三吉稲荷神社の参道と鳥居
三吉稲荷神社の一の鳥居(鳥居に日が差している)
境内と参道の清掃をいたしました
今日は暖かで心地よい風が吹いていて穏やかですね
この辺りでも木々がほんの少しずつですが紅葉してきていて秋の深まりを感じます
どうぞ皆様よい休日をお過ごしください
@miyoshi-inari.bsky.social
三吉稲荷神社は三重県桑名市に明治時代に御鎮座された稲荷神社です。 神社や桑名の歴史や文化について発信していきます。 このアカウントは三吉稲荷講によって運営されております。
三吉稲荷神社の参道と鳥居
三吉稲荷神社の一の鳥居(鳥居に日が差している)
境内と参道の清掃をいたしました
今日は暖かで心地よい風が吹いていて穏やかですね
この辺りでも木々がほんの少しずつですが紅葉してきていて秋の深まりを感じます
どうぞ皆様よい休日をお過ごしください
三吉稲荷神社と飛鳥寺(ひちょうじ)との間にある先端がわずかに色が変わってきているモミジ
先端の部分が変色してきているモミジ
先端の部分が変色してきているモミジ
それと当社とお隣の飛鳥寺(ひちょうじ)さんとの間にあるモミジ少し色が変わってきました
まだ朱色には遠いですが少しずつ紅葉していくのかなと思います
そろそろ秋も晩秋ですね
境内のどんぐりですが社殿の周りのどんぐりはあまり見かけなくなってきました
一番最初の鳥居の近くでは変わらずどんぐりがたくさん落ちてます
三吉稲荷神社の参道と鳥居
三吉稲荷神社の一の鳥居
境内と参道の清掃をいたしました
今日は火焚祭の祭日でしたので蜜柑を神前にお供えして掃除しておりました
天気は朝方は晴れておりましたが昼からは曇りがちとなり雨が降るかなと思う時もありましたが幸いにも雨は降りませんでした
あれだけ暑かった夏も嘘のようにめっきり冷えるようになってきましたね
季節の変わり目ですのでどうぞ皆様ご自愛ください
境内のどんぐりですが社殿の周りのどんぐりは先週と比べてもだいぶ減ってきました
一番最初の鳥居の近くではかわりにどんぐりがたくさん落ちてます
小振りですが先週よりも茶色いものが多くみられ成熟してきているかなと思います
稲荷神社は最も多くお祀りされている神社といわれており、その数は3万社を超えるといわれております
稲荷神社は全国津々浦々にご鎮座されております
ぜひ稲荷神社にお参りください
また神社によっては火焚串を炊き上げその斎火で焼きみかんをお頒ちされます
無病息災の縁起物ですのでぜひぜひ
画像の『日次紀事』は国文学研究資料館所蔵のもので、ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センターの日本古典籍データセットにて公開されているものを引用いたしました
該当の箇所は198コマになります
codh.rois.ac.jp/iiif/iiif-cu...
『日次紀事』
また『日次紀事』という江戸前期の京都の年中行事を記した本にも、御火焚祭の項目に「三条小鍛冶宗近刀剣を鋳る時稲荷の神出現し鉄槌を搗(うち)以て鍛錬の力を助けと爾(し)か伝ふ」とあり、宗近が作刀したときに稲荷神が現れ合槌を打たれ手助けをされたという故事・伝承が記されております
07.11.2025 23:53 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0上の画像はの2枚目の左端から1枚目の方に該当のことが書かれています
右から左にお読みください
画像の『神道名目類聚抄』は大谷大学図書館所蔵のもので、国文学研究資料館の国書データベースにて公開されているものを引用いたしました
該当の箇所は138~139コマになります
kokusho.nijl.ac.jp/biblio/10027...
『神道名目類聚抄』
『神道名目類聚抄』
たとえば火焚祭について江戸初期に書かれた神道書の『神道名目類聚抄』には、十一月に諸社でその年の新穀をお供えし神事を行う際に夜中に行い庭燎(庭火)を設けるために俗に火焚祭と呼ばれるとの旨が書かれております
また鞴祭(ふいごまつり)の由来を三条小鍛冶宗近に関連づけて、三条小鍛冶宗近が稲荷神を尊崇し、稲荷山の土を用いて作刀を行い名誉を得たことにあやかろうと鍛治をはじめ金属加工に関わる職の者が稲荷神に祈るようになったとの旨書かれています
伏見稲荷大社の鳥居と楼門
伏見稲荷大社の火焚祭の立札
伏見稲荷大社の火焚祭ののぼり旗
おはようございます
今日は火焚祭の祭日です
火焚祭とは秋の収穫にたいしての稲荷大神のご神恩に感謝する祭典です
伏見稲荷大社では、先月の抜穂祭で刈り取られた神田の稲の稲稾を燃やし火焚串を焚きあげます
火焚祭は一説では宮中行事の内侍所御神楽の庭火に由来するとも考えられています
また火焚祭は鞴祭(ふいごまつり)とも呼ばれ、鍛冶をはじめとした製鉄業の方々にも信仰されています
ふいごとは鍛冶道具の一つであり、なぜ鞴祭とも呼ばれるようになったかと申しますと、そのむかし三条小鍛冶宗近が稲荷大神の神助を得て名刀小狐丸を打ったという故事・伝承に由来します
(写真は過去のものになります)
三吉稲荷神社の参道と鳥居
三吉稲荷神社の一の鳥居
境内と参道の清掃をいたしました
日に日に気温が低くなってきて少しずつ季節が変わっているのを感じますね
まだこのあたりでは木々が紅葉していませんが近くだと御在所の方では紅葉がはじまっているようで秋だなと思うともに冬の近づきも感じますね
朝晩は冷えますのでどうぞ皆様暖かくしてお過ごしください
境内に生えているナメコのような小さいキノコ(近くに同じくらいの大きさの茶色いどんぐりがある)
境内に生えているナメコのような小さなキノコ
それと境内でキノコが新たに生えてきています
どんぐりほどの大きさのキノコがちょこんと顔を出しておりました
社殿の近くにある10個ほどのどんぐり
一番最初の鳥居の近くにあるどんぐり(青いどんぐりが多く青色と茶色が混ざったどんぐりもあり茶色いどんぐりも少数ながらある)
境内のどんぐりですが社殿の周りのどんぐりは少し減ってきました
かわりに一番最初の鳥居の近くでは青いどんぐりがたくさん目に入るようになってきました
日当たりの関係なのか鳥居周りのどんぐりは少し時期がずれています
三吉稲荷神社や飛鳥寺のある山から見える名古屋の遠景(真ん中にJRセントラルタワーズがあり背景には山々がある)
今日は綺麗に晴れていましたので名古屋の方がよく見えており遠くの山々もはっきりと見えていました
03.11.2025 09:01 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0掃除していると晴れているのに雨が降ってきたので狐雨🦊☔️じゃんと思って撮ってしばらくしたら本格的に雨☔降ってきました
境内の清掃はできたのですが参道の方はまだなので明日に掃除の続きします
三吉稲荷神社の参道と鳥居
三吉稲荷神社の一の鳥居
境内と参道の清掃をいたしました
ここ最近本当に雨や曇りが多いですね
しかも急に気温も下がってきていて肌寒く感じることもありなんだか秋も駆け足で過ぎていくのかなとも思います
落葉も落ち着いてきて掃除は楽なってきているのですがこの感じだと冬の入りも早くまたそろそろ落ち葉が増えるのかなと
まだ秋ですが肌寒い日もありますのでどうぞ皆様ご自愛ください
境内の苔の上に茶色いどんぐりが一つ落ちている
境内にあるどんぐりが20個ほど山になっている
参道の隅にあるしめじのようなキノコと赤いキノコ
参道の隅にある赤いキノコ
境内の方はどんどん秋らしくなってきています
掃除をしているとどんぐりがたくさん見受けられます
苔も最近涼しく湿度があるためか元気になっています
ちょうど苔のところにどんぐりがぽつんと一つだけ落ちていました
またここのところ雨や曇りが多いためか参道の隅にも新たにキノコが生えてきていました
すっかり秋ですね
さきほどの迷子のわんちゃんの投稿をブルスカ以外にもTwitterとThreadsにも投稿したのですが一番早く反応していただけたのはBlueskyでした。
しかもフォロワーの割合に対するリポストやいいねの数も高く、飼い主さんが見つかったお礼の報告にいいねやリポストを他のSNSより一番いただきました。
最近はSNSの問題がなにかと話題になりますが悪意ではなく善意の広がりが見られてありがたく嬉しく存じます。
リポストやいいねをいただいた皆様に御礼申し上げます。
役員さんや自治会の人もいたのですぐに見つかるかなと思っていたら誰もわからなくてもしかして遠くから来て迷子になったのかもとなり先程の投稿しました。
わんちゃんは心細そうにしているし飼い主さんも心配で仕方がないだろうと心苦しく、また雨も降ってきてどうしたものかと困っておりました。
みんなで手分けして探してなんとか少し離れたところで飼い主さんを見つけることができました。
ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
深江神社の一の石鳥居と社号の石碑
深江神社の社殿と御神灯
深江神社の大祭のぼり旗
深江神社に神額
深江神社にて大祭が斎行されました
迷子のわんちゃんの対応で投稿遅くなり申し訳ございません
午後8時ごろまではあかりが灯されており役員の方もいらっしゃりご参拝が可能です
また参拝者には神社の役員や氏子の方が応対して御神酒やおこわやお菓子が振る舞われます
もうしばらくご参拝できます
深江神社は当社近くに御鎮座されています
ぜひご参拝ください
ご協力ありがとうございます
おかげさまで飼い主さん見つかりました‼︎
お年を召されたワンちゃんだそうで迷子になってしまったそうです
無事に飼い主さん見つかりました
本当にありがとうございます
ご協力ありがとうございます
おかげさまで飼い主さん見つかりました‼︎
お年を召されたワンちゃんだそうで迷子になってしまったそうです
無事に飼い主さん見つかりました
本当にありがとうございます
ご協力ありがとうございます
おかげさまで飼い主さん見つかりました‼︎
お年を召されたワンちゃんだそうで迷子になってしまったそうです
無事に飼い主さん見つかりました
本当にありがとうございます
協力お願いします
シバ犬だと思うのですが迷子の犬が保護されています
今日は深江神社の大祭なので8時ごろまでは人がいます
首輪をつけていてリードもついています
よろしくお願い申し上げます
三重県桑名市の深江神社で保護されている犬
三重県桑名市の深江神社で迷子の犬保護されています
30分ほど前に首輪をつけて一人で橋の辺りを歩いていたそうでご存じの方いらっしゃったらご連絡ください
大祭なので今日の8時ごろまでは人がいます
よろしくお願い申し上げます
三吉稲荷神社の参道と鳥居
三吉稲荷神社の一の鳥居
境内と参道の清掃をいたしました
最近は雨や曇りの日が続きますね
雨や曇りで気温が低くて涼しいのは今年の夏があまりに暑かったので素直に嬉しいのですが雨や曇りが続くと青空が恋しくなります
天気予報を見ているとしばらくこのような天気みたいです
季節の変わり目ですのでどうぞ皆様ご自愛ください
茶色いどんぐりが20個ほど山になっている
参道脇の落ち葉が積もっているところに生えた茶色い平な形状をしたキノコ
秋らしくだいぶ涼しくなってきましたね
境内のどんぐりも落ちているのは茶色になりましたし参道の脇には新たにキノコが生えてきました
どんぐりやキノコを見ると秋だなと感じます
三吉稲荷神社の参道と鳥居
三吉稲荷神社の一の鳥居
境内と参道の清掃をいたしました
今日は久しぶりの秋晴れで10月にしては少し暑かったですが心地よく掃除をすることができました
境内や参道の落ち葉も少しずつ増えてきていて季節が移り変わっているのを感じます
季節の変わり目ですのでどうぞ皆様ご自愛ください
朱色の鳥居と三吉稲荷の神額があり周りには一部落葉してきている木々が生い茂りその上には青空がある
茶色い大きめのどんぐりが多数あるなか一つだけ青いどんぐりがある
境内近くの竹林と青空
青空
今日は一日ひさしぶりの秋晴れで雲一つない青空でした
秋らしい晴れ空のもと木々は少しずつ落ち葉が増えどんぐりは青いものをほとんど見かけなくなりかわりに茶色い大きなどんぐりが目立つようになってきました
例年と比べると今年はどんぐりが少なめかもしれません
それでもどんぐりありますのでよかったらどんぐり拾いにもお越しください