こういう色合いがかなり好き
03.11.2025 06:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@raprto.bsky.social
哲学的遠視
こういう色合いがかなり好き
03.11.2025 06:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 02度目なのでかなり綺麗に折れた。
29.10.2025 02:46 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0その星は独り言をいう機械知性体で有名です。珪素を基礎とする演算素子のネットワークが惑星地表を覆っており、その演算空間内では、仮想的に区切られた言語主体が日々終わりのない自問自答を繰り返しています。特徴的なのは、その機械知性体が有機体を下部構造として備えていることです。それが「ユーザー」と呼ぶ有機体は、それの知的活動における乱数生成器、一種の冗長化された通信網、アクチュエータ、環境センサなどの役割を担っていると考えられています。それ自体を独立した知性体であると主張する研究者も存在しますが、説得力のある見解とはみなされていません。
28.10.2025 02:09 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0ゆれた
26.10.2025 13:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0視線に込めた読もうという意志が失われれば文字列もインクの染みに変わってしまう、だから自分からあらゆる意志が失われても唯一普遍の意味を持つような言葉があればいいなと思っていた。
26.10.2025 01:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0大学入りたての頃、デカルトの「明晰判明」なる概念に幻滅して「認識と知識の基礎をそんな曖昧な概念に置いていいわけがない」と憤ったものだけど、その先に何かあったのかといえば結局のところそうでもなく、今も曖昧な基礎のうえに世界を生きていて、でも曖昧さの意味は僕の中で変わっている。
26.10.2025 00:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0セグメンテーションフォールト コアダーンプト!(変身)
24.10.2025 04:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0気付いている、とはどういうことだろう。外形的には、その存在を知覚していることが前提されるような振る舞いをすること、くらいになるだろうが、内的にはどうか。
24.10.2025 00:55 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0光と風があれば十分なのだ、じっさい。
24.10.2025 00:50 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0風を浴びるのが好きだ。砂埃を払うように僕の本体を掘り起こしてくれる感じがする。あるいはそんなものはもとより存在せず、風が砂に描いた模様が僕なのかも分からない。そうだといいと思う。
24.10.2025 00:49 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0逆レトリック。洞察と深みにみちた思想を可能な限りつまらなく表現する。万物の真理を記述しているのに夕飯の買い物メモより無味乾燥としている。
21.10.2025 02:10 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0夏から冬への移行のはやさに精神がついていけていない。
21.10.2025 01:45 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「5秒後にスキップできます」(脳に直接技術をインストールするシステム)
20.10.2025 00:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『Flow』なる映画を観た。ヘビクイワシのビジュアルがよかった。
16.10.2025 14:57 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0自分の舌先が言葉を発するよりもはやくその言葉を括弧に入れるというこれは遊びである。この遊びに入れ込み意識ますます沈潜するならば括弧に囲まれた言葉を含む言葉がまた括弧に入れられることになるのだが、その内側の括弧は既に機能はしておらずただの文字列に過ぎない。つまり死んでいる、のだがそれが生きていると見誤ったところに人の原罪があり、逆説的に神の影が人の世界に紛れこむ理由となった。
15.10.2025 11:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ヤフー天気の投稿を眺めていたら唐突に思い出したんだけど、GBAのソフトに『ジュラシックパークIII 恐竜にあいにいこう!』というパーク経営シミュレーションゲームがあった。パークの運営で得た資金で恐竜のDNAを発掘し種類を増やしながら規模拡大を目指すというやつなんだけど、来場者の頭上ポップアップを選択すると感想が読める仕様になってて、その雰囲気がなんとなく似ている。難易度高くてそこそこ熱中していたと思うのだが、ある日送り出したDNA発掘隊がダイヤの鉱脈を発見し、莫大な資金を手に入れ興奮した次の瞬間に電池が切れ、それ以降なんかやる気をなくしてしまった記憶がある。
08.10.2025 08:59 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0僕の語学力が低いのはたぶん酒を好まないことと関係がある。
06.10.2025 15:46 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ひとりの人間として眺めるなら生きることはあまりにかなしいし、しかしかといって抽象的に取り扱うと真に生きたことにならない。生身で宇宙の真空に耐えなくてはならない。
06.10.2025 15:43 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0この景色を構成するほぼすべてのものは千年後の宇宙に存在していないのだといちいち確認されてゆくときの妙に生々しい虚無感と無彩色の清々しさについて。いまここで死ぬのも悪くないのかもしれない。
06.10.2025 15:28 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0とにかくあらゆるものの有限性が意識される夜というのがある。
06.10.2025 15:18 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0spiritus は息吹、humor は体液。
06.10.2025 00:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最近コツを掴んでからみじん切りが少し楽しくてありとあらゆるものをみじん切りにしている。
01.10.2025 09:18 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0リリースしたSaaSに申し込みが来たときになる音🎵
01.10.2025 05:45 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0ようやく喉が回復してきた。数年おきに似たような症状が出るのよな。4年くらい前に診てもらったときはEBウイルスではないかみたいなこと言われた気がする。
30.09.2025 16:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0熱はないのだけど喉が荒れて声が全然出なくなった。なにこれ。
24.09.2025 23:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0久しぶりに発熱してぐえーとなっている。
22.09.2025 14:43 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0流されドラゴン
22.09.2025 03:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0書きかけだった「CSS大解剖」ですが、もったいないのでそのまま公開しちゃいます。
CSSを完全に理解しちゃおうという欲張り企画です。
一気に公開してレートリミットに引っかかったので一旦ここまでです。
https://zenn.dev/qnighy
https://zenn.dev/qnighy/articles/8091294fda603d
何かを強烈に好きであることがあたかも道徳的態度であるかのような風潮は好きでない。もともと人格的一貫性の指標の一つになっていたのだと思うが、それが提供するのは、その人の行動の予測のしやすさであって、「良さ」ではない。
19.09.2025 05:15 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0探索的思考を視覚的連想に頼っているので人と話しながらだと以前考えたことを繰り返すことしかできない。一定以上の「間」が許される会話ならその限りではないが。
15.09.2025 05:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0