加藤拓雅@月光堂's Avatar

加藤拓雅@月光堂

@takugakato.bsky.social

月光堂楽器店主 仏教学(三論宗、真言宗)博士後期課程 (一社)エア寺理事 勧学院担当 リュート好きの真言行者です。 もっぱら仏教と歴史についてつぶやいてます。

197 Followers  |  231 Following  |  2,115 Posts  |  Joined: 08.02.2024  |  2.0262

Latest posts by takugakato.bsky.social on Bluesky

個人的には、こういう平安時代の真言宗僧侶は憧れるな

密教僧として日々修法に励み
その上、学問としては三論宗を身につけ論議に出仕
法相・天台・華厳も理解して議論ができる

まるで仏教界の大谷翔平だ…

28.10.2025 21:52 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
観理(かんり)とは? 意味や使い方 - コトバンク デジタル版 日本人名大辞典+Plus - 観理の用語解説 - 894-974 平安時代中期の僧。寛平(かんぴょう)6年生まれ。興福寺で出家し,法相(ほっそう)をおさめ,真言宗醍醐(だいご)寺の延敒(えんじょう)に三論(さんろん)と真言をまなぶ。醍醐寺座主(ざす)となり,応和の宗論では延暦(えんりゃく)寺の余慶...

kotobank.jp/word/%E8%A6%...

28.10.2025 21:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

醍醐寺座主と東南院主は平安時代中期頃までは兼任される事が多かった。
たとえば観理は醍醐寺座主であり、三論宗僧として応和宗論に出仕し、学僧としても名高かった。

28.10.2025 21:42 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
聖宝(ショウボウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク デジタル大辞泉 - 聖宝の用語解説 - [832~909]平安初期の真言宗の僧。大和の人。諸国を遊歴して修行し、後世、修験道の中興と称された。醍醐寺・東大寺東南院などを建立。東密小野流の祖。諡号しごう、理源大師。

kotobank.jp/word/%E8%81%...

28.10.2025 21:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

真言宗と三論宗の関係が資料上も明らかになるのは、弘法大師と勤操僧正の孫弟子の世代。

(真言)弘法大師→観賢僧正→聖宝僧正
(三論)勤操僧正→願暁→聖宝僧正

理源大師聖宝は、醍醐寺と東南院を開創し、真言と三論の拠点となる。

28.10.2025 21:37 — 👍 1    🔁 0    💬 2    📌 0

関係が深いのは確かだと思うので

僕は、お大師さんの顕教の師僧は勤操大徳。という伝統説寄りで思ってる。

28.10.2025 06:04 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

お大師さんが「勤操僧正が法相宗に対する三論宗の優位を述べて論陣を張る」シーンを書き残されてるとか

真言宗と三論宗は同じ祖師(龍樹)と書かれているとか

勤操大徳がお大師さんから灌頂を受けられているとか

28.10.2025 06:02 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
空海の詩文を読む(その七)|北尾克三郎のページ -エンサイクロメディア空海-

www.mikkyo21f.gr.jp/kukai-ronyu/...

28.10.2025 05:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

平安時代のことですので
実際には、空海さんと勤操大徳がいつ出会われて、何を伝えられたのか?これはよくわかりません。

しかし、勤操さんの没後にその追悼の文章が残っておりまして、その関係を窺う事ができるのです。

28.10.2025 05:34 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

実は、勤操大徳は三論宗の高名な学僧であります。
つまり、真言宗と三論宗の関係が空海さんの時点ですでに有った、という事が重要です。

と、言いますのも後代までこの関係は続き、両宗派の兼学が一般的になるからです。

28.10.2025 05:24 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
高野山霊宝館 館長 展示解説 『勤操僧正像』
YouTube video by 【公式】高野山霊宝館 高野山霊宝館 館長 展示解説 『勤操僧正像』

youtu.be/Cc63ExHnjeU?...

28.10.2025 05:19 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

勤操(758~827)大徳というと、最近は漫画『阿吽』にも登場したので、ご存知の方も居られるだろう。

要するに空海さんの師匠として活躍するポジションである。

伝統的に空海さんは勤操の元で出家されたとか、求聞持法の伝授を受けた、とされる。

28.10.2025 05:18 — 👍 2    🔁 0    💬 2    📌 0

近所でもついに来たよ、熊出没情報!
小学生の通学中とか、ホンマに注意しないと…

28.10.2025 02:11 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

Pablo Sáinz
タレガのアデリータ凄い良いな!

27.10.2025 06:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Pablo Sáinz-Villegas - Adelita (Mazurka) by Francisco Tárrega (Official Video)
YouTube video by PabloSainzVEVO Pablo Sáinz-Villegas - Adelita (Mazurka) by Francisco Tárrega (Official Video)

youtu.be/YwnvIXuwDU8?...

27.10.2025 06:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 1
Post image

仏教学の院生仲間で上醍醐に参拝しました。
スポーツマン&山岳部というメンバーだったので、おっさんにはキツい!

開山堂で聖宝さんに三論宗興隆祈願して下山です!

27.10.2025 00:03 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

すると、何かが新たに生ずるという事もない(本不生)という事になる。

阿字本不生という密教の教説は中観と地続き

26.10.2025 00:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これはつまり
存在を構成する法(ダルマ)が仮のものである
で、法が構成する人やものが仮のものである
最後に、それを呼ぶ名称が仮のものである

存在は関係性で成り立っている、という事を言っている。

26.10.2025 00:16 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

「色は畢竟じて空なり。何物を將て空に即するや。 衆生の色を見ると為すが故に、色は即ち空なりと言うのみ。」
吉蔵『大乗玄論』

人は物質的な存在が実在だと見ているから、それは空(無自性・相待因縁)であると言うのである。という事。

25.10.2025 23:51 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

AIに、マイナーな人物主人公の歴史小説を書いてもらうと楽しい。

もちろん、間違ってるところは指摘して都度修正するから、個人的な満足度は高い。

25.10.2025 22:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

僕の使ってるGeminiは、何か説明を頼むとやたら仏教や歴史で喩えて説明してくる。

25.10.2025 21:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

最近のAIは小説とか書かせても、心理描写が上手くなったね。
特にGoogle Gemini が急に上手くなった印象。

25.10.2025 21:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

他所の信仰や行事でも、笑いのネタや馬鹿にしたらアカンよ…

25.10.2025 12:24 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

東大寺図書館、臨時休館は辛すぎる〜
次の研究発表の資料でぜひ確認したかった…

25.10.2025 00:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

大仏殿に参拝して帰ろう。

25.10.2025 00:12 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

東大寺図書館に資料の閲覧に来ました!
臨時休館日でした!(´;ω;`)

25.10.2025 00:05 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

三論宗本所
東大寺東南院に参拝!

25.10.2025 00:02 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

東大寺

25.10.2025 00:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

奈良の鹿

24.10.2025 23:57 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

ノートルダムは近所なので、本当にショック。
少子化の影響がそこかしこに…

24.10.2025 00:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@takugakato is following 20 prominent accounts