Xで呟いていたんだけど。
ゲームのアチーブメント形式で目標とかコツコツやる事を書くと楽しいし、称号を考えるのがめちゃくちゃ楽しい。
そんな自分に「私、まだまだ創作脳残っていたわ…」と思う。
片付けしてたらコミティアの封筒見つけて、「サークル参加したいな〜」とまたしみじみ思ったことも思い出したよ。
「空想クラスタ」再始動の計画を立てよう
@mizuki-j.bsky.social
創作についてたくさん書けるじゃないか!という理由でアカウントを作った。ので、そちらメインになる予定。 ヘッダー:桜、アイコン:年賀状のやつ
Xで呟いていたんだけど。
ゲームのアチーブメント形式で目標とかコツコツやる事を書くと楽しいし、称号を考えるのがめちゃくちゃ楽しい。
そんな自分に「私、まだまだ創作脳残っていたわ…」と思う。
片付けしてたらコミティアの封筒見つけて、「サークル参加したいな〜」とまたしみじみ思ったことも思い出したよ。
「空想クラスタ」再始動の計画を立てよう
ちょっと二次創作で思いついたネタを完全に世界観から組み直しまして…。今日の出来事なんだけどさ…
あ、私の想像(創造)の源泉は枯れてないし、やっぱり創作は業だな、と改めて認識。んまぁ、そんなこと言っても、ちゃんと形にしないといけないんだかな!
それにな…バトル描写書けるかな…とかリハビリにしたら重い内容じゃないかな…とかも思うけど。こういう突発的な方がリハビリには適している、とも思う自分。昔の感性を思い出しながら書くよりは、今の感性だから楽なはず!
かわいすぎる…うちのモクローも愛でます、かわいい………
05.07.2025 11:47 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0創作復活を今年の目標に掲げたのに何もしないまま今年の半分が終わってしまっている事実に打ちひしがれながら、コミティアのスケジュールを確認してきた。
けど、冷静にお仕事の状況的にいつが良いのか…と悩む。
ちょっと11月に新刊携えていくのは無理だから、2月をターゲットにしておこうかしら…と考えを巡らせている。
前回サークル参加から何年だ…?状態だけど、今から計画しとく
アイコンだけだとわからんのですが、こいつでっかい筆持っててヘビはそこからでてます、描いたよ的な。
こいつは一応創作キャラで、ヘビとは関係ないんですが…棒術を使う設定で。長い筆とか振り回しても大丈夫そうじゃね??という理由から採用された。
次回はもう少し華やかな色使いできるキャラを抜擢しようと思う…青と緑だったからな…
さすが正規雇用☆
03.01.2025 07:22 — 👍 168 🔁 9 💬 3 📌 02025年1月、やりたいこと
<イラスト>
・青い鳥の方のアイコン絵描くx2
→多分、ゲーム垢用と創作垢用…
<文字>
・いろいろ溜まってるネタの整理
・掘れるだけの青い鳥に眠ってる話のネタとかお引越し
↑途中で師走の忙しさに飲まれてしまった気がするので
・創作投稿サイト決めて、まずはサイトにいるやつお引越しのスケジュールを立てる
いやー、年賀状は2020年がイラストフォルダの最後だったw2012年から8年間は描いてたらしい。
そして2025年に再開、と。
多いときは50枚とかイラスト2種類とか準備してたけど、さすがにもう1種類で10人行かないぐらい。でも、それぐらいがちょうどいいなぁ~、なんて思ってる。
そして、子丑寅卯…描いてないんだが??描きやすい連中のはずなのに??次は休むにしてもせめて描いていないこいつらを描きたいですなぁ。。。
今のところ、やりたいこと
【完】年賀状の案をねりねり
・青い鳥の方のアイコン絵描くx2
↑なんでx2だったのかわからんw
文字的な話だと
・一日一詩に取り組む
【やってるよ!】いろいろ溜まってるネタの整理
・掘れるだけの青い鳥に眠ってる話のネタとかお引越し
・新しい小説投稿の時のアカウントはこっちにする
そういえば、ツイッターのとあるタイミングでしおりコレクションを(ほぼ)毎日投稿してたことを思い出した。
あの時は100投稿までいって終わった〜って感じで終わらせてしまったんだが…その後も順調にしおりは増えているわけで。栞コレクターの所持数は、我ながら「やべーな」と思うのです。
が、捨てられないんだな〜、思い出があることが多くて。お土産的な意味もあるけど、この本に挟んでた、とかもあったりして。
またしおりコレクション投稿しようかなぁ…
やべえw声出して笑っちゃったw
深夜なのにww
(リポストした本の扱いについて)サタンってwwサタンってwww
うん、わかるけどwwwwわかるけどwwwww
こういう、ウィットがきいてるのは、やっぱり英語圏だなぁと思うし、やっぱこういう方が私は好きだ~
YES!
and don't forget...this is true to your job...whatever you are doing!
Don't rush, take a deep breath, being a bit late is much much better than messing all up!
No Man’s Sky and Cyberpunk 2077 are proof positive that GAMES NEED TIME AND PATIENCE TO PROPERLY DEVELOP.
WHEN YOU RUSH AND CRUNCH, IT HURTS THE WHOLE PROCESS
日本と同じこと言ってる…地元の本屋に存続してほしいなら地元の本屋で本を買ったり本を予約しよう、って。
とはいえ、あいにく私は数駅電車で行けば大型書店があるエリアに住んでいるから大型書店に結果的に貢いでいく…のだ…
ええい、本屋はいいぞ!そして私は寝ろ
DO NOT give your money to Jeff Bezos. He has plenty. Make a list of the books you want to buy as gifts and buy or order from a local bookstore...if you want those stores to continue to exist.
01.12.2024 15:08 — 👍 10280 🔁 1834 💬 309 📌 112今のところ、やりたいこと
・年賀状の案をねりねり
【完】こっち用のアイコン絵
【完…一応】こっち用のヘッダー写真探す
・青い鳥の方のアイコン絵描くx2
文字的な話だと
・一日一詩に取り組む
【やってるよ!】いろいろ溜まってるネタの整理
・掘れるだけの青い鳥に眠ってる話のネタとかお引越し
・新しい小説投稿の時のアカウントはこっちにする
“Learning is the only thing the mind never exhausts, never fears, and never regrets.”
―  Leonardo da Vinci, 1452-1519
🙏🏼🌍🕊️
あれ、私のDiscoverが英語まみれになってるの、英語のポストにハート送ってたからかね?ツイッター以上に英語がナチュラルに流れてくる最高の環境なんだが、自分が投稿するのはどっちですべきじゃ?ってなるね
02.12.2024 15:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Be kind.
01.12.2024 22:12 — 👍 12722 🔁 1845 💬 140 📌 75absolutely! and bookstore is also one of the best.
Bookstore, you can always support authors directly! (by purchasing books you are interested)
Libraries are absolutely the best places on earth.
01.12.2024 13:13 — 👍 31340 🔁 2773 💬 511 📌 200It's difficult in a way that sometimes, AI may help artists when they are in struggle (I never know how color should be in the shadow!). Yet I do agree that majority of the AI is not used in theses supportive way.
In the end, its all on people who uses it, just like many other inventions
At this point it’s been said in a hundred different ways, so I think people are being intentional about not getting it.
01.12.2024 20:42 — 👍 33665 🔁 6809 💬 21 📌 247その昔、ツイッターで(ヘビーに)遊んでいたころに創った形跡のある画像と桜の写真で「写真好きだぜ」」 「創作もしてるぜ」アピールしてみた。
この魔女さんの全身画像よりも、ちゃんと背景描いてたことに驚きを隠せない。魔女さんは水彩色鉛筆で塗ってるから大元は手元にあって、データあったらアイコンにしよう、と思いながらデータ漁ってたら見つけたのであった。
それにしても、桜は季節外れなので、今週中にもう少し冬な写真を見繕うわw
エバーノートの中にあって、この世界観はいいけど話としてはどう膨らませると面白いか…と考えちゃうのは「魔法使いの作り方」
こいつは面白くできる元はある気がする。
とりあえず、魔女猫と魔子兎…猫耳女子とうさ耳男子がいる。これだけで面白い気配しかない。
しかも魔女猫って…魔女集会系の話とかになりそうな。
とはいえ、最後の「願いは魔女猫に、呪いは魔子兎に」が気になるんだが?
※自分で書いたものです、あなたが分からないなら誰も分かりません
2 半端者の街
ヒレになってない足を持ってて水に浸かって無いと声が出ないのに水中呼吸できない人魚、末端だけ透明な透明人間、片翼の悪魔(※天使ではない)…がとりあえず出てきた。
片翼の悪魔は警備員で透明人間は医者、人魚は警備員に拾われて医者に人魚と診断されてたんだが。
「なぜその街にお前はいるんだ」が謎wさすが勢いw
キャラの説明だけで「なんて?」ってなるからこれはぜひとももう少しちゃんとした形にしたい
手癖で描いてた、楽しい。
んで、この「腕はどこから見えるのか」が今一番気になってる…どこから見えるんだろうか?
肘がどうなのか、が気になる。教えてほしい(自分の勢いで書いた作品に登場するキャラなのに教えてほしい発言)
年賀状の絵の下描きしながら、手癖で書けるレベルはまだ一定あるなぁ…とちょっと安心した。
ガチで描けない、とかじゃないのが救い…
手癖で、発掘した勢いだけで書いたもののキャラを描いてみてたんだけど…「末端だけ透明な透明人間」で「どこまで末端カウントなのか」を議論したい。頭部は口は見えるレベル希望
そうやってサルベージしたいやつリスト
1 ホワイトホワイトドラゴンの不協和音
ママルパードな腹に一物も二物も抱えてる定期、って言いたくなる
し、自分が何なのか分かんなくてドラゴンだったドーラ(仮称)がまずなんかよくわかんなくなってる
し、何をしようとしてんだって思う側面からちゃんと話にしたいと思う
不協和音感は半端ない