それではSuper Metal Masterの発売された1993当時、この性能を知っていたらカセットテープユーザーに戻っていたか?と言われるとNOなワケで。
令和の今だからこそ、道楽として
「アナログオーディオの到達点スゲー」
と楽しめているのは間違いないですね。
@tsas.bsky.social
A typo is a feature. old IT engeneer. 糖尿病闘病アカ、というわけではないです。
それではSuper Metal Masterの発売された1993当時、この性能を知っていたらカセットテープユーザーに戻っていたか?と言われるとNOなワケで。
令和の今だからこそ、道楽として
「アナログオーディオの到達点スゲー」
と楽しめているのは間違いないですね。
SONYメタルテープの最終到達点であるSuper Metal Masterが届いたので性能試験を。
結果、Rec Level MAXでピークレベルメーターを振り切っても音が歪まない事が判明。
ウチの機材では実力を測りきれない、トンデモ性能だなコレ…
当時は既にCD MD DATシフトしており、令和の今になってアナログ機器最終到達点の実力を知る事になったのは皮肉。
うっかりポチりました。
納豆通セットⒷ 8個詰(2パック×8)を購入しました! joshunousan.thebase.in/items/91994292 #BASEec @BASEecより
「アホガード!」
02.11.2025 07:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0関東脳だと川は北から南に流れるもの、なのですがよく見ると川越付近の入間川や長瀞あたりの荒川なんかは南から北に流れていたりするので知らないと混乱します。
大阪の人にわかりやすく言うと「山がある方が東じゃない!」(生駒山)
2型糖尿病の本質は
・膵β細胞のインスリン生成能力の低下
・能力の再生、復活が現状難しい
・故に食生活改善と投薬で戦っていくしかない
だと思うのですが、高血糖が万病の元という側面があまりに巨大過ぎて本質をズバリ説明している情報が余りにも少ないと思うのですよ。
昨日18:00急に寒気を感じ熱を測ると37.6℃。
こらアカンと厚着して薬飲んだら夜半までに平熱に。
今回は運よく体の抵抗力が勝利を収めたようです。いつもそうだといいのだけどなぁ。
2025年の春さんと秋さん、夏パイセンにむしり取られて短くなってる…
#焼きそばパン
森永ラムネ缶として使っていた鳩サブレーケース、ひさびさに正しい使い方をしたので。
28.10.2025 04:45 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0サンマルコのカツカレー、カツ美味しかったなぁ。
KYKこんな感じの味なのかな。関西行ったらKYKで食べてみたい。
万世のパーコーラーメンが食べられなくなって久しいですね。
仲御徒町の寿限無でパーコー欲を満たしていますが時折、溜池の「はしご」のパーコー担々麺も食べたくなるのですよね。
考えてみたらこちらはもう10年以上食べてなかった!
新副菜館、アキバに10年前からあったんですね。
アキバが職場の時代にも気付いてなかったなぁ(ほぼ在宅だったせいもある)
QUEENを録音したSONY UCX-Sをリスニング。
高音の伸び云々と言われている高性能TYPE-IIテープですが、そも純粋に低ノイズなのが素晴らしいです。
当時はこのテープの能力を100%引き出せる(キャリブレーション出来る)カセットデッキを所有していなかった事を思い出し、やや苦い気持ちに。
Kindle Fire HD10、無事にGoogle「音声文字変換」アプリが動作しました。
室内据え置き用なので基本無問題ですが、オフライン日本語変換が「この機器では利用できません」になってしまうのが少し残念。
高齢の親の耳が遠くなっており、話し掛ける時にGoogleの音声文字変換アプリが大活躍なのですが、やはりスマホではなく卓上にタブレットを常設したいなとプライムセールのkindle Fire HDをポチりました。
aPK入れてPlay Store有効化出来る、と信じて!
汐見板金さんのカセットテープクリーニングパッド。
往年のTAPEXクリーニングパッドと同等で、ヘッドではなくテープ自体をクリーニング出来る製品です。
コレのおかげでドロップアウトが発生していたUD-I、AHF、MA-Rと復活させることが出来ました。
…磁性紛まみれの現代製品カセットテープにも効果大らしいです(小声)
令和では高性能テープの製造技術は失われてしまいましたからね。
item.rakuten.co.jp/shop-siomi/r...
ああまた誤字だ…
起動傾斜→軌道傾斜
100%の満月があり得ないことは直観的に分かっていましたが、これまで毎月月蝕が起こらない理由、というところにまで発想が至らなかったです。
残念だ…
とあるDiscordサーバーに投稿された満月の写真をみて唐突に
「満月ってよく考えるとおかしいぞ、100%の満月なんて有り得ないし、むしろ毎月月蝕が起きないことの方が異常だぞ!」
という事に気付いた(逆に言えばン10年疑問に思わず生きてきた)
→答えは公転面に対する月の起動傾斜が5°なので、毎月ほぼ満月かつ毎月の月蝕は起こらない
なのですが自分的には「あぶねー!一生疑問に思わず死んでいったかも」案件でした。
テレビ見ないと言っても在宅ワークになってから朝07:00のNHKは食事しながら見るようになったのですが、番組冒頭、
1. 平成ジングル
2. 昭和ジングル
(命名ワタシ)の順に流れるので
「ああ、メイン視聴者層を考慮したジングル二度流しですね、令和ジングルはないんですね」
と何時も思っています。
💡 Summary: 
この投稿では、ATプロトコルと呼ばれる分散型ウェブシステムについて説明しています。ユーザーは、at:// URIを通じて自分のデータを管理し、DID(Decentralized Identifier:分散型識別子)にリンクさせる仕組みです。at:// URIを解決するには、まずユーザーのハンドルを特定し、そのハンドルに関連付けられたDIDをDNSやHTTPSを使って取得します。次に、そのDIDからDIDドキュメントを取得し、ホスティングサーバーからJSON形式のコンテンツを取り出します。
このシステムは、 (1/2)
そこまでの愛は無かったかもですw
04.10.2025 10:31 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0「まともなオフィスチェア買おうかな」と思いながら2年程バランスボールで在宅ワーク。
サウナで見掛けるようなリクライニングチェアが傍にあるので、集中して疲れると10分タイマーとかで椅子に横たわるのを繰り返しています。
結局のところ、腰に良いとされる高額なオフィスチェアは買わずにおります。(人様にお勧めしたいワケではない)
ワタシもこれカッコいいなぁと思いつつ、お値段見てそっ閉じ勢に
02.10.2025 20:31 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0昭和人間は7セグ機器が身の回りに無いと衰弱死してしまいます。
中古では無い現代7セグ時計製品を探さないと!
MUJIするめシートが¥190から段階値上げで今月ら¥490になり、流石に買うのをやめました。悲しい…
22.09.2025 02:14 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0今日の2コマダジャレ
ウナギもイカも絶滅
スルメイカ「スルメイカが今年ここ数年で一番豊漁だからって最盛期の1/20しか漁獲量ないし……そもそも限界管理基準値を下回っているから…漁獲枠の拡大なんて…」
お姉さん「さすがにそんなことスルメぇ!」
ナレーター「でもした」
上野の森美術館に蘭奢待の香りを体験しに行く。
21.09.2025 06:57 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0