AERAの桑原志織さんのインタビューがとてもいい。審査員の弟子になって入賞を狙う根回しの実在をはっきり言ってくださっているのも勇気がある。桑原さんは根回しの道を選ばなかった。4位は大快挙。人前で弾くのが好きなのはそれだけで才能。
dot.asahi.com/articles/-/2...
@mikan-pf.bsky.social
中途難聴のピアノ教師/日々のことを緩いペースで綴っています✏️/J.Sバッハと野球観戦🎏/推しのピアニストはソヌ・イェゴンさん♪
AERAの桑原志織さんのインタビューがとてもいい。審査員の弟子になって入賞を狙う根回しの実在をはっきり言ってくださっているのも勇気がある。桑原さんは根回しの道を選ばなかった。4位は大快挙。人前で弾くのが好きなのはそれだけで才能。
dot.asahi.com/articles/-/2...
今日は故・山本文緒さんのお誕生日だったのですね。偶然にも図書館でこの本が目に留まり、一昨日返却したばかりでした。天国へ旅立たれた山本さんのご年齢と私の年齢が近く、色々と自分自身の「これからの残された時間をどう生きるか」、今あらためて考えながら拝読しました。
山本さんご自身が亡くなる数日前までの日記を、こうやって本になって残す事が出来たのは、作家冥利に尽きると思いました。素敵な作品でした🍀
www.shinchosha.co.jp/book/308013/
おはようございます。
手術、もうすぐでしょうか?(先日のポストを読んで知りました☺️)
無事に終わる事を祈っています🍀✨
文化の日の今日。
今年最後の舞台演奏でした。
隔年で行われているコンサート。
県、複数の自治体のバックアップもあり、ここまで継続してコンサートを開催出来たのは、理解ある音楽指導者の方々のおかげだと、あらためて感謝の気持ちでいっぱいになったコンサートでした。ハンデを持っていても、参加された皆さんの音楽愛が溢れる、気持ちも温かくハッピーなコンサートでした✨
次回開催は、多分2年後。
その時の私は、どういう状況か分からないけど、また参加出来るといいな😊🍀
こんにちは。明理さんも聴覚に障害があるのですね。
難聴で音楽活動をされている方は、SNSで数名の方を見かけた事があります。
私もコンビニで楽譜をコピーしてます^^;
聴こえで大変な事もありますが、お互いマイペースで頑張りましょうね✨
話が反れるかもしれないけど、私は紙の本や楽譜が好きなんです。
デジタルは便利だけど、やっぱり紙のものがいい。
私個人の意見ですが…いまだに、アナログ志向です^^;
>RP
「読書0分」小中高生の半数 スマホ時間長いほど短く(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ベネッセコーポレーションの調査で「読書をしない」との回答が52.7%と、2015年調査時から約1.5倍に。
1日のスマホ使用時間は小4〜6年が33.4分、中学生95.7分、高校生138.3分と、それぞれ2015年から約22〜52分増えました。
ポーランド映画祭2025が11月に開催、ショパンの伝記映画が日本初上映
(映画ナタリー, 2025年10月17日)
natalie.mu/eiga/news/64...
“本国ポーランドで10月10日に公開されたばかりの作曲家・ショパンの伝記映画「ショパン、ショパン!」”
ポーランド映画祭2025
2025年 11/14(金)~11/20(木)
YEBISU GARDEN CINEMA(東京)
www.unitedcinemas.jp/ygc/index.html
中川優芽花さん
昨日、デビューCDが発売だったそうです。中川さん所属の事務所FBアカウントの投稿で知りました。シューマン&ラフマニノフの作品を収録。
サブスクで幾つかの配信で拝聴出来るそうです。中川さんデビューCD詳細の事務所ブログ記事です。
officeyamane.net/yumeka-nakag...
中川さんの所属事務所HPが、来年6月は私の地域で演奏予定と表記されていたのですが、、まさかの九響との共演だったとは!
たった今、初めて知りました。
この定演、チケットは完売するかもしれません。一般発売は来年2月。
来年はイム・ユンチャンが4月に来福のソロリサイタルもあるのですが、九響の定演も足を運びたいです✨
情報提供、ありがとうございます🍀
>RP
九州交響楽団 2026シーズンプログラム (PDF)
www.kyukyo.or.jp/cms/wp-conte...
今、なかなかまとまった時間が取れないので、またゆっくり、各コンテスタントのアーカイブ配信を聴いてみようと思っています。
19.10.2025 14:26 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0今年のショパコン、あまりコンテスタントの動画配信を聴いてないのだけど、フォロワーさんの感想を読んで参考にさせてもらってます。
私は難聴なので…元聴者ですが、聞こえる方の感想は本当にありがたいです✨
エリック・ルーは、私も1次予選からかいつまんで配信を聴いてますが、私の耳でもエリックのピアノの音色の美しさにいつも感動していました…ピアノメーカー云々より、結局は表現力の素晴らしさなのかな、と。
一昨日の夕方、コンビニの駐車場で。うろこ雲が綺麗でした😊
2枚目は少し逆光が入って雲が光ってしまいましたが…
こちらは日中は30度の日もありますが、朝晩は過ごしやすくなりました。
補足です…
私は購入していませんが、後でこのドラマがDVD発売となったのですが、ピンクパッケージ、そしてドラマタイトルも「ラブ・セラピー」と変わっていて、残念に思ってしまったのでした、、。
RP「ユン・ドンジュ」
私がこの詩人を知ったのが、随分前に観た韓ドラでした。
当時はCSチャンネルを契約していて、衛星劇場が日本初放送だったと記憶しています…もう7年くらい前の放送でした。実際にユン・ドンジュ記念館もドラマロケの映像で出てきました。このドラマ、確か、韓国の詩人の作品が幾つか文字テロップで出てきて、どの詩も素敵な内容でした。ドラマのシーンに合わせていたのかもしれません。懐かしい韓ドラです。
youtu.be/f_ooiit5l3o?...
東京にも詩人・尹東柱の記念碑 立教大で除幕式:聯合ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/dc2...
〈立教大の西原廉太総長は除幕式で、「80年の歳月を経て尹東柱詩人が立教大に戻ってきた」と記念碑の完成を喜んだうえで、尹東柱の平和や命に対する教えを今後も伝えていくと誓った〉
🥳Happy Birthday to Yo-Yo Ma! 今日10月7日は、チェロ奏者ヨーヨー・マの70歳の誕生日です!この日を祝って、彼の独奏によるシューマン「チェロ協奏曲」をお聴きください(指揮:マンフレート・ホーネック)。2016年の映像です。全編はこちらより:https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/22496?utm_medium=social&utm_source=bluesky
07.10.2025 09:22 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 1たった今、中川さんのアーカイブを聴き終えました…予備予選で注目されて、相当ご本人もプレッシャーはあったと思う。どういう言葉で書いていいのか(私自身が語彙力が乏しく情けないのだけど)、、とにかく全身全霊の演奏だった。聴き辛い私の耳でも、ひとつひとつの眩しいくらいの音色が、キラキラと輝いて聴こえてきた。最後のバラードは、途中から涙が溢れてきて、本当に素晴らしい演奏だった。
07.10.2025 13:37 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0先々月後半から少し諸事情でバタバタしていて、ショパコンの情報も殆どチェックしていない…いよいよ、現地でのコンクールが始まる。
コンテスタントの皆さん、頑張ってほしい。私は日本人出場者の中では、中川さんを推しています😊✨
ピアノの週
NHK-BS & BSP4K クラシック倶楽部
2025年 9/29(月)~10/3(金)
www.nhk.jp/p/c-club/ts/...
9/29(月) アンヌ・ケフェレック (BSP4Kのみ)
9/30(火) 伊藤恵
10/1(水) 中川優芽花
10/2(木) 小林海都
10/3(金) 進藤実優
今、ピアノの練習で必ずバッハの曲を最初に流す程度で弾くようにしていますが、バッハの作品を弾くと、何となくですが「心が整う」ような気がします。嬉しい時、悲しい時、寂しい時、どんな時でも、バッハの曲は私を癒して、そして励ましてくれる…私にとってバッハの曲は、長い人生の中で、一番大切な存在なのだと、先日のマ氏のコンサートが終わってから、あらためて思いました🍀
27.09.2025 14:10 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0先日のヨーヨー・マのリサイタルから、早くも10日が経ちました。
ヨーヨー・マのコンサートプログラムに、バッハ無伴奏チェロ組曲について、マ氏自身の深い思いのメッセージが掲載されていました。
メッセージ後半より…「危機的状況に陥ったときに"助けてくれる人を探しなさい"という言葉をいつも心に(中略)、数えきれないほどの人々も、バッハのなかに『助けてくれる人』を見つけていると信じています。」
この部分が、今の私には一番心を打たれた文章でした。
実は私もお盆の時期に罹患しました。私の場合ですが、今回は咳が酷く、治まるまで1ヶ月かかりました。お大事になさって下さいね。
(約2年ぶりの2度目の罹患でした)
多分、私も波さんと同じで、ついつい読んでしまうと思います😅
X、また仕様が変わったのですね。
最近始まったドラマですよね。
面白そうだなと私も気になってます。
今、グッドパートナーの全話無料配信(Abema)を倍速で観ています。今月末まで無料配信だそうです~。
今年の日本公演は、明日の名古屋と明後日の東京で終わりです。
リサイタルで配布されたパンフレットは、マ氏自身が、バッハの無伴奏チェロ組曲についての"深い思い"の文章が掲載されています。
その事については、明後日の東京公演が終わってから、私が思った事をポストしようと思います😊
ヨーヨー・マ
ソロリサイタル ジャパンツアー
2025
昨日の約2年ぶりの来福公演は、今年の日本でのソロリサイタル第1日目。前回の公演は、長年一緒に演奏会を行っていたピアニストのキャサリン・ストットさんとの最後の共演でした。キャサリンさんが奏でるピアノの音色、特に高音部の音の艶やかな美音…今でもよく覚えています。
そして、この度の日本ツアーは、マ氏のソロリサイタル。言葉にするには何と言って良いのか…心に沁みる演奏でした。昨晩は氏のチェロを演奏する姿を観るだけで、至福の時間を満席の聴衆と共有しました✨
2026年9月、祝日に挟まれた22日が休日に(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
敬老の日が9月21日、秋分の日が23日に。
祝日法に基づき、挟まれた平日の22日が休日となります。
随分日にちが経ちましたが、、
今月初めに、実家そばの沿道から見た大きな虹の写真です。ちょうど自宅へ帰る際に車に乗り込む時に撮りました。雨がぽつぽつと降っていて、1枚だけスマホで撮ったのですが…帰宅後、確認すると、2重の虹が写っていました🌈
外側にも、うっすらと虹が写っていました😊
遅くなりましたが、ポストします📷️
撮った時間は、18時40分頃です。