未明の火事で全焼したのは同級生の家だった。いま行方不明と聞いている。つらい。
04.11.2025 08:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@050814.bsky.social
和歌、俳句、現代短歌が好きです。
未明の火事で全焼したのは同級生の家だった。いま行方不明と聞いている。つらい。
04.11.2025 08:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0入選の数自体も120首だったものが30首ほどに減り、そのうえで、基準を満たさない歌は選ばないという方針になったようですので、かなり厳格になったとは思います。
03.11.2025 20:00 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0お目が高い…
03.11.2025 09:21 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0庭木の密集した葉や咲き誇る花を描いた黒の力が強い。
背景に堕することを潔しとしない木々の意気込みが伝わるようだ。
林や山の版画のようなザラっとした味わいも良い。
青年が掛け軸の中の友人と会話をするのも不思議な絵姿だが、
一転、友人側にカメラが切り替わるとさらに不思議だ。
そして、怪異なのに美しさを感じるのは、古い言い回しだが美しい日本語をきちんと使ってくれているからなのだろう。
近藤ようこ「家守綺譚」(上・下)を読む
ameblo.jp/hitsujitei-b...
小泉八雲が隠岐の島に逗留した際、眼光鋭い警官に怯え、「かれは元サムライに違いない」と記していた一節があったな…
01.11.2025 10:54 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0きのうは仮装で来られる方はぜひ来てね、という主旨のイベントがあったのだけど、最近子の進路のあれこれや自分の体調面で元気がなさすぎて仮装して行けず 
申し訳ないなーと思っていたところに、主催者の方から「えー期待してたのに」と言われたのであわてて白ゴミ袋を切って目を描いて「ぬりかべ」になっていました。期待に応えられず申し訳なかった…。
怪談クッキー開封。耳なし芳一の耳、ろくろ首、河童、松江城の形のクッキーが見える。
怪談クッキーも買いました。どうして松江市は執拗に耳を食わそうとするんだ。
01.11.2025 10:02 — 👍 129 🔁 45 💬 1 📌 0付属の冊子に耳をちぎられた芳一マシュ饅頭を乗せてみた。かわいい絵の亡霊が芳一の耳をひきちぎりかわいい絵の芳一がうわ〜〜!!と叫んでいる。
芳一みたいにうっかりしないために気をつけよう!(あれ芳一じゃなくて和尚のせいだろ)みたいなお菓子で、付属の冊子に乗せると耳をちぎられた芳一を再現できるよ!するな!
01.11.2025 09:59 — 👍 34 🔁 23 💬 2 📌 0次回は体調万全にしておきまーす!
01.11.2025 10:31 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0おめでとうございます🎉🎉🎊
31.10.2025 11:00 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0#大河べらぼう この時代の天皇は光格天皇。ドラマではは庶民文化が描かれていますが、朝廷文化はどのようなものだったのでしょうか。天皇を中心とした文化的営みをひもといた書です。
飯倉洋一・盛田帝子編『文化史のなかの光格天皇 朝儀復興を支えた文芸ネットワーク』(bensei.jp/index.php?ma...)
「家守綺譚」上下巻
原作 梨木香歩
漫画 近藤ようこ
漫画の表現って本当すごいと改めて思いました‥近藤ようこ先生の独特な描線が、読み手側の想像力を無限に広げる不思議。怖い話だけど要所要所で可愛いちゃんがこれでもかと出てくるのでそこもポイントです。マジ可愛い
www.shinchosha.co.jp/book/356471/
会社の人の知人の方のお子さんが中高生くらいのとき将来の目標が「普通の人になりたい」だったという話で、その場にいたみんなが「子どもって時々不思議なこと言うよね〜」みたいなテンション感の話題として受け取っている中おれだけが「わ、わかる〜〜〜〜〜〜〜‼️‼️‼️‼️」になってたし「これが"わかる"のおれだけなんすか……⁉️」になってた
01.09.2025 07:38 — 👍 69 🔁 19 💬 1 📌 0私が初めて買った和歌の本♡
これを読み込んだ結果次に岩波文庫の新古今を買って、まだ携帯電話が存在しなかった時代、旅行に行く時はどちらか必ず携えていました。
なお、初めて買った短歌の本はいきなり全く携帯性の無い塚本邦雄湊合歌集。銀花コーナーの筆趣展で予約した時ご夫妻で在廊していらして、当方当時コムスメだったもので『まあこんな若い方が』と奥様がグッズ(歌をプリントした風呂敷)をプレゼントして下さった思ひ出。
石川一編『仙洞句題五十首・水無瀬殿恋十五首歌合 全注釈』(bensei.jp/index.php?ma...)
正治・建仁期の新古今前夜における #後鳥羽院 歌壇の特色を示す重要作品2種、初の全注釈。本歌・語釈・歌意通釈・他集への入集状況を示し、それぞれの解題、初句索引を付した決定版。
#和歌
#歌合
#新古今和歌集
娘が花京院が死んだのが悲しいって言ってるけど今令和だよね?
27.02.2025 12:41 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0おなかいたい辛い
20.02.2025 09:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0無事お風呂
16.02.2025 19:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0灯油を注文するのを忘れていてお風呂に入れないため眠れない(こどもたちが入り終わるまではギリお湯が出ていて良かった)
16.02.2025 13:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0うたについて日常的に話すあいてがいないのに、お金いただけるとはいえ急に人前で話すのがすごくキツい。(短歌の実作付きガイドの話)
16.02.2025 11:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0高校のPTA評議員(役員)の後任決めのやり取りモヤッとするなあ〜
09.02.2025 12:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ううう
09.02.2025 11:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ペンギン柄マジョルカ御召着物黒博多献上にペンギン帯留と根付。襦袢も総ペンギン柄
ペ
農大から富士山
#今日の着物 ペンギン柄の多分マジョリカ御召。近くで見ると地がピンクと青のラメ糸でキラッキラ。帯もペンギン、と思ったけれどしつこ過ぎるので黒献上にして帯留だけ水牛角のペンギン、頂き物できねやさんの。エメラルドグリーン帯揚空色三分紐。根付もペンギン親子、長襦袢も総ペンギン柄で本日の全参加者中で個体総数だけは一番だったと思う、ペ者が大集結するカンファレンスへ。コロナ禍オンライン開催を経て久しぶりのオンサイト。会場が巨大になっていて(事前案内よりも広い講堂に急に変更)びっくり。
小田急沿線なので富士山が近い、気がする。
上田氏も鎌倉氏も小林氏もお元気そうで何よりだがケープペンギンの野生絶滅寸前文字数
本土でおいしいパンとかお菓子とか買って帰ったら子らがとっても喜んでくれて良かった。
23.01.2025 11:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0おはようございます
以前出張先で時間がありそうな時は能を観に行ってましたが、(きっとご存知かと思いますが)こちらのサイトで確認してから予約してました。地方別の公演情報がわりとこまめに更新されてます。ただ本当にお忙しいと目を通すのも大変なんでしょうね😣
nohgaku.fan.coocan.jp/schedule/sch...
#読了 北野勇作「カメリ」(河出文庫)
主人公カメリを筆頭にキャラがみんな魅力的でかわいい。独自の生態系(?)をベースに構築された世界も摩訶不思議で、作者の発想にびっくり。
一方で、ヒトに代わる存在「ヒトデナシ」はヒトと同じく労働すると同時に、彼らそのものが橋や塔の部品となったり、大量死しても補充されてきたりと、どこか不気味な要素もある。
この世界について考察しようと思えばいくらでもできると思うけど、カメリの可愛さの前では、そんなのは無粋な気もする。それよりも、ヘンテコでちょっと残酷なこの世界を、カメリと一緒に歩いているような、唯一無二の読書感覚を楽しめた。
森見さんの解説も大変よかった。
兵庫は何が起きてるんだ。文革っぽい空気を感じる。
19.01.2025 12:33 — 👍 66 🔁 20 💬 1 📌 0本日のポーマニの課題・肘掛け椅子に寝そべるポーズです。ゆったり後白河。    
#後白河法皇 #ボーズマニアティック #一緒にポーマニやろう #PoseOfTheDay #posemaniacsPose
#大河べらぼう
蔦重、あまりにメンタルとフィジカルつよくてアイデアも押しもつよくて、横浜流星の顔した両津勘吉
物作り、見るも楽しきやるも楽しき。
自分の手で一から企画して作り上げて、完成させたものなら尚更だろうなあ……
ところで今日の回の山路さんホントさいっこうで御座いました。何あの一瞬の色気の凄まじさ。
朴路美姐さんの今日の回の反応見てみたい。
#大河べらほう
#べらぼう絵