クレジットカードの法外に高い決済手数料が反トラスト法(独占禁止法)違反に当たるとして加盟店から訴えられた米クレジットカード大手のビザとマスターカードは10日、加盟店に対する手数料を5年間で総額380億ドル引き下げる和解案を米ニューヨーク州東部地区連邦地裁に提出したと発表した。実現すれば通常2―2.5%で、2024年に平均2.35%だった手数料を5年間にわたって0.1%ポイント引き下げる。 bit.ly/47Bjfcp
11.11.2025 00:50 — 👍 2 🔁 5 💬 0 📌 0@hevo.bsky.social
メロブラリチャレの新年会に出たばっかりに、Twitterを始めることに(大嘘)。日々様子/RT感想/ラリー関係の話題を呟きます。Twitterが潰れた(情報倫理が欠けた運用)のでこちらに
クレジットカードの法外に高い決済手数料が反トラスト法(独占禁止法)違反に当たるとして加盟店から訴えられた米クレジットカード大手のビザとマスターカードは10日、加盟店に対する手数料を5年間で総額380億ドル引き下げる和解案を米ニューヨーク州東部地区連邦地裁に提出したと発表した。実現すれば通常2―2.5%で、2024年に平均2.35%だった手数料を5年間にわたって0.1%ポイント引き下げる。 bit.ly/47Bjfcp
11.11.2025 00:50 — 👍 2 🔁 5 💬 0 📌 0ストーカー規制、紛失防止タグも対象に 位置情報取得による被害急増 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
11.11.2025 01:34 — 👍 7 🔁 4 💬 0 📌 0「11月にLINEが使えなくなる」。ノジマの「ほぼデマ」iPhone広告、拡散続く smhn.info/202511-line-...
06.11.2025 08:48 — 👍 9 🔁 3 💬 0 📌 0関西テレビの江口茂デスク
「意趣返しとしか受け止められないし、報道機関に対する威嚇と受け止められても仕方がない。公党の共同代表がするべきことなのか」
【単独取材】記者の名刺公開 吉村代表「読売や毎日にやってはダメだが赤旗は共産党の機関紙。『共産』対『維新』の問題」と藤田共同代表を擁護 www.ktv.jp/news/article...
人間なんざ、植物も含めて他の生物の犠牲の上に成り立ってる、罪深い生き物なんだから、鳥の唐揚げとか食ってる癖に、「クマが可哀想」とか言ってる連中のバカさ加減には、あばれはっちゃくのおやっさんの言葉を借りれば
「情けなくて涙出てくらあ」(笑)
の一言しかねえんだよな。
昼に「旧日本軍の悪いとことナチスドイツの悪い所を煮詰めたのが中国共産党」という話を含めたPost/Tootをしたけど、その直後にこれ。総領事が赴任している国の首相の殺害を大っぴらに宣言するとか、普通の国なら宣戦布告として取り扱うレベル。さすが中国共産党、ナチスドイツとともに人類史に残る恥だな。
【速報】中国の駐大阪総領事投稿に抗議と官房長官
https://www.47news.jp/13432452.html
新型コロナウイルスの後遺症の一つである「ブレインフォグ」について、横浜市立大のチームが、記憶や学習を仲介するタンパク質が病態に影響を与えている可能性を突き止め、研究成果を公表した。
07.11.2025 00:00 — 👍 21 🔁 13 💬 0 📌 1有料記事がプレゼントされました(検索用)
規制の緩い中国が、さらに規制の緩いアジア・アフリカで環境問題を引き起こしてるけど、それは結局先進国が問題を外部化しているに過ぎない、と言うのも事実なんだよな。それにしてもこんな雑で強権的なやり方を未だにやってる中国も面の皮が厚いと言うかなんというか…
>チェリーピッキングですね。35年分の素材があるのです。私たちが言った多くのことのうち、実現したものの数と、実現しなかった多くのものの数を比べてみてください。 www.technologyreview.jp/s/371625/can...
07.11.2025 01:59 — 👍 16 🔁 9 💬 0 📌 0あちゃー、せめて事前に相談しろよ案件。
Mozilla財団の収入の90%がGoogleからの広告収入 gigazine.net/news/2013112... に頼っている、つまり、MozillaがコミュニティベースのOSSとは言い難い状態になっているので、中の人にとってコミュニティを大事にしようという動機が薄くなっている可能性は高いのだろうなあ。
ここにある内容を読むと、Meta
ダメダメな対応を詐欺師の広告主にしていたらしい😑
ますますダメダメな印象しかないな、Meta😩👎
"ロイターによれば、Meta は詐欺の疑いがある広告主に対し、ユニークな対応を取っていたとのこと。詐欺である可能性が95%未満の場合、Meta はその広告主を即座に禁止するのではなく、「ペナルティビッド(罰金入札)」と呼ばれる仕組みを適用。これは、疑わしい広告主に対してペナルティとしてより高い広告料率を請求するもので、詐欺師を思いとどまらせる狙いがあります"。
YouTubeが悪質なデマ動画を放置している理由も結局のところ儲かるからなのだろう。
07.11.2025 04:58 — 👍 42 🔁 25 💬 0 📌 0いやこの写真はすごいよ、すごい。
今日、オーヴァルオフィスで記者会見中に参加してた1人が失神したんだけど、その直後にRFKジュニアとJDヴァンスがそそくさとオーヴァルから逃げ出た(多分、危険を感じてw)のに対し、ひっくり返ってる当人に気遣うでもなくただ立ち尽くすトランプ、という瞬間の写真。
アメリカという国の現状を見事に一枚で表現できてしまっている。すごい。歴史に残る一枚(笑)
人類のAIの活用法が「適当に数十秒消費できる動画をつくる」「AIにえっちなポーズをとらせる」「好みの画像ガチャ」とかなので、完全に「1984年」のプロレフィード(労働階級を無知にしておくための娯楽餌)そのものなんだよな。
まさかジョージ・オーウェル氏も、人がプロレフィードを無限生成する未来は予想できなかった…
人類はおろか
AIが仕事を奪う、以上に、水資源と電力を人間から奪っているの、結構問題だと思うけど、実感が無いからあんまり話題になってない。でも、かなりヤバイと思うし、そんなAIをつまんない事にしか使ってない人類もっとヤバイ
07.11.2025 02:45 — 👍 586 🔁 340 💬 2 📌 12うむ。旧日本軍とナチスドイツの悪いとこ煮詰めことやっている中国共産党(ナチスチャイナ)は全て当てはまるな。学問については中国共産党の意に沿わないことやらなければ自由だが、芸術に関しては風紀統制のため厳しいし。私は、中国共産党はナチスドイツと同様に人類史において恥ずべき存在として残ると考えているよ。
10.11.2025 05:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Mozillaのサポートページを和訳してきた日本語コミュニティが解散、Mozillaが勝手に機械翻訳ボットでページを上書きし始めたため - GIGAZINE
gigazine.net/news/2025110...
Mozillaは人を大事にする組織じゃなかったのかな?それとももうそうではなくなったのかな…?
ブラウザ乗り換えも考えなくちゃいけないかもしれない
Facebook、InstagramなどMetaの売上げの1割は詐欺広告。ロイター通信のスクープ。日経や共同通信も伝えた。
"Meta社は昨年末、詐欺や禁止商品の広告掲載により年間総収益の約10%(160億ドル)を稼ぐと内部予測していたことが、社内文書で明らかになった。"
"少なくとも3年間にわたり、Facebook、Instagram、WhatsAppの数十億ユーザーを詐欺的な電子商取引や投資スキーム、違法オンラインカジノ、禁止医療製品の販売など大量の広告を特定・阻止できなかった"
www.reuters.com/investigatio...
熊害での自衛隊派遣が話題ですが、かつて自衛隊が行なっていた動物の駆除活動について文春オンラインに寄稿しました→
戦闘機の機銃掃射、火炎放射器にナパーム地雷も…自衛隊が“動物被害”8ケースで実際に使用した強力兵器の数々《ターゲットはクマ、トド、害虫》
#1
bunshun.jp/articles/-/8...
「ChatGPTの安全性に欠陥」 4人自殺、遺族がOpenAI提訴
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
原告側は、チャットGPTから自殺方法について助言を受けたりしたことが原因になったと主張。
シェア拡大を優先し、利用者がAIに精神的に依存する事態を助長したと批判しています。
チャットGPTを巡っては利用者の16歳少年が自殺した事案で8月にも訴訟が起きました。
#ニュース
これを「現地さながら」と表現されるあたり、中国にとっては「国の恥」だろう。
大国の市民としての節度を期待したいところ。
Google Playからマルウェアを仕込んだアプリが数百件、4,200万回ダウンロードされる
#CybersecurityNews
www.infosecurity-magazine.com/news/apps-do...
なんかこのクラウドとネットワーク線のイラスト、クラゲというかマーズピープルというか何かのキャラに見えたw
10.11.2025 00:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0カービィのエアライダーのお試しライドでエアライドコースを走った感想。思ったよりもクイックスピンが暴発するするなという感じ。コーナリング中にちょっと左右に振って何か避ける的な操作をするとクイックスピングが暴発するということが良くおきた。まあ、レバー操作が荒いのかもしれないが。とりあえず、私はヘンシンスターやホップスターのようなクイックスピンで何か追加アクションが起こるマシンは向いていなさそう。
10.11.2025 07:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0SNSにカービィのエアライダーのお試しライドの写真とかムービーが上がっていて、(主にシティトライアルが)楽しそうなのが見て取れる。これ、小学校の頃にカービィのエアライドをやった30代とかに、下手したらSwitch 2ごと買わせるコンテンツになったりするのでは。初代スプラトゥーンがWii Uごと買わせるコンテンツになったみたいに。
09.11.2025 23:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アステモ、レアアース使わないEVモーター 地政学リスク対応:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZ...
モビリティショーで,アステモのすごいのが展示されてたのですか?
インフルエンザ感染報告、注意報レベルに 前週比2.3倍 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
07.11.2025 10:44 — 👍 8 🔁 12 💬 0 📌 1ひでえ。
09.11.2025 11:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ロボット掃除機をクラウドなし・サーバーなしのローカルのみで動かせるようになる「Valetudo」
https://gigazine.net/news/20251107-valetudo/