今月読んだ本(9月)
『九龍城砦Ⅰ 囲城』余兒(早川書房)
『幽霊の脳科学』古谷博和(ハヤカワ新書)
@vv-bluebird-vv.bsky.social
食と本と美
今月読んだ本(9月)
『九龍城砦Ⅰ 囲城』余兒(早川書房)
『幽霊の脳科学』古谷博和(ハヤカワ新書)
葛(クズ)の花
葛の花はグレープジュースのかおり
23.09.2025 04:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今月読んだ本(8月)
『魔王と勇者の戦いの裏で 7〈上〉』涼樹悠樹(オーバーラップ文庫)
『プロジェクト・ヘイル・メアリー(下)』アンディ・ウィアー(早川書房)
今月読んだ本(7月)
『ゼロからの読書教室:苦手な読書が好きになる!』読書猿(NHK出版)
『異教のローマ:ミトラス教とその時代』井上文則(講談社選書メチエ)
『失われた古代文明:歴史に消えた40の民族』フィリップ・マティザック(河出書房新社)
『やさしい日本語ってなんだろう』岩田一成(ちくまプリマー新書)
『プロジェクト・ヘイル・メアリー(上)』アンディ・ウィアー(早川書房)
名前:チョコ(チョコサイ)【新種👻】
生息地:四国
習性:群れる。食べられるが、油断すると逆に喰われる。
味はスルメに似て美味。
*****
いよいよ今月末『筑前化物絵巻』発売📚
新種妖怪が大量発見と話題になった「荒木家妖怪絵巻」の書籍化です。
発売まで新種たちを少しずつ紹介します。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
こちらでも…おかげさまで『ゆかいな神統記』2巻出ます😭本当に応援ありがとうございます🙏
ご予約いただけると救われる命がここに…!
amzn.asia/d/dQJIPNH
王谷晶『ババヤガの夜』が2025年ダガー賞(翻訳犯罪小説賞)を受賞しました!!!!!!!!!!!🎊🎉🥳
この賞を日本人が受賞するのは初めてのことです。
#横山秀夫 さん、 #東野圭吾 さん、 #伊坂幸太郎 さん…これまで多数の大人気作家がノミネートされてきた賞。
王谷さんは初めての長編での受賞です。
おめでとうございます!!!!!!
写真はダガー賞のパーティー会場。
王谷さんの席から。トロフィーが短剣(ダガー)の形です。
『ババヤガの夜』詳細・購入はこちら▼
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
大阪関西万博バングラデシュ館で展示されているダッカモスリン。指輪に通されている。
バングラデシュ館で展示されているダッカモスリン
巾は分からないけど……指輪に通せるくらい薄い
人文学研究者の蓄積した教養をこうしてビジュアライズすることで、創作のための副読本が生まれるのは面白い。
30.06.2025 07:00 — 👍 20 🔁 8 💬 0 📌 0今月読んだ本(6月)
『「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい実はおもしろい古典のはなし』三宅香帆、谷頭和希(笠間書院)
『占星術完全ガイド:古典的技法から現代的解釈まで』ケヴィン・バーク(フォーテュナ)
『古代中国の裏社会:伝説の任侠と路地裏の物語』柿沼陽平(平凡社新書)
合歓の花
27.06.2025 02:50 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0クチナシの花が2輪咲いています
クチナシの甘い香りがしてきましたね
19.06.2025 14:43 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0今月読んだ本(5月)
『呪術講座 実習ノート』加門七海(角川書店)
『立ち読みの歴史』小林昌樹(ハヤカワ新書)
『鏡リュウジの実践タロット・メソッド:タロット技法事典』鏡リュウジ/編(朝日新聞出版)
ハヤカワ・ミステリマガジンの表紙と、2025年10月号の予告「九龍城砦に集え!」の誌面。発売予定日は2025年8月25日。背景に集中線の演出あり。
《ミステリマガジン》次号の特集はなんと……「九龍城砦に集え!」です🐉🐉。7月号「ホラーミステリの最前線」👻👻の巻末には次号予告が!
お見逃しなく!!
イランで作られた壁掛け用じゅうたんの一部を撮影しています。動物や壺などが織り込まれています。
青色の壁に、「ハイヤミーヤ」というエジプトの伝統工芸品が掛けて展示されています。紺色の縁取りをされた白い生地に、紺色の布でアップリケをほどこしています。内容は、99の神の美称をクーフィー書体で記したものです。
ムハンマド・ハサン・アフマド・アター氏のアラビア書道の作品です。薄茶色の紙にスルス書体で書かれた作品が、茶色の細い額縁におさめられています。「あなたのことを大切にしている人のことだけ大切にしなさい」(エジプトの格言)と書かれています。
点と線の美学:アラビア書道の軌跡(国立民族学博物館)観てきました 面白かった〜
24.05.2025 12:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0(´-`).。oO(「あの道具なんだっけ…」が絵から調べられる『絵引 民具の事典』。
完売後もリクエストが絶えす、めでたく新装版刊行と相成りました…のをよい機会に自分がそうだからこっそり言うんですが、刀剣、鬼殺隊、ゲ謎、は組の良い子たち界隈は絶対持っておいてほしい。まじ便利。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
今月読んだ本(4月)
『図説近代魔術』吉村正和(河出書房新社)
『はじめてでもよくわかるねこちゃん先生のホロスコープ超入門』竹内俊二(実業之日本社)
『エクソシストは語る:エクソシズムの真実』田中昇(集英社インターナショナル)
『図だけでわかる! 量子論』和田純夫/監修(ニュートンプレス)
モッコウバラの季節
25.04.2025 19:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今月読んだ本(3月)
『西洋文学にみる魔術の系譜』田中千惠子/編著(小鳥遊書房)
『落ちぶれゼウスと奴隷の子(5)』尾羊英(ネムキ+コミックス)
『なんで人は青を作ったの?:青色の歴史を探る旅』谷口陽子・髙橋香里(新泉社)
『カレー移民の謎:日本を制覇する「インネパ」』室橋裕和(集英社新書)
『おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか』ウェルズ恵子(岩波ジュニア新書)
桜の花
日当たりのいい場所では桜が咲きはじめている
27.03.2025 00:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「ふつつかな悪女ではございますが」アニメ化!監督は山崎みつえ、制作は動画工房(コメントあり / 動画あり)
https://natalie.mu/comic/news/616043
#ふつつかな悪女ではございますが #ふつつかな悪女
石清水八幡宮の御本社を、向かって右斜め下から撮影した写真
石清水八幡宮
07.03.2025 13:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今月読んだ本(2月)
『両京十五日(1)凶兆』『両京十五日(2)天命』馬伯庸(早川書房)
『ゆかいな神統記』尾羊英(ビームコミックス)
『プリンタニア・ニッポン(5)』迷子(イースト・プレス)
『人渣反派自救系統(1):クズ悪役の自己救済システム』墨香銅臭(PLEIADES PRESS)
1月31日から岡山県立博物館で開催の特別展「茶碗 茶の湯にふれる」は、「は????????? 」って声の出るレベルで名碗が大集合するので、その筋の人は行った方がいい。
www.pref.okayama.jp/site/kenhaku...
同好の士のみなさま。
めでたく復刊する『暗黒のメルヘン』、書影が出ました。
2025年3月6日発売予定。
同好の士、どのくらいいらっしゃるかとドキドキ。
ご予約お待ちしております。
澁澤龍彦が選りすぐった珠玉の小説16篇。怪奇幻想文学アンソロジーの金字塔的作品。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
今月読んだ本(1月)
『魔王と勇者の戦いの裏で(6)』涼樹悠樹(オーバーラップ文庫)
『超常現象の科学:なぜ人は幽霊が見えるのか』リチャード・ワイズマン(文藝春秋)
『東大ファッション論集中講義』平芳裕子(ちくまプリマー新書)
『四字熟語で始める漢文入門』円満字二郎(ちくまプリマー新書)
『亜宗教:オカルト、スピリチュアル、疑似科学から陰謀論まで』中村圭志(集英社)
『みんなの研究:ブロックでなんでもつくる!ビルダーの頭の中』三井淳平(偕成社)
今月読んだ本(12月)
『脇役たちの西洋史:9つのライフ・ヒストリー』有光秀行、鈴木道也/編(八坂書房)
『舌の上の階級闘争:「イギリス」を料理する』コモナーズ・キッチン(リトルモア)
『あやふや記憶の本棚:思い出せないあの本、探します』あやふや文庫(飛鳥新社)
『ホロスコープが読めるようになる西洋占星術』いけだ笑み(説話社)
『地のアトラス:宇宙をめぐる教会と科学の歴史』森結/編(西南学院大学博物館)
『世界ぐるぐる怪異紀行:どうして”わからないもの”はこわいの?』奥野克巳/監修・著(河出書房新社)
foooooooo〜〜〜〜〜〜🥰🥰🥰🥰😘😘😘🕺🕺🕺🕺🕺
17.12.2024 07:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0弥生美術館・竹久夢二美術館の Bluesky アカウントを開設しました。
よろしくお願い申し上げます。