OSS 活動をしました
09.10.2025 01:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@hiroakis.bsky.social
A payment processing engineer / Estudio español / A chef dad / ja, en, es
OSS 活動をしました
09.10.2025 01:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0トレーニングは基本ウォーキングなんすね?
30.09.2025 14:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0対戦よろしくお願い致します
29.09.2025 07:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0中年は孤独で狂うと言うが、現実世界があまり思い通りにいってないけどSNSでフォロワーが多くて頓珍漢なこと書いても好意的に like やリポストされる状況にいる人間、の方が圧倒的に狂い始めている気がする…。プラス、中年くらいの年齢になると現実では誰も突っ込んでくれなくなるというコンボ。SNSで気持ちよくさせる、というのは結構効率的に人を壊せる手段だと思う。
21.09.2025 11:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0子供が久々の通院 (行ってくれるのは妻) なのだが、前回通院したのが半年前でなんというか今のところ病気には強い雰囲気に育っていてありがたい。今回も風邪の類いというよりは目の腫れ(ものもらいか?それとも先日の川遊びでばい菌でも入ったか?
そして今回の通院とは別にそろそろ今年のインフルエンザの予防接種にも行かねば...
OSS 活動をしました
27.08.2025 06:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0幼い子供がいる、家が郊外、家での酒と飯が満足度高い、翌朝だいたい早い、日課の筋トレやランがある、の満貫で平日の飲み会を割と断るようになってしまっている。良いのか悪いのか…。
12.08.2025 14:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Mi español no mejora mucho
28.07.2025 19:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0三木谷さん...!
28.07.2025 05:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0福森ー!
25.07.2025 12:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分は要件詰める時も設計時もプログラマ以外と業務フローの合意とるときもとにかく図を描くタイプの人間なのでこのような雰囲気で日本語の箇条書きを図にさせるようなことをしている github.com/hiroakis/uml...
24.07.2025 01:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0R.I.P.
04.07.2025 13:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ほほう…
22.06.2025 11:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0LLM でプログラミングつまらなくなった問題、慣れてしまってので、たぶん自分はそんなにプログラミング好きではないことがわかった。
22.05.2025 14:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0町野ー!
10.05.2025 13:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0生成 AI でシステム開発の生産性だ研究開発だ、東大の入試を解いただ IQ テストで高スコア出しただなんだで盛り上がっていて凄いことはたしかだけど、たぶん今日本で一番欲しいのは超高齢化社会と産業の空洞化で必要になる職業の代替…つまりロボット。そっち方面だと思っていて AI 搭載ロボの登場が待たれる。ほしいのは IQ200 の天才マシンいうよりは IQ100くらいの汎用マシンな気はする。前者は前者で未来を作るために必要だとは思うが。
06.05.2025 14:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0書きをしました / Cursor の所感とソフトウェア開発 blog.hiroakis.net/posts/25/ind...
25.04.2025 06:06 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0書きをしました / やはり「ホームページ」だ blog.hiroakis.net/posts/24/ind...
14.04.2025 12:52 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0数学、そこそこ得意でよかった。
29.03.2025 10:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0夏?
28.03.2025 02:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0この一年で完全に LLM と俺の主従が逆転してしまった。いま作ってる機能で自分が書いた箇所、たぶん10%にも満たない。まー、指示を出す方を主と呼ぶのであれば完全に自分が主ではあるが…。
19.03.2025 14:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0AI エージェントが直す→エラー→直す→エラーを繰り返したらいったん中断して指示をあおげというルールを追記しておいた方がよい。こうなると暴走の兆候で、たいていはそもそもこちらの指示不足であることが多い。軌道修正として指示を追加することで解決したりする。
19.03.2025 13:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0LLM が発展してもやることは変わらず情報の整理である。
19.03.2025 06:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0No dejo que la AI haga mi trabajo. La AI me hace trabajar.
14.03.2025 01:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0書きをしました / AI の波に乗るべきか? blog.hiroakis.net/posts/23/ind...
07.03.2025 08:23 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0左サイド完全にハメられてたしメンバー交代しても改善なしか…。
01.02.2025 14:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0住宅ローン、身の丈にあった額および物件だったな…という安心感と、あんとき都心に買っときゃ利上げ前に高く売れたな…というタラレバ感を交互に感じる
26.01.2025 08:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0負傷した指の再生がなかなか始まらない…
26.01.2025 08:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0しかしまあパフォーマンスチューニングの基本はボトルネックの特定とそれの解消なのだが、システム開発やプログラミングのパフォーマンスチューニングを考えると最大のボトルネックは人間の脳味噌の性能なんだよな。開発環境の整備や最新のツールを使うなんてのは些末な問題というか。AI とやらを外部脳としてうまく使うのが解の1つになると思っていて AI にどう頭を使わせるか...。AI にコード補完の延長をやらせてるだけってのは宝の持ち腐れ感。
15.01.2025 10:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Spam accounts are here too...
07.01.2025 03:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0