「雑談が苦手…」
そんな方こそ、ブログがおすすめです🌿
トレンドをチェックして記事にしているうちに、
「この人また出てるな」
「これ、意見が分かれてるな」
と、自然と今の話題に詳しくなります。
それがそのまま“会話のネタ”になって、
ちょっと得した気分になる^^
@mayu-blog.bsky.social
ブログ×インスタが仕事になるテクが学べます|元銀行員ブロガー|ブログ×ブログ講師で月収120万円達成|ママブロガー達を全力サポート!|インスタからの穴場ネタで収益化する方法をLINEで公開中☞ https://mfy1nlws.autosns.app/line
「雑談が苦手…」
そんな方こそ、ブログがおすすめです🌿
トレンドをチェックして記事にしているうちに、
「この人また出てるな」
「これ、意見が分かれてるな」
と、自然と今の話題に詳しくなります。
それがそのまま“会話のネタ”になって、
ちょっと得した気分になる^^
「これはリスキーだな…」と思うのは、
不確かなことを言い切っているブログ。
ただの憶測なのに“断定”してしまうと、
読んでいる人の信用を失うこともあります。
もし確実な情報じゃないなら、
“中立な立場でまとめる”のがおすすめ🌿
“人間関係の悩みゼロ”
そんな毎日がくるなんて思ってなかった。
銀行員時代、上司は足で机を蹴り、
キャッシュカードを手でばっきばきに折るタイプで…笑
常に気を張ってたなぁ。
今は、心も体もすごく安定。
ストレスフリーって、本当に大事🌿
「文章力がないからブログは無理…」
そんな風に思っている人も多いけれど、安心してください。
必要なのは、プロみたいな文章力ではなく、
“人に伝わる程度のシンプルな言葉”。
そしてもう一つは、
“世の中の情報を整理してまとめる力”。
この2つさえあれば、誰でもブログを始められます🌿
忙しいから、今日はブログ休もう~!
ってやると、次の日から全然手が動かなくなる…
これ、私だけ?
”とにかく手を動かす”って、案外むずかしい。
だからこそ、休んでもまた自然に戻れるように
メンターに支えてもらえたのが大きかったです。
極度の人見知りで子どもの頃は、挨拶もできなくて…父に怒られてた。
でも今は駐輪場でもバスでも
スタッフの人に「お願いします」「ありがとうございました」って必ず言う。
結構大きめの声で😆
(駅の駐輪場では心の中で「私の自転車よろしくね〜」とも思ってる)
口にすると、
空気がちょっとやわらかくなるし
自分の1日も変わる気がするんだよね。
って天国にいる父が知ったらびっくりするだろうな〜🌿
(お盆なのでふと想う。)
【パートを探すときって…】
条件いいところを探して
↓
面接の申し込みをして
↓
採用後は研修がある
こんな風に働き始めるまでの過程がすごく長い💦
でもブログなら、
「やってみよう」と思ったその日からスタートOK。
自分のペースでできるのも魅力です🌿
\主婦にブログが アツい理由/
光熱費も高い…物価も高い…
ん〜。もう、なにもかも物価高。
この状況なんとかしなきゃと焦っているママさん。
ブログって主婦のみなさんにすごくオススメなんです。
その理由は…
①すぐ始められる
②少ない時間で収入が得られるようになる
③収入が青天井
④家族のペースに合わせられる
⑤初期費用が安い!
家事に育児に忙しい主婦だからこそ、柔軟に働けるブログを始めてほしい🌿
「カフェでケーキ頼むの、やめとこうかな…」
「行ったこと、夫に言わないでおこう」
そんな風に、
自分の楽しみすら遠慮していた時期がありました。
誰に責められるわけでもないのに、
“私が稼いでないから”って勝手に思い込んでたんですよね。
でも、
ブログを始めて自分の力で
収入が入るようになった今は…
コーヒーのおかわりも、ケーキも、
思いっきり楽しめるようになりました🍰
頑張ってるママさんにこそ、
「私も堂々と楽しんでいいんだ」って思える時間を
ブログを通して体感してほしい。
「明日仕事行きたくないな…」
昔の私は、毎週日曜の夜こんな気持ちだった。
でもブログに出会って、
人間関係もノルマもない働き方を知ってから、
月曜が怖くなくなった☺️
この働き方、もっと多くの人に知ってほしい!
「銀行員だから安泰でしょ?」
そう言われ続けてきたけど、
実はずっとモヤモヤしてた。
その理由は
“憧れる未来”が見えなかったから。
上司たちは皆、どこか疲れて見えて
3年後、5年後の自分を重ねたとき、
「あれ?私、このままでいいのかな?」って思った。
そこから始めたブログで、
ライティングもSEOも、マーケ思考も身について
気づけば、教える側になってた。
「自分の力で未来を選べる」って、すごく大変だけど楽しい。
今は、不安より“希望”のほうが大きい。
そして今も、もっと成長したくて学び続けてる。
きっと、あの頃の私が見たら驚くだろうな。
え…意外…!
俳優さんなのにダンスがキレッキレとか…
実はそういう“意外性”こそ、ブログネタにぴったりなんです。
その人について検索する人が一気に増えるタイミング。
ちょっとした気づきが、アクセスのきっかけになりますよ🌿
\当たるネタの共通点/
なかなかアクセスが来ないって1番の悩みだと思います。
でも、ネタを決める時のコツはたった1つだって知ってましたか?
そのコツとは…
ーーーーー
心が揺さぶられるネタ
ーーーーー
人が検索するのって、結構な労力がかかります。
そこまでして、わざわざ調べるなんて…
「気になる!」「知りたい!」って、
気持ちが大きく動いたときなんです。
「心が揺さぶられるかどうか」
これを頭においておくだけで、当たる確率がグンっとあがりますよ♪
【検索が得意なママさんは、ブログ向き✨】
妊娠中も出産後も、
気になることはすぐ検索してませんか?
実はその“検索ぐせ”がブログに超使えるんです!
なぜなら、
ブログでは「検索する人の気持ち」が大事だから。
ネタ・タイトル・画像…全部、検索目線で決めていきます!
検索魔なママさん、ブログ向いてますよ🌿
【アクセス来ないの、私だけ…?って思ってる人へ】
実は、どんなにすごいブロガーでも
10記事中、ヒットするのは3記事くらい。打率3割⚾️
むしろ、初心者なら1割でもめっちゃ優秀✨
アクセスが来なかった記事もムダじゃない。
データが取れた=次に活かせるチャンスです。
落ち込まなくて大丈夫!
\ブログの装飾、これだけでいい/
文字装飾ってやりすぎると
読み手に「うるさっ」って思われがち💦
そこで私はこの3つに絞ってる👇
・太文字:文章にリズムを
・赤太文字:疑問の答えに
・マーカー:1見出し1〜2個、色は多くて2色まで!
違和感なくスッと読めるブログを目指そう〜!
「読まれるブログにしたい」というお悩み。
記事の途中でブログを閉じられてしまうことを【離脱】と言いますが…
離脱されると広告のクリック率も大きく下がってしまいます。
じゃあ、離脱されないようにどうしたらいいのかというと…
ポイントは全部で3つ!
①誤字をなくす
素人感が出てしまいます
②序文はシンプルに!
目次前の文は、3~4文のシンプルな文章で書きましょう!
③分かりやすい見出しに
パッと見で、どこに何が書いてあるか分かるようになっていますか?
いかに違和感のない記事が書けるか…が重要ですよ🌿
ブログ投稿、土日だけでもいいですか?
っていうのは
カレー煮込む時間ないんで、「5分で作って食べてもいいですか?」って聞かれる感覚に似てる。
【初心者ブロガーさんへ】
文に書くことに慣れたら…
次は、ライバルチェックを習得すること!
・ライバルに勝てるキーワードを選べているか
・ライバルサイトより読者を満足させられるか?
この視点を持つだけで、PVの伸び方が変わります🌿
私は初心者時代、「今日は2記事書けた〜!」と満足してPCを閉じていました。
同じようにやっている方、正直、もったいないです!!
忙しい中、頑張って書いた記事だからこそ、
書いたあとが大切。
特に初心者さんが忘れがちなのが…
ーーーーー
スマホでチェックすること
ーーーーー
トレンドブログは、ほぼスマホで読まれています。
・改行
・誤字
・装飾
・画像表示など
スマホで見て違和感がないかチェックしましょう!
\爆発するまでのPV数と記事数公開!/
ブログは「じわじわ伸びる」より
ある日“突然跳ねる”ことが多い。
私の場合はこうでした↓
・1ヶ月目:25記事/12,324PV
・2ヶ月目:33記事/21,818PV
・3ヶ月目:33記事/73,885PV
・4ヶ月目:37記事/578,729PV
いきなり爆発したのは4ヶ月目。
こんな風に、ブログのPV数って徐々にではなく、いきなり上がることが多い!!
最初の数ヶ月はしんどいかもしれないけど、
正しい方法で積み上げていけば大丈夫🌿
今でこそ60名以上の生徒さんにブログを教えてきた私ですが…
実は、1年目(独学時代)は
\190記事書いて収益ゼロ/
コスメブログに挑戦するも、全然稼げず。
まさに黒歴史
でもここで諦めなかったからこそ、
「正しく」続ける大切さに気づけました。
初心者でも遠回りしない書き方を発信中!
ブログで結果を出したい方は、ぜひ覗いてみてね🌿
「ブログを始めた理由、なんですか?」
私はね、「子どもがほしい」って思ったときに、
フルタイム会社員で働きながら妊活は厳しい…と思ったのがきっかけでした。
だから在宅で働ける道を探してた。
それが、ブログだったんです。
でも、やってるうちに
いつの間にか「記事更新すること」が目的になって、
ちょっと苦しくなるときもありました。
そんな時、ふと立ち止まって
「なんで始めたんだっけ?」って思い返すと、
・会社員には戻りたくない
・子供を考えられる経済力が欲しい
・時にはカフェでケーキも楽しみたい
ブログのモチベが下がったときこそ、
原点を思い出してみてほしい🌿
\ブログは1日何時間やればいい?/
ブログを始めたいけれど、1日何時間必要ですか?
このご質問を最近よくいただきます。
ーーーーー
結論:2時間(は欲しい)
ーーーーー
です。
特に
始めはサイト構築・記事作成と慣れない作業が続きます。
だから1〜2時間は欲しい。
家事・育児・仕事と本当に忙しいですよね💦
ーーーーー
でも、
記事を書くのに慣れていけば
1日30分で1記事書くことも可能に!
ーーーーー
実際、私は産後に
1日30分の作業時間で日収19万円の成果を出せました(1日です😮)
だから始めは、集中してガチってみて
近い将来の自分のために頑張ってみましょう。
ブログ初心者だった頃、
「自分が書けること」を基準に記事を選んでました。
でも、読者が本当に求めてるのは、
こっちの“書きやすさ”じゃない。
検索する人の「知りたい」に応えること。
これを意識するようになってから、
ブログの反応がまるで変わりました。
「書ける」じゃなくて「読まれる」を意識。
これがブログ運営の土台だったんだよね。
子どもって、1ヶ月で驚くほど成長する。
それに比べて大人になると、「老化しかしない」って思ってた。
「変われるのは、若い子だけでしょ」って、正直あきらめてたけど…
今は全く違う。
私自身、6月は1つ。7月は2つ、新たな学びをスタート。
大人だって、まだまだ進化できる。
・主婦にも、まだまだ成長のチャンスはある
・ブログには“人生を動かす力”がある
これは、生徒さんたちを見ていて、日々ひしひしと感じていること。
「今さら…」じゃなくて、
“今から”でも全然遅くない。
むしろ、今やった方がいい。
だから私は、
ブログという働き方の選択肢があることを
これからも届け続けたい
寝ながらブログ作業
ベッドの中でも、できること意外と多い!
①教材のインプット
②ネタ選定
③見出しだけメモ
④過去記事をXで拡散
⑤自分のブログをスマホでチェック←ここ抜けがち!
特に⑤!
読者はスマホで読むからこそ、読者目線でチェックが超大事◎
ブログの“リアルタイム”って、意識してますか?
トレンド記事を書いたら終わり…じゃなくて、
「話題がテレビやSNSで取り上げられた瞬間」が本番です。
そのタイミングでXから拡散して…
リアルタイムのアクセスも収入も一気に跳ね上がる!
書いて満足するのではなく、
“届け方”まで意識するのが、ブログ運営ではとても大事です😊
そんなレクチャーもしています👇
【眠さとの戦い…】
ブログ、今日中に1記事は書きたいけど、本業や育児に疲れてもう眠い…
こんな日が続くと「ブログ、続けられないかも」と不安になりますよね。
これ、今活躍されているブロガーさんたちも通ってきた道です。
もれなく私もそうでした。
ーーーーー
実はブログって、完璧を目指さなくていいんです。
60%くらいの完成度で、一旦、投稿しちゃってOK!
反応を見てから、内容を修正していく…これでいいんです。
ーーーーー
「ブログしんどい」っていうときは、とりあえずパパっとできる範囲で書きあげちゃう。
試してみてくださいね。
ただし、疲れが溜まっているときは、ゆっくり休むことも大事ですよ
【ブログ初心者さんに多いミス】
「 結論」がどこか分からない問題!
読者は“悩みを解決したくて”検索しています。
なのに、最後の方にチラッと結論があるだけじゃ
「読まなくていいかも」と即離脱されてしまう…
だからこそ、
“序盤”で結論を書くのが基本!
(2つ目の見出しがベスト)
結論の場所を意識するだけでも
読者ファーストなブログは書けますよ🌿