ボルネオのジャングル5か所にネコ科の野生動物5種を見に行く14泊15日の現地ツアー$10,450。高すぎて円に換算したくない…涙
catexpeditions.com/all-cat-phot...
@kiwa-tom.bsky.social
かつてラノベ作家だったこともありますが、現在は廃業状態。ただの食べることが好きな本読みOLに成り下がってます……。10月から翌年3月まではたまにフィギュアスケート弾丸ツイート入ります。現役選手では友野一希選手を応援中。
ボルネオのジャングル5か所にネコ科の野生動物5種を見に行く14泊15日の現地ツアー$10,450。高すぎて円に換算したくない…涙
catexpeditions.com/all-cat-phot...
お知らせです🥰話題の素敵なシェア型書店『猫の本棚』さんに棚をお借りして「杉本亜未書店」が4/10オープンします!是非行ってみてくださいね!ここでしか手に入らないグッズや本が沢山‼本は総てサイン入り。よろしく☺神保町「猫の本棚」 ・杉本亜未書店(棚番33) nekohon.tokyo
09.04.2025 06:07 — 👍 28 🔁 9 💬 0 📌 0全編マンガかと思ったら、本体は文章で、サイバラ風なイラストが添えられている。
無計画にトツゲキして行き当たりばったりで乗り越えていくドタバタは面白いのだけれど、文章のノリが合わなくて残念。
著者は子どもの頃から運動が苦手な子どもだったそうで、そういう子どもをうんこと呼ぶらしい。で、ジャングルトレッキングなどのアクティビティのたびに連呼されるのが滅入った。
現地ガイドや同じアクティビティ参加者のことを、ハゲとかデブとか、ことごとく悪く言うのもなんだかなぁ。
じゃあ見かけた生き物に感動するかと言うと、その辺もあっさりしていて、全体的に何が楽しくてボルネオに行ったのか共感しづらいエッセーでした。
[読了]武田ちょっこ「いけずなジャングル、ボルネオ&マレー半島: マレーシアじたばた絵日記」
先月ボルネオに行ってから、ずっとボルネオに再訪することを考えている。
まるで魂の欠片をあの島へ置いてきてしまったかのよう。
などという夢見がちなポエムは置いておき、行く前には読めなかったボルネオ旅行記を図書館で借りてきた。
著者は本の編集などをしながらアフリカのサファリ体験などを本にまとめていて、絵日記とあるようにマンガ的なイラストと共にボルネオとマレー半島のジャングルをバックパックで旅行したエッセー。→
www.amazon.co.jp/dp/4434051458
www.linkedin.com/pulse/we-sho...
先週の金曜日に合衆国アーキビストが公式に解雇されていたとのこと。
NHKのBSプレミアムシネマでサウンド・オブ・ミュージックが始まったのでついうっかり見てしまっているのですが、テレビで放送されてた短縮版しか見てなかったのか?結婚式の場面がこんなに長かったと思わなかったよ!
最初に見た時はラスト近く、長女の彼氏が●●るシーン(今更ネタバレもないけど念のため伏せ字)記憶になかったもんな…
キンカンの葉がすす病で真っ黒なのは気にしないで…
(自分が気にしてないので忘れて投稿してしまった…。収穫終わって温かくなったら洗ってあげよう)
今年のキンカンは豊作で、ヒヨドリに齧られた2個と色づきがよくない10個を残して収穫は16個。
売ってるのよりだいぶ小ぶりだけど、生で食べてもおいしい。ビタミンC補給✨
#ベランダガーデニング
日本の人に伝わりにくいのは、規模が大きすぎて「本人の責任」に留まらず、国中に影響を与えてしまうこと。今夜、ニューヨーク市内の移民の多い地区にある公立校で、保護者に向けたオンラインミーティングがあったと、そこに勤務する知人から聞いた。校長が親に「万が一、あなたが拘束された場合、子どもを見てくれる人の連絡先を届け出るように」と。学校全体が、地区全体が、恐怖の中にあると想像できるだろうか。
29.01.2025 05:30 — 👍 232 🔁 120 💬 0 📌 3ピンスカ、Pinkskyをダウンロードして、ブルスカと同じログインを使えばそのまますぐに使えますよ!インスタみたいです。
apps.apple.com/us/app/pinks...
創造博物館、生物学で博士号を取ったという学芸員が本気の目で「このように世界は7日間でできました!」と恐竜と人間が共存する展示を案内しており、信仰はすべてを凌駕することを教えてくれる場所です。アメリカの宗教国家っぷりがよくわかるしひたすら怖い
29.01.2025 15:06 — 👍 31 🔁 9 💬 1 📌 2アンリミで読めると聞いて、やっぱり入るか〜と思いました☆
29.01.2025 03:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0まじか…獣木野生、PALM年単位で休載して映画撮ってたんか…
実はどこまで読んだか分からなくなって最近数巻読んでないんですが、新刊出たという話を聞かないから、もしやあの大長編とうとう終わっちゃったのかしらと気になってたのよ。
よかった、今のうちに追いつこう!
ねえごめん私の情報が古かったみたいで、視聴期間、延長になったみたいよ!? いつの間にか期限の表示が外れてました。というわけで、獸木野生先生の初監督映画『Apple Eye』、明日以降もVimeoレンタルでどうぞ〜!! 『PALM』シリーズも来月2月に新刊出るよ!! そちらもKindle Unlimitedに全巻あったりするので、この機会に読んでね〜!! 以上、回し者でした!!
28.01.2025 12:47 — 👍 42 🔁 35 💬 0 📌 1獸木野生先生の初監督映画『Apple Eye』を観たので感想をば。うっかりしてたんだけど、現行のVimeoでレンタル視聴($8)できるのが1月28日までで、その後は映画祭出品などの関係でいったん閉めるようなので、観たい人たち是非とも下記リンクからどうぞ。予告編映像から予想していた以上にゴリゴリの「獸木野生作品」だったのが面白い。そしてそれを生身の俳優が演じていて「あの世界って実写化できるんだ……?」とびっくりする。一部アニメーション的な描き下ろしも入るんだけど(『PALM』からアンディが客演!)、全編の絵コンテが観たいわ。
bigcatstudio.vhx.tv/products/app...
すごい、動きがまさにネコ!
www.instagram.com/reel/DC-a8TR...
ロボット学会のメイリングリストを転載。合掌。
ロボット学会第3代会長(1987・1988年)を務められた森政弘先生が,去る1月12日にご逝去されましたことお知らせいたします.
1927年2月生まれの97歳でした.
森先生が提唱された「不気味の谷現象」はヒューマノイドロボット開発が盛んになった最近,議論される機会が増えましたし,昨年の学会誌第9号にはDNAロボットというユニークな解説記事を寄稿されるなど,
活躍されておられたので,たいへん残念です.
森先生のご冥福をお祈り申し上げます.
なお,ご葬儀については,先生のご遺志で,近しい関係者の方にて
1月17日に執り行われました.
読むついでに訳したので共有しときます
もうほんと悲惨…
honeysoju.hatenablog.com/entry/2025/0...
インスタグラムより。
タンスの奥の雪景色ってだけで気持ちが沸き立つ!
www.instagram.com/reel/DEQKuUx...
わー。😲
→「被害者の一人が事件当時に身に着けていた血痕付きのショールを競売で入手して専門家にDNA型鑑定を依頼したところ、被害者およびコミンスキーのDNAが見つかったとしている」
英「切り裂きジャック」の身元特定か 被害者着衣のDNA型鑑定で 裁判所に審理を要請 www.sankei.com/article/2025...
→しかも女手ひとつで3人の子どもを育て上げた稼ぎのベーカリーは順調で、自宅を改築して支店を出す計画のところ、その改築を請け負ってる設計士ともいい雰囲気(こちらは元妻に浮気されて離婚済み)。さあ、どうするメリル・ストリープ?!
…ってさ。元夫は子育ての一番大変なときに家族を捨てておいて、新しい家庭の子どもと折り合いがよくなく妻ともうまくいかなくなると、子育てが一段落して子どもたちが独立した元妻の家に帰りたい、って、虫がよすぎて呆れ果てる…
かと言って建築士とのエピソードが弱すぎて、どっちを選んだところで納得できない。
いいのかそれで、メリル・ストリープよ?
[観賞済]「恋するベーカリー(2009)
書類を整理しながら作業BGVに可愛いラブコメでも流そうと、録り溜めていた中からチョイス。
…思ってたんとちゃう💦
10年前にティーンエイジャー3人の子育て中に若い女と浮気して離婚した元夫と偶然ホテルのバーで再会したメリル・ストリープが、酔っ払って一晩過ごしてしまい、焼け棒杭に火がついたものの、元夫は浮気相手と再婚して幼い子どもをもうけており、そのまま付き合えばただの不倫。→
#映画観賞記録
www.amazon.co.jp/dp/B006QJT0UA
よかったのは、全体の5%(第1節)で文庫裏書きのあらすじ部分(時代、主人公の置かれた状況、急死した兄に成り替わる動機)を書ききったこと。
そして、その行動(男女入れ替わり)が発覚するのでは?というハラハラて最後まで読ませること。
本が好き、という主人公は読者を無条件に共感させるのでズルいっちゃズルい設定ですが、ラストでそれが生きてくるのでよし。
シリーズ1巻なので続きもありそうですが、男女入れ替わりに匹敵するテーマを持ってこられるかが勝負どころだと思う。
#読書記録
[読了]サマンサ・ラーセン「公爵家の図書係の正体」
最近本を読めていなかったのに貧乏お嬢さまシリーズ最新巻をあっという間に読了した勢いで、面白い海外コージーミステリを探して買ってみた。
結果的には面白かったけど、雑なところも目につく作品。
雑だなぁと思うのは、一人称とはいえ「〜だけど。」みたいに途中で終わる文が多く読みにくいこと。
主人公が亡くなった異母兄になりすますんですが、さすがにそれはバレるだろう?というところ。
複数の登場人物が、そこで黙ってないだろう?という、謎解きありきの反応をするところ。
www.amazon.co.jp/dp/B0DFXPZWB5/
[読了]リース・ボウエン「貧乏お嬢さまと毒入りタルト」
シリーズ最新17巻。コージーミステリなので謎解きはさほど複雑ではなく、被害者になるだろう人物が登場した時点で被害者と犯人と犯行理由の予想はつくのですが、この作品は多彩なキャラが立っているので、そこを楽しんで一気に読みました。
主人公が貧乏とは言っても国王の親戚で周りの身分も財力もある人たちがなんだかんだと助けてくれるのである意味チート。とはいえシリーズ初期の本当に貧乏だった頃を知ってるし、取り囲む人たちがクセ強困ったちゃんばかりで、バランス取れてると思います。#読書記録
www.amazon.co.jp/dp/4562061448
週末の朝ごはん、フレンチトースト。パイナップルのヨーグルトかけ。ミルクティ。
#今日の朝ごはん
昔からジャングルに行きたいと思っていて、最近具体的にボルネオ行きたい!熱が盛り上がり、ジャングルに関するTV番組を録画したDVD/BDフォルダを開けたら、10年近く前の見たことも忘れていたボルネオ番組が次々出てきて、文字どおり
「おれのジャングルフォルダ(物理)が火を吹くぜ!」
状態になっている。
ありがとう、過去のワタシ!
昨日Xを開いたら、アップグレードしろという全面広告が入り、心底嫌気が差した。
ここはまだ使い方がピンとこないんたけど、そういう意味でもTwitterの立ち上げ当初のシンプル設計は秀逸だったよな…
(とはいえやはり最初はアカウントだけ作って様子見していた記憶)
青木祐奈選手のアディオス・ノニーノめっちゃいいんですけど?!?!
見てて泣けてきたよ…なんだよこれ(涕泣)
ジャンプミスったのは仕方ない。後半でセカンド3Loつけに来たのカッコよかったよ!
スケアメ配信視聴中。
女子SP樋口新葉選手、1番滑走ながら貫禄あるノーミス演技すばらしい!なんでこんな点?ジャンプ刺さったか?