一応私の意見を述べておくと
・公共の飛行機内でポルノを見ている点で、描かれているのが児童だろうが成人だろうが契約解除は妥当
・フランスにおいて性犯罪者扱いされる点については、保護法益の設定が妥当なのか疑問
@plumessheep.bsky.social
「羽根サキ」名義で細々とライターをしています。
一応私の意見を述べておくと
・公共の飛行機内でポルノを見ている点で、描かれているのが児童だろうが成人だろうが契約解除は妥当
・フランスにおいて性犯罪者扱いされる点については、保護法益の設定が妥当なのか疑問
フランスなんか行かないから関係ないってこと?
09.10.2025 04:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「実在児童から学習したと合理的な疑いなく証明していないのに生成AI児童ポルノ所持で有罪にできるなんて、フランス法は司法と道徳を混同している! 野蛮!」みたいな意見をマジで一度も見ていない。全く見ていないのはさすがに観測範囲の問題だと思うが、そういう投稿が少ない・バズっていないのは間違いないだろう(Xは対立する見解を表示させて怒りを加速させるSNSなので)。「君たち表現の自由戦士は本当に既存の法律を透明なものとして扱うなあ」くらいのことは言いたい。
09.10.2025 04:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『アサシン クリード シャドウズ』の“弥助問題”が一因となり、シリーズ新作が開発中止されたとの報道。「政治的すぎる」テーマを避けるためだとして
automaton-media.com/articles/new...
『アサシン クリード』シリーズ、南北戦争後に黒人アサシンがKKKと戦うという面白そうな新作が中止になっていたらしく、背景のひとつに「シャドウズ」の弥助問題があるんだとか…(アメリカ国内の政治事情も大きいようだが)。バックラッシュ的なゲーマー集団が表現の自由や多様性を脅かした「実績」がまたひとつ
bsky.app/profile/step...
北海道の余韻を感じていたくて、札幌ラーメンを食べた
09.10.2025 04:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0公明党に投票したこともするつもりもない私に言われても痛くも痒くもないだろうけど、連立を続けるなら、今後の選挙で学会員から電話とか訪問とかされたら「あっ、極右陰謀論YouTube鵜呑みパーソンの片棒担いでいる人だ!」って目で見るよ
08.10.2025 11:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『Pokémon LEGENDS Z-A』先行プレイ感想。「難しさ」が上がり「没入感」も上がった。ファンへの信頼も感じられる“リアルなポケモン世界を実現する”という挑戦
automaton-media.com/articles/imp...
非常に挑戦的な内容に仕上がっている。過去のシリーズ内容と比較すると「難しい」
J.K.ローリングがパレスチナ連帯運動を「左翼による反ユダヤ主義」だと批判する記事をXで紹介しているのを知る。トランスジェンダーを憎悪しているうちに、味方をする左派まで憎くなり、いよいよ極右へ接近し始めた感があるな…Xのローリングのツイにはリプライで「あなたはジェノサイドの加担者だ」みたいな批判がついてたけど、ローリングのヤバさって日本だと全然広がらないよな
07.10.2025 20:57 — 👍 170 🔁 96 💬 0 📌 4高市の一番の懸念点は、安倍派だとか右翼だとか以前に、極めてリテラシー能力に欠けた発言が目立つ点だ。
俺には、どこぞのユーチューバーやヤフコメ民みたいな人が一国の首相になってしまったように感じる。
ジークアクスを楽しんだのであろう人の「後追いで録画で見ても面白いわけがない」という発言、ムカつくという観点では「つまらなかった」「嫌い」よりもムカつくな。
一般論にしようとするんじゃねえよ
全ての差別に反対します。マイノリティを非難して安心を得ようとする心理と戦います。排外主義を扇動して耳目を集めようとする人の過激な発言や行動を批判します。戦争に反対します。暗い時代を生き延びるために自分に何ができるか考え続けていきたい。
04.10.2025 07:04 — 👍 1950 🔁 743 💬 5 📌 3右翼だ安倍路線だというのは置くとしても、総裁選中に虚偽を平然と口にするアジテーターがおそらく新首相というのは、あまりにあまり。参政党と連立を組み得ると言った人物でもある。
04.10.2025 06:17 — 👍 618 🔁 259 💬 0 📌 3すっかり忘れてたけど高市総裁本人が裏金議員(150万円)なんだからそりゃそう言うよな。
04.10.2025 15:37 — 👍 309 🔁 178 💬 0 📌 2裏金議員の勝利、自民党は変わりませんでしたとさ、という結末。あとは壊れるだけだと思うけど。
04.10.2025 10:41 — 👍 74 🔁 30 💬 0 📌 0シカの政治利用やめて
04.10.2025 09:40 — 👍 245 🔁 112 💬 1 📌 2結局勝敗を決めたのは麻生氏の采配だったのか。党内唯一残った派閥のパワーで総裁が決してしまったことで自民党の刷新イメージは台無しになったのでは。
04.10.2025 11:12 — 👍 95 🔁 52 💬 1 📌 1はもぬいちゃん、おすすめの生サーモンと金華さばだよ…… #harmoeと旅しよ_北海道中
04.10.2025 11:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0メンクリのお薬のせいで酒が飲めないんですけど、この状況は確実にメンタル悪化します……
04.10.2025 10:28 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0札幌駅とかすすきのの方に行くつもりだったけど気力が萎えたから夕食はホテル内で済まそうかな……
04.10.2025 10:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0どんなに辛くても酒の一滴も飲めないのが、これまでで今日が一番苦しい
04.10.2025 10:10 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0左右がどうってより、へずまりゅうの言うことを真に受けるような脳味噌を搭載した人物が総理大臣なのが割とマジでイヤなんですが、しかしどこまで行ってもず〜っとキンペーな中国と比べてどっちがマシなのか、考えちゃうね……
04.10.2025 06:03 — 👍 21 🔁 4 💬 0 📌 0あらゆる平和と平等と権利が守られるように。
あらゆる差別と蔑視と戦争と虐殺と排外主義を許さぬ社会の為に。
許容せず声をあげ続けましょう。常に今が踏ん張り時ですねー
ネットのデマに騙されたか阿ったかしたカスのスピーチを聞いてこの人に総裁を任せようと思った人々意味不明すぎてワロタ
04.10.2025 07:20 — 👍 85 🔁 18 💬 0 📌 0高市新総裁選出のニュースが目に飛び込んできた結果、せっかくのイベントの間中、気もそぞろだった😩
04.10.2025 10:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ここで「規制する必要がある」という結論を導き出すのは、人権のフレームワークである。
ただし、人権を「多数ある価値観の一つ」と考える人もいるだろう。アメリカのテック界隈はそんなもんである。なにしろヘイトスピーチ合憲判決が出る国なのだ。
ここに絶望的な「噛み合わなさ」が存在する。日本のテック界隈も似たようなものである。
なので「IT/デジタル分野でも人権フレームワークは必要ですよ」という普及活動を細々と続けているのだが、まあぜんぜん成果は得られてません。それでも細々と続けます。
私の意見:Bluesky PBCはビジネスと人権フレームワークを導入して、経営陣も研修した方がいいです。
(さらに追記)
この種の問題に「思考のフレームワーク」が必要だ。
テック界隈で馴染みがある考え方は価値相対化。「いろいろな価値観の人がいるが、それぞれの価値観にあったSNSを作ればいい」。「Blueskyが気に入らないならATProtocol上にあなたの好みのSNSを作ればいいではないか」という考え方の前提はこれだ。
ここに落とし穴がある。例えば「トランス差別を推進するSNSと、排除するSNSをそれぞれ作ればいい問題なのか?」と問うならば、「それは違う」と言い切れる。差別言説(ヘイスピーチ)は人権侵害であり、より大きな人権侵害(例えばジェノサイド)の入り口であるため規制する必要がある。
(追記)
前述の2023年黒人差別問題では、ジェイ・グラバーは問題改善のためモデレーションの取り組みを進めた。だが、Bluesky(ATProtocol)の設立者ジャック・ドーシーは、モデレーションの導入に難色を示した。
その後ジャックはBlueskyから離れ、モデレーションがない(できない)Nostrに関心を移した。
ジェイは、おそらくジャックと仲違いしてまでモデレーションを導入したのではないかと想像している。
差別問題へのジェイの対応は満点ではない。それでもBlueslyは米国テック企業の中ではかなりマシな方だと思う(そして今はトランプ政権下で圧力がかかっている可能性もある)。
CEOのJay自身は中国系アメリカ人女性でエンジニア、周縁の属性の人物である。白人男性至上主義とは、はっきり違う。
ただし、Jayの基本的なスタンスは技術ユートピア&自由主義であり、差別問題の活動家と関わることは嫌う傾向がある。だからといってイーロン・マスクのように「差別発言は放置せよ」と考えている訳ではない。「それはTrust & Safetyの仕事だ」と切り分けているだけだ。
私自身の意見は「人権のアイデアをテクノロジー企業も取り入れるべきである」なので、経営者としてJayの態度はよろしくないと考える。だが、Jayの考え方はエンジニア界隈では主流といってもいいものではある。
Blueskyは、2023年の7月に黒人差別問題で炎上を起こしている。
ここで、CEOのJayは、「差別問題を訴える声には直接対峙しない」態度を選択した。ただし事件の後でTrust&Safetyの専門家を雇い(元Twitter社)、モデレーションの取り組みを強化している。CEOとしてやるべきことはやった、とも言えるが、問題を認め謝罪する行動は取らなかった。「気に入らなければ、自分のSNSを作ればいい」という訳だ。
このときには積極的に状況を記録したので、私の過去ログを見るとだいたい流れは分かるはず。下記スレッドはそのひとつ。
bsky.app/profile/akio...