついでに互いで展示しあったらいい(関係者でないから無邪気につぶやく
26.03.2025 11:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そして台湾に行ってきた(プライベート)。古本屋でいい本を見つけた。Google翻訳でスマホかざしながら読めるしいい時代だ(んでもっていい古本屋だ
26.03.2025 11:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0東京駅前KITTE内の東大インターメディアテクで台湾のラン(の植物画や写真)の展示をしていた。無料。眼福
25.03.2025 10:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0アカウント作って、正月から、新年度からとか思ったけど、思いついた時につぶやくでいいか、と思い直してつぶやくなり。春から、ということにしよう
25.03.2025 10:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0