りっけん!ポッドキャストでございます
【CMJ】国会の司令塔!国会対策委員長の役割をパリッと解説!【立憲Podcast Vol.27】 youtu.be/SXMz1m9J16E?... @YouTubeから
@otters3lutra3.bsky.social
平和を求めて青空さんに辿り着きました。 詩を読んだり書いたりします。 犬と真面目な内緒話もします。 https://profu.link/u/otters3lutra3
りっけん!ポッドキャストでございます
【CMJ】国会の司令塔!国会対策委員長の役割をパリッと解説!【立憲Podcast Vol.27】 youtu.be/SXMz1m9J16E?... @YouTubeから
議員定数や選挙制度、歳費などの議員さんの身分に関わることは多数決でやっちゃダメなんだって倫選特で習ったよ!
だから一応(一応)各党各会派の協議会作って合意できる知恵を出すんだよーいつもそうしてきたのにねー
小物界の大物が国対の鬼軍曹
20.10.2025 10:05 — 👍 10 🔁 6 💬 0 📌 0安住淳さん(立憲民主党/幹事長)出演部分がアップされてた。
つい一喜一憂しちゃうけど、昨夜、私はこれで落ち着けた。
2025年10月15日
TBS『news23』
動画
youtu.be/nvc4iO4GdHI?...
テキスト
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
「立憲民主党は、野党の中で唯一政権を目指さないといけない党です」
「私どもの支持者は、自民党に何か要請とか陳情をして政策を実現することを喜ぶ人たちではなくて、二大政党で政権交代を目指す政党を作るということで支持してくれているので、私のやっている政治論は理解していただけると思います」←信頼あるな
>今のように金持ちと普通の人々が、私立学校と公立学校が分離されて生きていく限り、能力主義の暴政はさらにひどくなる。それが二人の共通する懸念だ。サンデル教授は「民主主義は私たちが集まり混ざり合える公共の場所と公的な空間を要求する」と強調
能力主義はどのように「暴政」に変わるのか【コラム】 japan.hani.co.kr/arti/opinion...
有料記事がプレゼントされました! 10月11日 11:33まで全文お読みいただけます。
戦前のスパイ防止法も狙った「内なる敵」 治安維持法研究者の危機感:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
今日の朝刊オピニオン面のロングバージョン。それほど紙面とは変わらないけれど。メインの「スパイ」に限らず権力作用の問題とそれに関わる民間の問題としても読めると思います。現代でも角川歴彦、大川原化工機、ネットでの炎上など色々連想するものは多いはず。
石破さんの談話でメディアの話が出てきたので、有山輝雄『近代日本メディア史Ⅱ』(吉川弘文館)の一部をちょっと紹介。1930年代後半のメディア統制の話。(pp.141-146)
「(情報統制を目的とする)強力政府機関は遅々として進まなかったが、水面下で国内メディアへの統制は確実に強まっていた。この統制強化は新聞紙法等の拡大解釈による差止、法的根拠のない内面指導など、法規制の埒外で統制が拡大・常態化し、成果をあげた。これはメディア側の受容さらには自発的協力が伴っていた。
【インタビュー文字起こし】
なぜ、公明党は連立からの離脱を選んだのか。
その真意について、公明党の西田実仁幹事長に聞きました。
公明党、連立離脱へ 西田幹事長、裏金問題「『禊が済んだ』では済まされない」【文字起こし】
www.tbsradio.jp/articles/101... #ss954
※写真は自民党との会談を終えた公明・斉藤代表
【radikoタイムフリー】
特集「石破総理が戦後80年の見解を発表。そこに盛り込まれたメッセージとは?」
<ゲスト>
辻田真佐憲さん(近現代史研究者)
荻上チキ・Session (3) | TBSラジオ | 2025/10/10/金 19:00-20:00 radiko.jp/share/?sid=T...
#ss954
【放送中】
<特集>
「いま、改めて考える『ワーク・ライフ・バランス』
その本質と、日本が抱える課題とは?」
▼ゲスト
中里英樹さん(甲南大学・教授)
永田夏来さん(兵庫教育大学・教授)
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
ここが好き
youtu.be/B72DOCuBcNg?...
高市さんと玉木さんが会ってた件
安住幹事長「なんとも思ってません。バレないところでいつも会ってる、バレるほうが野暮。みなさんが知らないだけでわたしもいろんな人と会ってる」wwwww
米山事務所、ボラなどで何回か伺っているけど、いつもすごく雰囲気がいいんだよね。秘書さんとも何人かとお話したけど、どの人も気さくな方々。米山さん自身は不器用というか、対人という点でそんなに得意な方では無いし、それはご自身も理解している所だと思う。支えている方々の熱意や心根というのはいつも感じ入る所があるし、チーム力というのはすごくある事務所。私は元々米山さん苦手だけどそういう点で絆されている所はあるかもね。
07.10.2025 07:55 — 👍 21 🔁 7 💬 0 📌 0あくまでも性被害の一般例というか多数例の話なんですが、起訴から裁判で加害者の名前が報道されると、ほぼ被害者が特定されてしまう。
被害者側が、それを「強く」望まない場合に見られますね。
┃  ̄皿 ̄┣┛通訳に成っていれば良いのだけれど
『動画素材をもとに、皆さん自身の視点で「立憲民主党」を発信していただくことで、より多くの方に私たちの活動を届けることができます。
発信の際は、ぜひ #立憲切り抜き動画 のハッシュタグをつけて投稿してください。』
どなたでも使える「立憲民主党 動画素材箱」を公開しました
cdp-japan.jp/news/2025100... #立憲民主党
また10/8から『パレスチナと猫』写真展が始まるキャッツミャウブックスさんでは『シロくんとパレスチナの猫』のご予約もはじまっているそうです。店頭、オンラインショップで是非。
02.10.2025 07:23 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0032-20120426
#吉川さおりの質疑を全部見る
#参議院国会審議中継アーカイブすべて公開を要求する
【吉川さおり】
第180回国会 参議院 総務委員会 第12号 平成24年4月26日
✨郵政民営化法2法案に対する質疑✨
会議録📚️外部サイト【国会議事録】▷
kokkai.ndl.go.jp/txt/11801460...
関西弁ええねん、画一化にあらがう存在感 放送大学大阪の金水敏所長
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「キュッと」といったオノマトペ、「やめやめ」などの繰り返し表現。「食べんねん」などに含まれる撥音「ん」の多用。
この3点が独特のリズムを生み出しています。一方で、「絶えず変容していくエネルギーこそ大阪・関西弁の活力の源」。
SNSやAI隆盛の時代、「打ち言葉」として地域を越えた関西弁。「知らんけど」と見過ごせない使用例もあるといいます。
(ちょっと違うかもですが、この会議録を思い出しました)
kokkai.ndl.go.jp/txt/11850418...
「ドイツにおける政治的妥協の重要性ですが、そもそもドイツでは、これだけは譲れないなどという頑固な政治家にはチャンスはないと考えられており、有能な政治家ほど、反対派の意見を聞いて適切な妥協ができる者と理解されているとのことです」
「(2013年)現在国民の人気が高いメルケル首相などは妥協こそが政治の典型的政治家であるとの…」
憲法審でドイツを視察した報告です
www.hakusuisha.co.jp/book/b665572...
マーガレット・アトウッドの短編集『ダンシング・ガールズ』収録の短編がまるまる一本試し読みできるようになりました。↑のページよりご覧になれます。
世界のあちこちで不穏な狼煙が上がる2025年を予見したような、まさに「今」読まれるべき作品です📚️
【新刊】マーガレット・アトウッド著,岸本佐知子訳『ダンシング・ガールズ マーガレット・アトウッド短編集』 (白水社)。1989年刊行のアトウッドの初期短編集が待望の復刊。日常に潜む違和や世界の綻びが、複雑と混沌のままに示される、ぞくぞくするような「巧さ」が詰まった七編。《およそ五十年前に書かれたにもかかわらず、これらの物語は少しも古びていない、どころか読むたびに「今」の物語として更新されつづける。そのことに何よりも驚きを感じる 》——「復刊によせて」より
porvenirbookstore.stores.jp/items/68d739...
「なぜSNSでは極論が蔓延してしまうのか」を改めてまとめた記事です。「SNSはこうなっているんだから」と適応することの競い合いをやめて、その是非を見定め内容と是正を、日本でもやっていくべきです。
bunshun.jp/articles/-/8...
【告知】きょう9/25(木)19時頃~
<特集>
「野党に聞く!今後の国会と自民党・総裁選」
ゲスト:秦正樹さん(大阪経済大学・准教授)
▼出演予定
立憲民主党・本庄知史政調会長
社民党・ラサール石井副党首
日本共産党・山添拓政策委員長
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
\動画更新📢 /
パーソナリティーの荻上チキさん、南部広美さんへのインタビューを3分ほどにまとめた番組紹介動画です
番組が始まって13年目、「『荻上チキ・Session』ってどんな番組?」「ラジオのニュース番組の意義」など、改めてうかがっています
youtu.be/VxWdwgg8PTI #ss954
このたび、マーガレット・アトウッドの『ダンシング・ガールズ』が復刊されることになりました。
『侍女の物語』が発表される八年前に世に出たアトウッド初の短編集です。
翻訳した当時(1989年)は日本での訳書がまだ一冊もなく、アトウッドの知名度も低かったのですが、いま読み返しても、まさにアトウッドの真髄が詰まった、少しも古びていない作品だと感じます。
今週なかばあたりから店頭に並ぶ予定です。見かけたら、ぜひお手にとってみてください📚
吉田恵里香先生 @erikayoshida.bsky.social のアニメイベントでのトークについて、切り抜きと、生成AIによる間違った見出しによって「思想持ちはアニメにいらない」という署名まで始まってしまった件、メディアのコタツ記事も数本すでに書かれており、『セクシー田中さん』事件への誤解も広がりそうでしたので、事実関係をまとめたコラムを書きました。個人の感想表明はともかく、複数の議員がこれに便乗したのは行き過ぎだと考えています。
ぼっちざろっく脚本家・吉田恵里香氏に、一部議員がポリコレ非難『セクシー田中さん』誤解も拡散
note.com/cobta/n/n617...
“前回総裁選でも、石破首相とともに導入に前向きな発言をしていた小泉氏でした。しかし今回、小泉農水相は「自民が置かれている状況は大変厳しい。大きなことを言うよりもまずは党内がまとまる環境をつくれるかどうかが重要だ」(16日)と選択的夫婦別姓への態度を後退”
20.09.2025 08:47 — 👍 13 🔁 17 💬 1 📌 0秦邦生・小川公代編『ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む──パンデミックからディープタイムへ』(水声社)の見本が届きました。自分以外の論文はまだ読んでいないので、これからの楽しみです!
amzn.asia/d/2P3hwDS
オゾン層が80年代の頃まで回復してるニュース、環境問題の可逆可能性を見出せるかなり強いニュースなのに全然騒がれてないな、もっと報道してほしい
www.jiji.com/jc/article?k...
お店の棚からちょいちょいと抜き出してみました。「ここからここまで全部ください」とやりたくなる文庫本たちです
13.09.2025 08:56 — 👍 42 🔁 8 💬 0 📌 0拙者、岩波科学ライブラリー大好き侍と申す者(入りきらなかった本もまだ少しあります)(ただいま店頭にあります)
13.09.2025 10:48 — 👍 79 🔁 10 💬 1 📌 1