今日のブログです。地方環境研究所、いわゆる地環研の生物多様性研究について書いてみました。私はとある事情から地環研を応援しています。ここではその理由は言えませんが。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/1...
10.11.2025 12:52 — 👍 24 🔁 5 💬 1 📌 0@oikawamaru.bsky.social
湿地帯生物の観察と研究
今日のブログです。地方環境研究所、いわゆる地環研の生物多様性研究について書いてみました。私はとある事情から地環研を応援しています。ここではその理由は言えませんが。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/1...
10.11.2025 12:52 — 👍 24 🔁 5 💬 1 📌 0話題の特別展示「岐阜県とアジメドジョウ」を見て来ました!名著「日本のドジョウ」図鑑に記述のある2型の体側斑紋のうち、常設展示(Gタイプ)と異なるSタイプの生体が観察できて感激。食文化や漁法(ジオラマは必見!)など人との関りや色彩変異個体など、コンパクトながら見応え十分の企画でした、ぜひ!
#アクア・トトぎふ
ミズカメムシの論文を書いたのでその内容をブログで解説しました。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/1...
30.10.2025 11:36 — 👍 34 🔁 4 💬 0 📌 0Xのフォロワー5万人とかだと湿地帯界隈に限ればまあまあインフルエンサーなのかもしれませんが、だいたいなんであのアカウントはそんなにフォロワー多いのでしょうかね。特段派手で受けることをしてるつもりはないのですが。謎です。フォローの増え方を見ていると、本当に毎日毎日、数人ずつ増えていっている感じ。
19.10.2025 01:51 — 👍 31 🔁 0 💬 0 📌 0今日のブログです。先週にちょっと言ってきた九州南部の湿地帯調査の様子です。久しぶりのカマキリ(アユカケ)様は最高なフィッシュでした。もうまた行きたい・・ oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/1...
19.10.2025 00:39 — 👍 33 🔁 7 💬 0 📌 0生物系インフルエンサー「オイカワ丸氏」を招いた 生物多様性講演会を12月7日に茨城県で開催 | 特定非営利活動法人 霞ヶ浦アカデミー
https://www.wacoca.com/news/2656714/
特定非営利活動法人 霞ヶ浦アカデミー(理事長:荒井 一美、所在地:茨城県行方市、以下 NPO法人霞ヶ浦アカデミー)は、行方市市制施行20周年記念 生物多様性講演会「自宅でできるビオトープと生物多様性保全」を行方市玉造公民 [...]
今日は観察会でした。楽しかったです。ちびっこの皆さんにも楽しんでいただけたようです。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/1...
18.10.2025 09:11 — 👍 39 🔁 11 💬 0 📌 0岩手県はこれまでクマとの遭遇事故の件数は多くても、死亡事故の件数はわずかだった。それが急に増え始めた。
急な変化で対策も人心も追いついていない。早くしないと、もっと事故が増えるだろう。
個々人に認識を変えてもらい、行動を変えてもらう必要がある。きのこを採りにその辺の山に入るなら、命の危険があることを覚悟して、装備をしよう。家の物置小屋にクマが来ているなら、すぐに家の周りを防御しよう。
「クマなんてその辺にいつもいる。」それはそうだけど、今年は明らかにリスクが上がっているよ。フェーズが変わったことを理解しよう。
朝日新聞盛岡総局の屋上ビオトープの生物を調べた記事が出ました。予想より多くの植物が生えてきていました。猛暑の中、バケツで給水を続けた伊藤記者はえらい!
www.asahi.com/articles/AST...
今日のブログです。ビオトープの定義について改めて整理してみました! oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/1...
10.10.2025 14:27 — 👍 45 🔁 13 💬 0 📌 0在来種のプラナリアもいます!
29.09.2025 10:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0今日の日記です。今日はプラナリア好きの若者に案内してもらってプラナリアを探しに行きました。湿地帯生物プラナリア。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
29.09.2025 09:26 — 👍 32 🔁 3 💬 1 📌 0先週はとある湿地帯に調査に行っていました。色々な水生昆虫に出会えて良かったです。良かったですが。まあ色々と。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
27.09.2025 12:36 — 👍 34 🔁 3 💬 0 📌 0湿地帯生物・ヒトスジシマカの幼虫と蛹と成虫を撮影してみました。冷静に考えるととんでもなく異形で相当かっこいい湿地帯生物です。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
19.09.2025 12:29 — 👍 34 🔁 11 💬 0 📌 1先日に外来種コウライオヤニラミ調査に行って来た時の日記です。放流ダメ! oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
05.09.2025 11:48 — 👍 38 🔁 13 💬 0 📌 0今日のブログです。湿地帯にタイコウチ幼虫がいました! oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
13.08.2025 11:48 — 👍 42 🔁 5 💬 0 📌 0今日のブログです。今日は湿地帯での観察会でした。色々な生き物が見られて良かったです。テーマは外来種。
oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
昨日のブログです(紹介忘れました)。40℃越えの湿地帯での調査のお話。
oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
昨日来た若い客が脱炭素の取り組みに「結局どこも形だけなんでしょうけど」って言うから「あのな、おじさんが子供の頃は東京の空はこんなにきれいじゃなかったぞ。いつでも灰色の空だったんだよ。」って教えてあげた。信じられないかもしれないけどみんなでコツコツ取り組むのはまるっきり無駄なことではないよ。
30.07.2025 23:29 — 👍 434 🔁 191 💬 0 📌 3今日のブログです。たまには鳥を観察します。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
31.07.2025 13:01 — 👍 30 🔁 4 💬 0 📌 0今日のブログです。論文紹介。イシガイ目二枚貝類は特に好きな湿地帯生物です。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
30.07.2025 13:34 — 👍 27 🔁 4 💬 0 📌 0今日のブログです。今日も湿地帯でした。色々写真撮り忘れたのでさわりだけ・・・ oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
25.07.2025 13:29 — 👍 27 🔁 4 💬 0 📌 0今日のブログです。井口ほか(2025)を読んで平安時代のヨドコガタスジシマドジョウに思いをはせたという話です。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
22.07.2025 11:21 — 👍 20 🔁 3 💬 0 📌 0今日も湿地帯でした。今日のブログです。素晴らしい湿地帯からの外来種問題・・ oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
20.07.2025 13:57 — 👍 36 🔁 5 💬 0 📌 0今日のブログです。NPO法人北九州・魚部と一緒につくっている「オゴマ荘亀川ビオトープ」プロジェクトの第3回です。調査に行ってきました。失われた亀川の湿地帯の風景を再現するというコンセプト、ほぼ達成しています。すばらしい・・・。材料はももちろんすべて亀川産です。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
19.07.2025 13:26 — 👍 32 🔁 6 💬 0 📌 0今日のブログです。一昨日の湿地帯調査の話です。夏の湿地帯。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
18.07.2025 11:15 — 👍 30 🔁 2 💬 0 📌 0日本野鳥の会のこちら、生物愛好家にとっては今回の選挙の参考になる良いまとめですね。まあ社会基盤なので実は生物愛好家だけの問題ではないけど。生物多様性保全については自由民主党、立憲民主党、日本共産党、国民民主党が明確に挙げている模様 / www.wbsj.org/activity/con...
16.07.2025 12:40 — 👍 64 🔁 23 💬 0 📌 0しかし我が社はさすがに、差別はいけない、選挙に行こう、と歴史に学んだしごくまっとうな標語やポスターが常に更新されていて、なんていうかそういう安心感はこうなってくるとうれしい。
14.07.2025 12:55 — 👍 57 🔁 1 💬 0 📌 0今日のブログです。今年の2月に再生した某湿地帯ビオトープの調査です。せ、成功だ!! oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
14.07.2025 12:49 — 👍 45 🔁 7 💬 0 📌 0今日のブログです。とある公園においてコンテナ式湿地帯ビオトープの設置をお手伝いしてきました。地道な湿地帯再生の取り組み・・・ oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...
12.07.2025 12:29 — 👍 32 🔁 2 💬 0 📌 0