airpods pro 3貰ったんだけど、タダで貰ってるのでありがたいのはありがたいんだけど、android勢なので実質だたのノイキャンイヤホンにしかならないのであった
20.10.2025 07:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@kamekoopa.bsky.social
はい。
airpods pro 3貰ったんだけど、タダで貰ってるのでありがたいのはありがたいんだけど、android勢なので実質だたのノイキャンイヤホンにしかならないのであった
20.10.2025 07:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0オフィスワーカー、9時-18時とか10時-19時とかが多いと思うんだけど、物理出社が必要な場合って8時とか9時には通勤開始して、家に帰着するのは19時とか20時なわけじゃないですか。
これに保育園の送迎が加わると、(子が素直に言うこと聞いてくれるとして)大雑把に+2〜30分は見込まななきゃいけないわけで、特に夜なんかは子を連れ帰った後に晩飯、風呂、寝かしつけがあるわけじゃないですか。
とてもじゃないけど家事する暇なんか捻出できない気がするんですけど、世間、一体どうなってるんですかね…?
育児、間違いなく紛うことなく「過酷」の一言に尽きるんだけど、何と言うか、このハードさを過酷だのしんどいだのつらいだのと言う、ネガティブなワードを用いるような受け止めをしてはいけませんよみたいな無言の圧力が界隈にあるように感じて、なんかもうそれもつらい。
毎日毎瞬間理不尽な癇癪を起され夜も昼もまともに寝てくれずでろくに寝れない休息できない食べられない、高頻度の体調不良で有休も見る見るうちにすり潰されみたいな生活を十全肯定的な気持ちで受け止められるほど人間出来ちゃいないんですよ…。
何なら体調不良を認識しながら働かせたとなると安全配慮義務違反になる可能性もあるので使用者や上司は人の犠牲的な献身にホクホクしとる場合でもないんですよ…。
26.08.2025 00:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんというか、これらのムーブが当たり前のように横行してしまうと許される休暇理由とそうでない休暇理由があるみたいな誤謬が暗黙的に共有されてしまう気がしていて、かつ、体調不良を押して働いている人が居る事が可視化されてしまうと、ある程度の体調不良は「許されない休暇理由」にカテゴライズされる(そしてその「程度」は暗黙の圧力により、より重い方へ遷移しがち)とも思っていて。
26.08.2025 00:54 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0あと「体調があまり良くないので休み休み働きます」みたいなのもやめてほしい方の宗教で、体調悪いなら普通に堂々と休んでほしいし、それでも仕事がしたいというなら体調悪い事はいちいち公言せずに黙っててほしい。
26.08.2025 00:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0任意のタイミングで有休使って休むという事は当然の権利であって誰でもいつでもどんな理由でも気兼ねなくされるべきという宗教なので、休む時にいちいち「すいません」だの「お休みいただきました」だのと宣ってほしくないし、そういうムーブが暗黙的に求められる環境は往々にして体調不良だの子の看護だの「これは休むに足る理由なんですエクスキューズ」みたいなのも横行していて、そういう環境であればある程すいませんお休み頂きますも休む理由も言いたくなくなって、単に「明日休みます」とだけいいがちなめんどくさい方の人類です。
26.08.2025 00:46 — 👍 0 🔁 1 💬 1 📌 0僕は僕なりに使う語彙とかめちゃめちゃ気を遣ってるつもりなのに、それでも「お前の言い方でハレーション起きとる」みたいな言われ方するのだいぶつらいけど起きてるのが事実なら申し訳ないみたいな気持ちがある一方、そういう皆さんサイドもだいぶ失礼な言動多くないですかね?みたいな気持ちになる事も多く、何と言うか本当に全体的に納得がいかない事が多い。
18.08.2025 07:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0・課題感自体は分かるが今は他の事を優先したいので一旦優先度下げ
→わかる
・課題感自体が理解できない
→なら聞けよ分からんもんに要不要の判断はできんだろ
・理解した上で必要性を感じない
→なぜ感じないのかの説明くらいあってもよくない?
いずれにしても言い方書き方ってもんがあると思うのだけど…。
「これこれこういう理由から既存のこの辺の仕組みを見直したい」みたいな事を書いて前のチームの時に起票したチケット(今はそのチームからはもう外されてる)が「今別に困ってないから検討自体不要」として棄却された旨が通知されてきて渋い感情になってる。検討自体不要ってあまりにもあまりにもな言い方じゃないですかね…僕の感覚がおかしいんですかね…。
18.08.2025 07:14 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0懇親会やレクリエーションの類を夜に設定されたって出られるわけなかろうに高校校歌
14.08.2025 08:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0明日まともに働けるのかどうかすら見通しが立たないのに期の目標決めろ(未達なら降給)って厳しすぎませんかね
13.08.2025 05:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0育児、過酷過ぎて死にそう。マジで休息も睡眠も飯も食えない。
12.08.2025 03:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0は~~~~~
29.07.2025 03:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アデノアーデノアッデッノ
29.07.2025 03:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんというか、技術かプロダクトかではなくて、結局ヒトなんだよな。一緒に働く人や組織に敬意を抱けたり納得感があったりすればその人や組織、プロダクトの為に頑張りたいと思うけど、どれだけプロダクトが魅力的であろうとそれが得られないとエンゲージメントがだだ下がりして一切がどうでもよくなってしまう。僕の場合。
25.07.2025 01:17 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0ぎゃくに、なんで皆さんはそんなに夜に外出できるのか
23.07.2025 04:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0子、大体19時半とか20時とかに就寝なので、17時半~18時に晩飯→後片付け→種々の準備→19時前ごろに風呂に入れてそのまま寝かしつけ完了までノンストップ、という流れで、この一連の流れは少なくとも我が家では二人がかりで1人ではできず、また子は睡眠が糞程下手くそなので寝た後に家に入れない(玄関の開錠/施錠や開閉の音で起きる為)し、何なら保育園のお迎えが16時半(帰宅で17時)なのでなんやかんやお迎えから寝かしつけまでノンストップになりがちで、これでどうやって出社しろだの夜の飲み会に出ろだのが実現できるのか
23.07.2025 04:16 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0こうやってどんどん社というコミュニティから疎外されていく…。
23.07.2025 04:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0飲み会だの懇親会だのを夜に設定するのをやめてくれ行けるわけないだろうが
23.07.2025 04:01 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0できれば転職…みたいな気持ちはあるんだけど、今の会社に転がるのだってドチャクソしんどかったわけで、この年齢で今更何かをどうにかできる気もせず、その上家庭の運用を考えるとフルリモート以外が無理かつハードワークどころかノーマルワーク程度の生産性も出せない(実働時間換算で4h/day出せればいい方)ので本当に厳しい。現職でもそうだけど、家の運用にリソースを割けば割くほど社からの疎外感、孤立感は強くなるのは転がったところで変わらんだろうし、人生詰んでる
20.07.2025 19:47 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0期初に目標を決めて期末の到達度で評価するシステムで未達の場合に降給もあり得るコンテキスト、マジで子育てをしながら勤める会社には向かない。あと子の看護休暇が無給設定の会社。
25.06.2025 04:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0新生児の頃から自分で自分の首を絞めるのだけは得意だし、本当に、子、生存が下手すぎる。
18.06.2025 07:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0一昨日などはけいれんを起こして救急車、というくだりもあり、本当に厳しい
18.06.2025 07:01 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0軟便なのにも関わらず気が乗らないから食べたくない飲みたくないそんな事より遊ばせろを貫いた結果、脱水、低血糖疑いとなり、起き抜けからフラフラ、ダウナー、朝寝要らなくなってもう何か月も経つのに朝から眠りこけ、結果的にろくに遊べずフラストレーションが溜まって機嫌が悪くなり、食わず、飲まず。遊びで体力を使えてないからか連日真夜中に泣いて起き、数時間寝かしつけするも寝ないまま朝になり、また不機嫌で飲まず食わずで午前から眠りこけ。医者からはいよいよ入院点滴をちらつかされているにもかかわらず一向に飲まず、食わず。我々サイドも心身共に疲弊しており、何もかもが厳しい。
18.06.2025 07:00 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0複雑な設定対象に対してチェックをすることで設定ミスを防ぐみたいなやり方が信頼性高く機能するほど人類の能力は高くない
26.05.2025 05:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0複雑で難しいやり方でミスを起こさないようレビューを通してもレビュー漏れでミスが発生しましたに対してミスが無いようにお願いしますという会話の不毛さについて思いをはせています
26.05.2025 05:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨晩0時に子が突然暴れて起き、そこから2時間寝かしつけるも暴れて寝ないのでやむなく奥さんが子を抱っこ紐に入れて座ったまま朝6時を迎えるという事があり、我々の睡眠時間は2時間です
26.05.2025 01:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0しんどいわまじで…。
07.05.2025 04:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0弊社、法令は守るけどそれ以上を従業員に譲る気はさらさらないみたいな意識が規定からも透けて見える
06.05.2025 23:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0