人間にはできることとできないことがある。
当然合わない人間も出てくる。
が、俺は俺の好き嫌いに関わらず、そして俺への好き嫌いに関わらず、俺と関わった人は俺と関わりの無いところで幸せになってて欲しいとは思っている。
化け物なりの祈りがあるんだよ。
@tor1674.bsky.social
人間にはできることとできないことがある。
当然合わない人間も出てくる。
が、俺は俺の好き嫌いに関わらず、そして俺への好き嫌いに関わらず、俺と関わった人は俺と関わりの無いところで幸せになってて欲しいとは思っている。
化け物なりの祈りがあるんだよ。
同じ意見を言っている気がする。
俺は社会と照らし合わせる前の冷たい理想論、倫理を無視した数値を成立させることを理論値と言っている。
実情としては無理だけど、その値を目標に方向性を定め、それから現実と照らし合わせるのが落とし所だ。
全然関係無いけど、いやあるんだけど、FF6リマスターでセリスのオペラを肉声に変更した時に、2Dの世界とリアルの肉声を繋ぐためにドット絵テクスチャのまま3D化させた表現が科学で繋ぐというのと同じ構造だと感じたのでアレにはものすごく感銘を受けたな。
人というものの定義が先にあって、そのハードルを超えた者しか人判定できないというのは確かに傲慢なんだけど止めることのできない癖なんだよな。
22.11.2025 13:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0みんなが当たり前にできてる事ができないってのはなかなかクるものがあるんだけど、でもそういう生物になっちゃったしなぁという諦めと、寂しいなぁという孤独感の間でたゆたっている。
でも寂しさが埋まっている時ってそういう生物の部分を殺してるからものすごく苦しいんだよな。
魚が陸上に上がってるのと似た状態だ。
人を振り回し、また人に振り回されるというのが正しいか。
中間が無いんだよ中間が。
両者にダメージがあるよりは両者にダメージが無い方がそら好まれるわな。
俺は割とダメージの発生って好きなんだけど。
白黒思考が全く治らないから極端な行動を取ってしまい周りの人を振り回してしまうんだけど、これ治し方が本当にわからん。
属性としてある要素が入っていると、それが軽度だろうが重度だろうが全て極端に断じてしまう癖が幼少期からある。
許される悪と許されない悪の境目にアンチエイリアスがかかってない。
袋小路なのは全く否定できない……。
22.11.2025 01:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0理念についての妥当性は当然存在するものだと思う。
だから薄いとした。現実でも成立しないわけではないから。
理想とか理念とかの話になってくると成立する理論値を出すのが前提だと思うから、それが存在する上で現実だとどうだろうという話のつもりだった。
俺はまず理想で方向性を定めてから現実に適用するタイプだからその考え方の理屈としての尊さはわかる。
「聞こえない人には届けようが無いから切り捨てざるを得ない(属性としては差別に当たる)」という真反対の意見も理屈としては成立するから現実だと落としどころが必要だよなって話。
その間を繋ぐのが科学だと俺は信じているけど。
同時に自分も呪えばバランス取れるぞ。
20.11.2025 13:02 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0Twitterちゃんと動いてなくねえ?
19.11.2025 07:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0様々な車輪の再発明を「俺はまだ経験していないから」という理由で続けているのだけれど、おそらくそれは社会的に見たら無駄なんだろう。
便利という宗教に染まっていると気付けないが、便利を駆使しなければ社会を運営できない。
俺は無職だから続けさせてもらえてるだけなんだよな。
シデムシとかカニに近い。
創作腐肉喰い。
結局気質は消費側に近いんだよな。悲しいことに。
ノベマスとかやる夫スレとかの影響なんだろうなぁ。
18.11.2025 12:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0未完の大作より下手でも量産できる方が良いとよく聞くけど、俺は未完の大作から学んだことが多すぎる。
粗製濫造する事で集団の力に属するチャンスが生まれてその集団の理想の平均値までしか出せないものより、理想に向かって一人で進んでるやつの道半ばの死体の方が美味しそうに見える。
別に現実に適用するつもりなんてさらさら無いけど、思想の部分に理論値が適用され、そしてそれを指針レベルに落として現実で運用することは、即応性は低いけど間違ったやり方だとは思わないし俺はそうしたい。
現実は即応性の方が大事なのはわかるんだけどな。兵は拙速を尊ぶみたいなことなんだろう。
妥当性は薄い。
この世は健常者の為に運営されており、それ以外の人間は許容されているに過ぎないからだ。
些か乱暴に聞こえるかもしれないが、俺はASD ADHDの特性を持って実質的には通常の人間と会話する権利が薄い事を強く実感した。
結局頑張ってない自分が不甲斐ないだけじゃねえか。
16.11.2025 10:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最近は精神的に落ち着いているからこっち覗いてなかったな。
13.11.2025 09:34 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0論理的整合性と快楽で争ってる時に落とし所を探る意味とか無いと思ってる。
結果万引きや殺人を許すみたいな物だと感じているが、どうやらそれは白黒思考らしい。
曖昧さにあぐらをかく人間の都合の良い制度だ。
好きな曲聴いて泣いちゃう時は結構精神的に来てる時なんだよな。わかってるわかってる。
16.10.2025 23:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0わからなくなったら聞くっていうのはさぁ、こっちから聞く前に全部ネタバレしていいって意味では決してないんだけどなぁ。
15.10.2025 17:56 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ADHDとASDを言い訳に成長することをやめているだけにも思うし、だからと言って感覚の部分を改善するなんて途方も無い事に思えるし、一般的な感覚に寄せれば寄せるほど意欲が無くなっていくのにそうしないと社会の中では生きていけないの、多分俺側のバグなんだろうけどどうかしてる。
09.10.2025 19:14 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0全てのモチベーションがなくなって数年経ってる感じが本当に嫌だ。
生きてる感覚が薄い。
意欲も無くなり人とも理解し合えず、ただ俺の感覚に合わない人が蔓延っている世界に対する気持ち悪さと、馴染めない俺が悪いという現実の板挟みになっている。
もうなんか本当に極端な解決策しか浮かばない。
結局こうなるのか。
ストレスでどうにかなりそうだ……。
気持ち悪い存在を目に入れたくない。
飯食うのも幸福になるのも誰かの不幸の上にいるのも全部エゴだというのに盲目な人の悪意が恐ろしゅうて恐ろしゅうて。
07.10.2025 15:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0人間苦手すぎる。
いや、動物苦手すぎる。
音楽で言うサンプリングは絵でいうコラージュだし、音楽で言う耳コピは絵で言う模写。
絵で言うトレスは音楽で言ったらもともとある譜面の上に同じ譜面重ねて自作って言ってるようなものなんだけど音楽にそういうのに対する言葉ってあるの?
もう何に遠慮することもないか。
27.09.2025 22:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0全てのことが全てに関連付いているせいで何をやっていても負の感情に行き着いてしまう。
27.09.2025 22:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0水中と地上くらい生物として違いがあるのに肺呼吸しようとしてしまい申し訳ございませんでした。
21.09.2025 12:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0