元嫁が、写真コンで入賞。
俺が、他大会と間違えて、ネット応募可能かと誤認。
締切日の夜、プリントでの応募だと気付き、ブラザーの複合機でダイソーの用紙に出力、車を飛ばして事務局に投函した。
いやぁ、キタムラやエプソンじゃなく、ブラザーで印刷しても勝てるもんだねぇ。驚いた。
@ug-k.bsky.social
元嫁が、写真コンで入賞。
俺が、他大会と間違えて、ネット応募可能かと誤認。
締切日の夜、プリントでの応募だと気付き、ブラザーの複合機でダイソーの用紙に出力、車を飛ばして事務局に投函した。
いやぁ、キタムラやエプソンじゃなく、ブラザーで印刷しても勝てるもんだねぇ。驚いた。
インタビュー記事の一部より (インタビュアー)賃上げが実質賃金に追いついていくか、今が要のタイミングです。賃上げ上昇の流れを作るために、石破政権はどのような役割を果たしたとお考えですか? (石破氏)2010年代だけ見ると、企業の売上は7%上がりましたが、配当や経営者の報酬は2倍以上になっているのに、賃金は3%しか上がっていません。企業は経営者と株主だけのものじゃない。そこに働く労働者、家族、地域のためのものであり、労働分配率を上げていくことは大事なことだったと思います。(二枚目に続く)
(続き)ただ、防御的賃上げしかできない企業さんもたくさんあるので、そういうところにどう手当てを行うかを組み合わせる必要がありました。最低賃金の近く(の賃金)で暮らす人が700万人もいるというのはおかしいでしょう。そういう人たちは結婚に踏み切れない方も多く、お子さんもできないということが起こる。これを放置していいのかと問いたかった。最低賃金をあれだけ引き上げ、もちろん実質賃金の上昇と物価上昇の時間的ズレがあるが、着実に上がっていくことは不可逆的になったと思っています。
石破前総理のインタビューを全文読んでみたけど、何というか真っ当だ……!だからこそ退任せざるを得なくなったんだろうということが多く語られている。
「最低賃金の近く(の賃金)で暮らす人が700万人もいるというのはおかしいでしょう」 www.tbsradio.jp/articles/102...
石破前首相、選択的夫婦別姓や同性婚の進まなさについて「絶対ダメという人がいるから」と説明。「家族が壊れる」「郵便配達が困る」とか「話がそこから先に進まない」。同性婚も「絶対ダメ」が一定数。駄々をこねるレベルでただ差別をしたい人のために人権が制限され続ける国。
石破前首相は「(同性婚について)好き嫌いの問題は別として、冷静に考えたときにひとりひとりの権利の実現のために政府は努力すべきじゃないかなと思っています」「人権を単に多数決で決めていいのかと思いますね」とも発言。
www.tbsradio.jp/articles/102...
「いいじゃねーか!いっそ中国と断交しろ」と言ってるポストが流れてきたが、プロフに「神谷宗幣を総理大臣に!」と書かれていてしかもフォロワー4万とか居て日本の終わりを感じている。そもそも中国と断交で困るのは圧倒的に日本だぞ
15.11.2025 03:17 — 👍 69 🔁 21 💬 1 📌 1週刊新潮の差別コラム問題
差別的コラムはなぜ掲載されたのか、無意識に広がる排外主義にあらがう作家 「週刊誌ですから」では許されない、うろたえる日本社会
news.jp/i/1352172085...
我孫子市鳥の博物館の展示を離れて撮った写真
アカアシカツオドリの骨格標本の写真
カワウとフンボルトペンギンの骨格標本の写真
ハシビロコウの骨格標本と剥製の写真
我孫子市鳥の博物館でやっている「とりホネ展」に滑り込み!展示フロアは広くないのに内容は骨太でたいへん勉強になりました。貴重な骨格標本や剥製が盛りだくさん。1枚目の写真の奥は常設展示で、季節ごとの手賀沼風景と野鳥が再現されている。しかし昭和前期までは見られた水草が今はほぼ絶滅しているという記述には絶句してしまった…
14.11.2025 07:31 — 👍 35 🔁 8 💬 0 📌 0私も昔は、徹夜したり睡眠時間を削ったりして仕事をすることを「かっこいい」などと思い、実践したことも多々ある。でも、何かで「徹夜した脳は酔っ払いレベル」みたいな文章を読み、思い当たる節もありまくり、やめた。何が言いたいかと言うと、「酔っ払いレベル」の「脳」で国政に携わるな、ということだ。正常な判断のできない状態で、市民や国の行く末を左右されてはかなわん。
14.11.2025 13:18 — 👍 29 🔁 12 💬 0 📌 0高市にしろ、自民党にしろ、それを応援する(≒推す)ゲームをしてるって感じだから、何をやったとか、どんな成果が出たとかじゃなくて、応援するのと、少しでも批判するを叩く、しかやらないわけで、そういうのが定着しちゃって、もはや内面化なのか身体化なのかわからんけど、システムみたいになった今、何をどうしたらいいのか、どうしようもないよね
14.11.2025 03:07 — 👍 32 🔁 13 💬 0 📌 0維新の赤旗へのめちゃくちゃな言い分、大手のメディアは全力でそのめちゃくちゃさを報じたほうがいいと思うけど、してるのだろうか
ただ、発言を垂れ流すだけだと今の日本だと維新に加担するだけになると思うけど
大阪のメディアと同じことを全国でもやる気なのかねぇ
【インタビュー文字起こし】
議員定数削減、選択的夫婦別姓、戦後80年談話、高市総理の台湾有事めぐる発言……
約50分にわたる生出演でのやりとりを文字起こししました
石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き
www.tbsradio.jp/articles/102... #ss954
高市支持者歓喜の展開に。
ほんとに日本がどうなるかなんて一ミリも関心ないんだろうな…
news.tv-asahi.co.jp/news_interna...
(2025年11月11日)
東京国立博物館の前庭、芝生広場に 池を撤去、2027年完成予定
朝日新聞
"国立"の施設における際限のない寄附金集めの先は。
www.asahi.com/articles/AST...
冊子表紙 「インフレに負けない 価格転嫁・価格交渉 心得とテクニック」
ちょっと近所の商工会議所による用事があり、なんとなく目についたリーフレットもらってきたが、実用的な値上げテクがたくさん書いてあって感動的だった。
12.11.2025 12:04 — 👍 83 🔁 18 💬 1 📌 0【告知】きょう11/13(木)19時頃~
<特集>
「石破茂前総理がスタジオ生出演
政治とカネ、戦後80年所感…在任1年を問う」
▼出演
石破茂前総理
澤田大樹記者 (TBSラジオ国会担当)
石破前総理へのご質問は📨 ss954@tbs.co.jp まで
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
仲代達矢さんが舞台で貫いた反戦、反体制 「政治家も上流とされる人も詐欺師のよう」:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/448434
〈改憲反対の意向を記事に盛り込みたいと求めたところ、「ぜひ書いてほしい。話しても書いてくれないメディアがあるんだ」と強く訴えたのが印象に残る〉
さらに悪いことに、首斬り発言についてコメントを求められたトランプ大統領は同盟国を軽視するような回答をしているため、これも日本が有事の際に孤立するリスク(中国にとっては利益)を思わせる形になってる。
安定性や継続性を重視した政権の安保外交政策が無意味化しかねず先日のトランプ訪日での友好アピールの「軽さ」が如実に現れていると言ってもいい。
【告知】あす11/13(木)19時頃~
<特集>
「石破茂前総理がスタジオ生出演
政治とカネ、戦後80年所感…在任1年を問う」
▼出演
石破茂前総理
澤田大樹記者 (TBSラジオ国会担当)
石破前総理へのご質問は📨 ss954@tbs.co.jp まで
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
高市さん、本人の気質も相当なものだと思うけど、毎日3個も4個もド級の失言をしてくのは、さすがに寝てないのがたたってるんでは
11.11.2025 12:16 — 👍 97 🔁 27 💬 0 📌 0「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞
〈在留外国人が増加する中で、外国人の刑法犯の検挙件数が減少傾向にあることを挙げ、国民の不安を払拭し、国民が正確な情報に基づいて議論できるよう情報発信を働きかけている〉
digital.asahi.com/articles/AST...
クローズアップ現代「広がる"外国人不安" その陰で何が…」を観た。外国の政権は「極右」と名指せるけど自国の政権はそうもいかないのと同じ理由で「排外主義」をやんわり「外国人不安」と言い換えてる的な…。まあ番組の趣旨としても「外国人不安」で正しいわけだけど。
11.11.2025 12:14 — 👍 35 🔁 16 💬 0 📌 0くだらない質問だと言う意見もあるが、この質問のおかげで高市氏が嘘に嘘を重ね、話を後から盛って行く様子が明らかになった。結果として総理としての資質の問題を明らかにする良い質問になった。
11.11.2025 09:32 — 👍 43 🔁 21 💬 0 📌 0めっちゃ日本のことを的確に表してる
「角さんによると、日本は単発のイベント開催には積極的だが、継続的で草の根的な文化振興活動は民間人のボランティア頼みなことが多い」
president.jp/articles/-/1...
ジャズも韓国の進化のスピードがすごい。尋常じゃない速さだよね
11.11.2025 08:13 — 👍 14 🔁 6 💬 0 📌 1ちなみに挾間美帆のグラミー賞ノミネートにも音楽媒体や音楽関係者でさえ関心なさそうな日本ですが、まー、そろそろジャズにおけるこの光景は韓国へと移っていき、そこに中国が加わる。つまり、アニメだけじゃなくて、あらゆるところにある話だと思う
スポーツも部活の仕組みが完全に壊れたら、どうなることやら、な気がするよね
こういうのって本当に刻々と変わっていくもんなあ
「1巻は全般的にジェンダーバランスを見直しました。旧版では画面に現れる男女の人数において男性に偏りがあり、また、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのを、現在の研究に基づき、性別と役割を紐づけない形に記述・作画を直しました。考古学の進展により女性も戦闘に加わったことが分かってきたため、戦闘シーンに女性も入れる形にしました」
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
自国のみならず、他国の報道にまで、本人が気に食わないとなったら口出しすることを許していたら、世界中の報道の自由が脅かされるよね。
「応じなければ1540億円の損害賠償請求」トランプ大統領がBBCに番組の撤回と謝罪要求 番組内で恣意的編集か|FNNプライムオンライン www.fnn.jp/articles/-/9...
大阪のテレビで維新の代表が勝ち名乗り上げてるのをみんなで認めてるのすごいな…
08.11.2025 12:13 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0立法事実の存在しない国旗損壊罪なんかじゃなく、維新の藤田文武共同代表やN党の立花孝志代表(どちらも自民党の連立政党と共同会派だな)が駆使する、SNS上で不特定多数の者に特定の個人や団体への攻撃をけしかける犬笛行為に刑事罰を一刻も早く設けてほしい。
07.11.2025 15:13 — 👍 100 🔁 47 💬 0 📌 0次女(14)の学校から来た連絡。
要するにテスト返却したので保護者は確認してね、という内容。
その中の「返却したテストを子供が隠している場合があると思うので」の女子校での言い回しが、以下の通りだった。
「お嬢様が見せないように頑なに守っている場合もありかと思います」
次女は頑なに守ってた。