ちな、私はこのママ友に趣味で占いを勉強していることは伝えているけど、ママ友を安易に占ったりしたことは無いっす。
18.11.2025 05:22 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@stellar-works.bsky.social
写真・天体観測・占星術、恒星パラン占星術。園芸や家庭菜園、巡る季節や日々の暮らしのことなど。お茶好き🫖 近年ふたたび表現へと回帰し、写真の勉強を中心に、季節や光、暮らしの中にある美しさを探しています。星や天体の動き、暦や自然のリズムに関心があり、そうした巡りの感覚を育てて、静かな眼差しで表現へと映しとっていきたいと思っています。最近は、ゆっくりと作品という形で編みはじめました。 色彩検定1級/カラーコーディネーター2級/紅茶検定アドバンス中上級(中級)
ちな、私はこのママ友に趣味で占いを勉強していることは伝えているけど、ママ友を安易に占ったりしたことは無いっす。
18.11.2025 05:22 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ちょい愚痴なんだけど‥
占い師さんは🔮自身が「魔女もしくは呪術師なんだ」と認識してくれ。
で、占う人に呪いをかけちゃうこともできるんだってきちんと自覚して占断伝えて欲しいっす。
仲良くしてるママ友がイベントで0学占いとやらをしてもらってきて、「どうしよう💦10年もって言われて!不安なんだけど💦」とLINEで相談受けるハメになって
「0学占い?私はその占い知らんよ〜^^;」と言いつつも、とりま呪いを解いてあげましたけどさ。
呪いをかけるだけかけて、解く呪文が使えないなら、使っちゃダメよね‥🪄と私は思うんだよね。
私の2時間返せと言いたくなったじょ‥🔮
先ほど、岩手県にてオーロラの撮影に成功しました。
肉眼ではとても淡く、色はわかりませんでした。
今日は大規模な磁気嵐が起こっているため、本州でもオーロラの撮影ができるかもしれないと思い撮影に出ました。
撮影データ
カメラ:SONY α7R IV
レンズ:SONY FE 50mm F1.4 GM→F2 露出10秒 ISO1600 三脚にて固定 トリミングあり
2025年11月12日18時47分
こちらは全景です
2025/11/12 5:44
Canon EOS R8
ISO1600 / 50mm / -0.7EV / f6.3 / 1/80s
冬の到来を告げる明けの明星
目視では、徐々に高度を上げながら明るくなっていく空にも負けず、キラキラと輝いていました。
「そろそろ見頃はおしまいだよ〜」と、放射冷却で寒さが増して、澄んだ空に告げられているような気がしました。
2025/11/12 5:44
(部分トリミング)
昨夜望遠鏡を使って撮影した土星です。(1枚目)
最近は土星をほぼ真横から見る形になっていて、環が線状に写っています。今月末にはもっと細くなりますので、もしかしたら見えなくなってしまうかもしれません。望遠鏡をお持ちの方はご覧になってみてください。
2枚目は4年前に撮影した土星です(参考)。
空をご覧ください。
東に見事な立待月が昇りました。
私のところでは、雲のさざ波に洗われるように輝いています。
(今、望遠鏡を使って撮影)
ママ友に誘われて、昨夜は観劇と美味しい食事をしに都内へ出かけていたのですけど、
夕暮れの空は、ほんの隙間を縫うようにしか見えなくて、そんな中で、歩きながら、きれいな空を眺めておりました。
月刊「星ナビ」創刊25周年、おめでとうございます!
11/5発売の記念号の表紙に写真を使っていただきました。
連載エッセイでは、この表紙写真を撮影した旅のことを書いています。
また、記念プレゼントにはサイン入りパズルもご用意させていただきました。
空をご覧ください。
中秋の名月に次いで美しいといわれる名月「後の月(十三夜)」(旧暦九月十三夜)が輝いています。
1, 十三夜の月光環
2, 望遠鏡を使って
(先ほど撮影)
レモン彗星💫
昨日は空の状態がとても良くて✨
「これはレモンちゃん撮れるかも〜!」とめっちゃ期待!
先日、昼間にロケハンしておいた川沿いの塚へ行ってみました。
いい感じに暗闇が広がっていて、ようやく撮れました〜💫
まー、私のレンズだとこれが限界かなぁ😁
右→部分拡大(トリミング)
文化祭にて〜😋その③
おでん、そしてお餅(みたらし・こし餡・きな粉)。
臼と杵を使ってついた、つきたてのお餅でした♪
他にもパスタやタコスなどもありましたが、すでに完売していたり、お腹いっぱいで入らなくて諦めました😅
文化祭にて〜😋その②
肉じゃが
デザートプレート
おいち〜💕
文化祭にて〜😋その①
唐揚げ
肉巻きおにぎり、焼きおにぎり
モツ煮
あーでも、どっちにしろ点でとなると赤道儀ないとダメだな‥
31.10.2025 23:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日は子の学校の学園祭✨
調理師専修学校なもんで、美味しい食べ物屋さんがいっぱい!
毎年人気で凄い人が来るので、あっという間に行列、売り切れ必至の争奪戦なのですよ😅
そろそろ出かける支度しよ♪
ちなみに撮影場所は、田んぼの上のほっそい土手道🌾
たまに車が通ると三脚ごと移動しないと危なくて💦
同じ画角の枚数も少なすぎるし、今回は30秒くらいかけて撮ってきたので、周辺はちょっと流れ気味。
比較明合成は難しいかもな〜と思いつつ、色々思案中😁
昨日は💫レモンちゃん写っていないかな〜とモニターとにらめっこしていたのですけど‥
なんせどの辺なのか場所がわかっていなかったこともあり、16ミリと24ミリの広角でパシャパシャ撮ってきたんですよね〜📸
なんとなく位置的に「これか〜」って目星はついたのですけども‥
私の持っているレンズだと、やっぱりちょっと難しじょ。
135ミリくらいで明るいレンズ‥むー、単発バイトするかなぁww
娘が一緒に車に乗ってくれて、気持ち的に安心できたので本当に助かりました。
ボッチだったら多分無理やったな😅
到着した時にはすでにジャッキアップも完了していて、タイヤ交換もあっちゅう間。
無事に帰ってこられてホッとしたけれど、いや〜難儀な一日でしたw
一昨日の夜、居間で寝落ちしてしまったのが原因なのですけど、昨日は頭痛に見舞われて‥夕方は「コリャダメだなぁ」と思っていたら、夫から「タイヤ、パンクしちゃったんだよね‥」と連絡が入り、びっくり仰天してしまいました。
とりま怪我も無く、スタッドレスタイヤを持って来て欲しい〜とのことで、「夜の運転めっちゃ苦手なんだよなぁ‥」と思いつつも、車にタイヤを積んで40分ほど国道を北へ。
到着した頃には、頭痛を我慢したストレスからか?お腹が下ってしまって、慌てて近くのドラッグストアのおトイレに駆け込んだ私です‥😂
雲間からのぞいた透き通る輝き。
秋の七日月です。
(先ほど望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。
産業祭に、子の通う調理師学校のお店が出展するということで、昨日の午後に行ってみたのですが‥目の前で売り切れてしまい「のああああ〜😩」とうなだれて帰宅。
今日はオープン30分前に到着して、ぬかりなく出来立てホカホカの角煮まんをゲットできました!🙌🏻✨おいちかった😋
帰りに、写真展に差し入れのお菓子をたくさんもってきてくれたママ友の家に寄って、角煮まんをお裾分けして来ました💕
喜んでもらえてよかったです〜☺️
今週末の定例会もあるし💦まだ作品選びとか、キャプションとかなんもしてない😅
定例会の後、画像調整のレクチャー講座があるとのことで、テキスト資料が29枚もPDFで送られてきてたし💦
展示会のアンケート提出もだ‥
私の作品を気に入って下さった方に連絡したところ、もう一度私の作品を観ていただいてから、作品購入するかどうか決めたいとのことだったので、その方に私の撮った写真で栞🔖かポストカードか、ちょっとしたものをプレゼントで作りたいな〜とか思ってたりするので☺️
ただ、今日は、産業祭に行かないと‥。
今週もバタバタやな😂
2月に開催される写真サークルの公民館での展示会は参加任意だとばかり思っていたのですが、どうやら1人1点は提出するらしいことを知って固まる私です。
ヤベー撮りにいかな💦💦
日程とロケーションと天気も‥^^;
気持ちだけが焦る‥。
しかも、9月は皆既月食撮影後バタバタしてたのと、空が晴れた日は疲れ果てて寝てしまい星空撮れて無いから余計に焦ります😅
今朝の空は雲が多めでしたが、ドラマチックで素敵でした〜☺️
PCの🐀マウスがなぜか繋がらず💦「なんでやー!」と四苦八苦しながら、どうにかキーボード操作でBluetoothを繋ぎ直していた朝ですww
昨日、会場に着いた直後にサプライズがありまして❣️
なんと、私の作品を気に入ってくださった方がいたらしく、「ぜひ連絡が欲しい」とお話があったそうで!😳
もう、「えっ💦どうしたらいいの💦」状態で…!でも、本当にすごく嬉しかったです〜☺️✨
とりあえず、無事に最終日を迎えることができました✨
期間中は延べ766名もの方々にご来場いただき、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました♪
心より感謝申し上げます☺️💐
今日はサークルの写真展の最終日です〜📸
🌂雨模様にも関わらず、ママ友や姉夫婦、知人の方々を含めて、連日たくさんの方が来場してくださいました💕感謝✨
私もできる限り会場に通い、作品に興味を持ってくださった方とお話しできたりと、嬉しくて、恥ずかしくて、そしてとても楽しい1週間でした。
さあ、今日は午後から受付当番なので、最後まで楽しんで来るぞー😁💕
note.com/sakuraitomom...
秋も深まってきました。10/14~10/17
アイスランドの虹。
雲間から差し込んだ夕陽が、スポットライトのように山肌を照らし、虹をつくりました。(先日撮影)
今週もお疲れさまでした。
今年はサークル創立25周年ということで、
⭐︎会長さんの力作✨お手製の「サークルのあゆみ年表」
⭐︎1年間ごとの活動写真ファイル
⭐︎図書館の休憩スペースで「個展」をされた方々の小さなパネル展示
などなど、盛りだくさんの内容で、私も設営しながら楽しませてもらいました😆♪