明日の準備で the London Controversyを読んでたのだけど、このイヨネスコvsタイナンって誰かドラマにしてないんだろうかと思う面白さだな。作家の揉めみんな好きじゃん。
17.11.2025 15:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@navyblue85.bsky.social
Twitter: @navyblue85
明日の準備で the London Controversyを読んでたのだけど、このイヨネスコvsタイナンって誰かドラマにしてないんだろうかと思う面白さだな。作家の揉めみんな好きじゃん。
17.11.2025 15:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0女性がリアをやるという印象の強さは感じたけど、リア王のジェンダー自体は男性のままなので、大竹さんの性が作品にどう影響してるのかなーとぼんやり考えている。同性の親子関係になるので、娘への甘えのようなものが薄いとは言えるのかな(でもこれは設定を現代の軍隊に置き換えているせいもあるような気はする)。
15.11.2025 16:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0家庭教師のシャルロッタがロボットの世話係になっており、舞台上で音声認識のロボット(ロボホン?)を声で実際に動かすのだけど、反応が鈍かったりぎこちなく歌ったり踊ったりするのをじっと見る俳優と客席の構図がまさにロボット演劇だなと思った。いま青年団がロボット演劇を作っても、失敗を見せる方に行かないだろうし。
アゴラと思しき劇場が舞台で、時おり電車が通る音がするのが上手いなと思った。駒場あるあるが詰まっていて、懐かしさも含めて楽しんでたけど、京都のお客さんはピンとくるのかしら。
昨日は笑の内閣『こまばサクラの園』 先代の劇団主宰が亡くなり、運営能力のない子供たちによって劇団経営は悪化、元劇団員の実業家は彼らに借金のかたとして劇場を売却し跡地にマンションを建てることを提案する…というどこかで聞いたこともない話。青年団トリビアには笑ってしまうし、トロフィーモフが学生演劇から売れることを夢見る万年大学生なのもはまってた。『桜の園』の翻案として良く出来ていると思う。
15.11.2025 13:38 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0冒頭の場面、例えるなら、一般に求人をかけてはいるがほぼ出来レースで採用の心づもりをしていて、最終面接の想定問答だけはしっかりやってくれと思っていたのに正直さをアピールされてしまいごり押しも出来ない、というコネ人事の失敗みたいな。違うか。
15.11.2025 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0あと雨がすごい。そんな大量の水をどこから。
15.11.2025 12:34 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0しのぶのリア、ずっと本心をどこかに隠しているような振る舞いに見えて、でも周囲を騙しているわけではなくて、その真に受けることのできない純粋さみたいなものが良かったし、政治家っぽい印象を受けた。ピュアなおじいちゃんが裏切られる系悲劇のリアが苦手なので(娘を試すなとイラッとしてしまう)、私はかなりしっくりきたな。
15.11.2025 12:33 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0しのぶのリアを観てきた
15.11.2025 12:19 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Sh!t Theatreが出世していてうれしい…。また観たいな。
www.southbankcentre.co.uk/whats-on/sht...
進行方向真逆の電車に乗ってしまい辛…よく使う路線なのになんということ…
09.11.2025 12:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0実際にはこの先もお腹を壊してもいいスケジュールではないのでたらふくは食えないかもしれないけど、でも食う。
08.11.2025 14:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0明日が終われば冬服の買い物に行き、生牡蠣を注文する。たらふく食う。
08.11.2025 14:36 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Good Chance Theatreはカレーの難民キャンプで活動していたカンパニーで、ロンドン公演は難民の人たちのキャスティングも含めてとても丁寧にこのテーマを扱っていたと思うけど、それでも搾取的であるという批判は聞いたことがある(これはストーリー展開による部分があったとは思うのだけど)。めっちゃ面白い作品だったし、そりゃ観る人が増えてほしいけど、もやもやともする。
08.11.2025 12:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ジャングルなのか街なのか難民キャンプなのかよくわからんブラーブだなと思ったし(難民キャンプだよな)、いろんなバックグラウンドの登場人物がいるというのも、いわゆる地域の多文化共生的な意味合いとは違う性質の状況での物語だと思うので、キャストを一般公募にするらしい理由がよくわからない。
08.11.2025 12:21 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0しかしさ、ロンドンやニューヨークでの公演は実際に難民だった俳優が出演していたのだよね。そういう背景が全部見えなくなるようなキャスティングにならないといいんだけどなぁ。
前回のトランプ政権下のニューヨーク公演では、俳優の何人かが入国できない可能性があった。その時の記事をkatsukiさんがまとめてくれている。
x.com/katsuki_lond...
『The Jungle』日本版上演するの!! 人種民族の多様さをどう表現できるのか気になりどころ……
KAAT×阿佐ヶ谷スパイダース『ジャングル』2026年10月上演決定!
【作】Joe Murphy & Joe Robertson
【翻訳】小田島創志
【演出】長塚圭史
kaat.jp/news_detail/...
ついった開いたらトップにこれでてきて思わずこっちにもリンクしちゃう。これは見たいわぁ。
www.whatsonstage.com/news/daniel-...
色々と疲れているので見方がキツくなってるとは思うんだけど、とはいえケラさんの新作がかなりダメでちょっとこれは何がどうなってこうなったのか考えてしまった。KAATのプロデュースがえらく商業寄りになったことをあんまり好ましく思ってないのだけど、それでこの出来はフラストレーションがたまる。あと、モンティ・パイソンのパロディがもうパロディはなくそのままで、ケラさんのパイソンズ愛を知るだけにちょっと辛い。でも騎士道物語のパロディのドン・キホーテで、『ホーリーグレイル』のコピーをやる意味が本当にわからないよ…。
01.11.2025 16:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『クルージング:旅する舌たち』発酵食品を巡ってフィリピン、台湾、韓国・朝鮮/日本の地政学を描きながら、言及される食事をあーでもないこーでもないといいながら実際に料理する。 料理をする舞台が好きで、よほどの悪意がない限りはやっぱり「美味しく安全に食べられる」という善さが前提にあるのが好ましく感じるのだと思う。上演中や終演後に試食ができる時間があって、フィリピンのチョコレート粥を食べたけど、甘みも塩味もない溶けたダークチョコのお粥という不思議な味。味の感想を聞かれ、「味がしない…」と答えたら怪訝な顔をされる。言葉足らず。
30.10.2025 14:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Royal Court 70th anniversary season is pretty damn storming www.timeout.com/london/news/...
28.10.2025 12:07 — 👍 7 🔁 4 💬 2 📌 0立替払いをしていた経費のお金が振り込まれ、ボーナスが入った気分でめちゃくちゃ買い物したい。良くない。
24.10.2025 13:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ここで一気に衣替えに踏み切っていいのか…?という気持ち
22.10.2025 01:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0部屋がほっといてもだんだん散らかってくることをエントロピー増大の法則と適当な理解をしているのですが、そういう感じの作品かも?物事はほっとくとごちゃごちゃしてくるし勝手には整わない。
19.10.2025 07:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Signal to Noise フォースドエンターテイメントの来日公演で空席があるなんてどういうことだ!と暴れようと思ってたんですが、観てみるととても面白いけど薦めづらい…という複雑な気持ち笑。めっちゃ動いて言葉も多くて(AI合成の声だけど)なのに特に何も展開しないナラティブとかもない、というストイックなのか何なのかという変な作品。それでもまったく何も起こらないわけじゃなくじわ〜とカオスさは増していて、これどう終わるのかな〜と思ってたらちゃんと「これで終わります」って言って終わった笑。
19.10.2025 07:11 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0生肉同盟
18.10.2025 11:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0飲み屋の隣の席の職場の上司部下と思われる女性三人組。一番先輩らしきお姉様が赤ワインカラフェでぐびぐび飲みながら馬刺しへの愛を語っている。私あなたと仲良くなれそうです。
18.10.2025 11:45 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0シュールレアリスム的な奇妙な人類史のようなもの?をたどるイメージとか、人形や舞台美術のキモかわいい感じとか、パフォーマーたちのユーモアあるスタイリッシュさとか、どの要素もおしゃれで素敵なのだけど、目が!目が!というつらさ。でもこれは人形劇部分を観てなんぼという気もするし。もう少し集中して見たかったなと思う。終演後は舞台に上がって人形を観る時間を取ってくれてました。
18.10.2025 11:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ハンダ・ゴテ・リサーチ&ディベロップメント『第三の手』 これ当日券で行って一番後ろの席だったので、危惧されていた、人形劇がちっちゃくて見えない問題がもろに。劇場がオペラグラス貸してくれてかなり助かったものの、大半の時間をオペラグラス越しに舞台を見ることになるのは目が辛かった。
で、まぁ自分が見えづらいのは当日券だしなとは思うものの、客席の感じ的には中央ブロック前から4列目くらいがオペラグラスなしで見れるギリなのでは?という気がして、そもそももっと小さな会場で見るものなのかも…と。
エジンバラフリンジみたいなとこだと演目の間隔30分は余裕という感覚だけど、招待演目のスケールでその短さだと忙しないなと思ってハシゴ観劇やめたんだよな。劇場移動がなくても1時間くらい空いててほしいけど、詰めてほしいって希望のが強いのかしら。
16.10.2025 12:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ハンダゴテリサーチの当日券どれくらい出るんだろ。並べば見れる程度にあるならそれに合わせて動くけど、そうじゃないなら潔く諦めて別の予定入れたい。
16.10.2025 12:04 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0