松浦晋也's Avatar

松浦晋也

@shinyamatsuura.bsky.social

宇宙開発・科学関連の物書き。

2,552 Followers  |  110 Following  |  1,200 Posts  |  Joined: 28.07.2023  |  2.3579

Latest posts by shinyamatsuura.bsky.social on Bluesky

Forbesの記事の皮肉っぽさよ。

"疑わしく感じるかもしれないが、メタはユーザープライバシーを考慮していると述べている。「ユーザーがMeta AIと、宗教的見解、性的指向、政治的見解、健康、人種または民族的出自、思想信条、労働組合への加入といった話題について会話した内容は、広告には使用しません」としている"

Metaの広告はもともと異様に精度が高く、「FacebookやInstagramのアプリは会話を盗聴しているのでは?」といった疑惑の声があった。そう感じるほどの高精度で、Metaはユーザーの属性を把握している。Meta AIはこの路線に磨きをかけるだろう。

07.10.2025 09:55 — 👍 32    🔁 26    💬 1    📌 1
Preview
津田 正太郎:ソーシャルメディアという「怖い場所」|特集|三田評論ONLINE 「何をされるかわからない」不安 エコーチェンバーは悪なのか 他者の豊かさが人を不幸にする 怖さの押し売りとモラルパニック 「人類にソーシャルメディアは早すぎた」のか ※所属・職名等は本誌発刊当時のも…

ここのところブルースカイで書いていることを文章にしたものが『三田評論』という雑誌に載りました。オンラインでも公開されているので、誰でも全文読めます。

「『人類にソーシャルメディアは早すぎた』と言いたくなってしまうのが正直なところだ」という文章が活字になったという笑

www.mita-hyoron.keio.ac.jp/features/202...

06.10.2025 10:55 — 👍 164    🔁 77    💬 0    📌 2
Preview
「トランプとマスクをまとめて宇宙に打ち上げたい」著名な霊長類学者の生前の言葉、亡くなった後に公開される チンパンジー研究の第一人者であるジェーン・グドール博士。嫌いな人物についても語った生前のインタビューが公開されました

司会「嫌いな人はいますか?」

グドール「もちろんです」「そういう人たちをマスクの宇宙船の一つに乗せて、彼が必ず見つけ出すと信じている惑星に送り出したいですね」

司会「マスク本人もその一人ですか?」

グドール「もちろん。彼がホストですよ。私が誰を乗せたいか、想像つくでしょう?」「マスクと一緒に、トランプも。それから彼の熱心な支持者たち、プーチン大統領、習近平国家主席、もちろんネタニヤフ首相とその極右政権も。みんなその宇宙船に乗せて、まとめて送り出すんです」

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...

07.10.2025 07:34 — 👍 58    🔁 25    💬 0    📌 3

やや日刊カルト新聞が指摘するように岸田・石破政権時代はカルト系の息がかかった議員が役職からはかなり減っていたのだが、高市になってから一気に息を吹き返してきているし、それは極右層の一定の岩盤とも言える。
それで息を長らえてきた党だったんだなとも思うよ。

そういう意味では岸田や石破に対する自民内部の危機感って切実だったかもしれんね。シャブ中がシャブ切れたみたいな切実さ。

07.10.2025 09:24 — 👍 70    🔁 50    💬 0    📌 1

>RP 「差別問題に優先順位があるからトリアージが必要」説

あちゃー、人権教育足りてねえなあ、と思います。

功利主義や経済では功利を計算して選択肢を選びます。

一方、人権課題に優先順位はありません。すべての人に平等な尊厳と権利があるのですから全部フラット。そこを自分の責任で考え抜いて、するべきことを決めるのです。

そして身近なところで経験したり見聞きした小さな人権問題に声をあげることは正当です(声をあげなければ不可視化されてしまうので)

有限のリソースの配分をどうするかは、民主主義の手続的正義を踏まえた社会的合意の話になります。誰かさんが独断で決めるものではない。

07.10.2025 05:25 — 👍 112    🔁 70    💬 1    📌 2

> RP
自民高市総裁、萩生田光一を幹事長代行で起用。

予想されていたこととはいえ。あちゃー。

統一教会の逆襲がはじまっています。ワークライフバランス全振りで。

06.10.2025 11:23 — 👍 87    🔁 37    💬 1    📌 2
Post image

Day06 Pierce
耳やらにつけるあれは英語ではピアスって言わないらしいですな
#Inktober
#Inktober2025

06.10.2025 14:25 — 👍 20    🔁 9    💬 1    📌 0

サウスカロライナ州でスティーブン・ミラーやトランプ政権の命令に異議を唱えていたグッドスタイン判事の自宅に火がつけられた。
判事自身は外出中だったが、家の中には家族が居て窓から脱出する際に負傷したらしい。

アメリカでの法の支配が目に見えて綻びてきている。

06.10.2025 06:23 — 👍 78    🔁 79    💬 0    📌 1
Preview
18億円の取引を「すべて口頭で処理、メモもなし」 神宮外苑再開発で新宿区の言い分に不信感、住民訴訟に:東京新聞デジタル 東京・明治神宮外苑地区の再開発工事で使えなくなった新宿区道の補償を巡り、区と代表施行者の三井不動産の交渉過程について区側が記録を残さず...

>代理人弁護士が周辺の土地の公示価格を参考に計算したところ、覚書で合意した金額よりも2倍近く高い約32億4000万円が適正額とみられることが分かった。 www.tokyo-np.co.jp/article/440597

06.10.2025 09:29 — 👍 11    🔁 17    💬 0    📌 0

人に「本性」があるとすれば、それは追い詰められた時に出るのではなく、大金や権力や名声を得た時にそれをどう使うかに出ると思う。
弱者を迫害するために大金や権力を使う人もいれば、虐殺を止めるために名声を使う人もいる。立派な人間とそうでない人間はここで残酷なほどはっきり別れ、歴史は残酷なほどはっきりそれを記憶する。

06.10.2025 04:21 — 👍 276    🔁 66    💬 1    📌 0

ブレインロット(Brainrot、脳の腐敗)

脳が腐るような低品質インターネットコンテンツのこと、あるいは低品質コンテンツを見過ぎて脳の機能低下やメンタルヘルス不調が起きる現象。
en.wikipedia.org/wiki/Brain_rot

覚えました。

イーロン・マスクについては、Twitterのやりすぎとクスリ(ケタミンなど)の両方の影響とも言われています。加えて過剰な注目、役職、資産のストレスもあるかもしれず。なのでイーロンやトランプはブレインロットよりさらに悪いなにか、かもしれません。

06.10.2025 04:47 — 👍 97    🔁 44    💬 0    📌 0

コメント嬉しいです。科学的態度を採れる優れたリーダーが選ばれない文化、というのは日本の危うさのひとつだと思ってます。

06.10.2025 03:16 — 👍 25    🔁 9    💬 0    📌 2

全くその通りだと思う。その上で、彼女は十分な睡眠を取れば短絡的な言動をしなくなるのかというと、かなり疑わしいと思う。

06.10.2025 02:54 — 👍 29    🔁 19    💬 0    📌 1
Preview
リーダーには睡眠を取る義務がある - はてなの鴨澤 高市早苗がワークライフバランスを捨てるという話、「トップがそれじゃあ下も巻き込まれて」とかの批判が多いけど、本質的にはそこじゃないと思う。オレが気になってるのは、 リーダーには睡眠を取る義務がある というのに、彼女がそれを放棄すると宣言していることだ。 ワークライフバランスを捨てて馬車馬のように働くという発言は、睡眠時間の削減を暗示してる。前に小泉進次郎のインタビューを読んだときも感じたが、自民党...

書いた。

リーダーには睡眠を取る義務がある - はてなの鴨澤 kamosawa.hatenablog.com/entry/2025/1...

06.10.2025 02:24 — 👍 79    🔁 55    💬 2    📌 4
Post image

楽しいのは幼稚園だけ!
付録もつかない!!

06.10.2025 01:15 — 👍 83    🔁 26    💬 2    📌 1

高市政権がトランプ政権にならって、官製デマをまき散らす可能性は非常に高いし、メディアに対する圧力に関しては前科があるので、まず間違いなくやるだろう。

05.10.2025 04:26 — 👍 89    🔁 46    💬 0    📌 0

国の借金や大きな政府や他の世代の負担も増えるけど、「彼らを安らかに死なせてやる」政策を取らないと、それより若い世代も「国や会社や社会は自分たちを守ってくれない」ってなって、若い世代も「この国を信用しなくなる」から永遠にこの連鎖は続くと思っている。
社会福祉によって憎悪に溢れる氷河期世代を癒やしてやらないと、それより若い世代も「国や企業への信頼感」は生まれないまま、この憎悪のレン差は続くよ、間違いない。

05.10.2025 23:21 — 👍 25    🔁 12    💬 0    📌 0

ルサンチマンとは言うが、政治家も役人も経営失敗し続ける経営者層も誰も責任を取らないこの国に、虐げられ続けてきた奴隷世代が「破滅」を願うのも無理はないかなって思う。
もう日本という国は、少なくとも2000万人は意識していないが自殺を願っている層を抱えているんだろう。
こうした彼らを救える何かを探さねばならない。
もう手厚い福祉によって、彼らを「安心して死ぬまで面倒を見る」って約束をしないとまず、この社会不安はなくならないと思う。極めて共産主義的な社会主義的構造改革が必要だと持っているよ。

05.10.2025 23:20 — 👍 40    🔁 20    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

放送ライブラリーの1970-80年代展、アメリカ横断ウルトラクイズのあの帽子の実物を見て触れた。こういう仕掛けだったのね…結構ゴツくて重かった。

05.10.2025 09:03 — 👍 38    🔁 22    💬 1    📌 0

窓の外をアゲハチョウが飛んでいた。なんて暑い10月だ!

05.10.2025 07:59 — 👍 12    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
Israel accused of detaining Greta Thunberg in infested cell and making her hold flags Activist tells Swedish officials she has been subjected to harsh treatment, including insufficient food and water

英ガーディアンの記事。グレタ・トゥーンベリがひどい扱いを受けている件について、複数の証言を取っている。辛い内容だが紹介する。

イスラエルは、グレタ・トゥーンベリを害虫のはびこる独房に拘束し、国旗を持たせた写真を撮った
www.theguardian.com/world/2025/o...

スウェーデン外務省から伝わった面会者の証言
「彼女は脱水症状を訴えた。彼女は水も食事も十分に与えられていない。彼女はまた、南京虫が原因と思われる発疹ができたと述べた。彼女は過酷な扱いを受け、硬い表面に長時間座っていたと語った」

05.10.2025 07:19 — 👍 93    🔁 91    💬 1    📌 3
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

オーロラさんの9時間前の投稿。イスラエルで拘束中のグレタ・トゥーンベリが虐待されたとの知らせに心を痛めている。
www.instagram.com/p/DPZRec4jL9H/

非常に心配である。

イスラエル側は、グレタさんを殴りつけ、髪をつかんでひきずり、イスラエル国旗にキスをさせたという。おそらくイスラエル側としては「我が国ではこれぐらいはフツー。まだ虐待ではない。"偽情報"を流すなよ」ぐらいに思っている可能性がある。

05.10.2025 02:58 — 👍 143    🔁 134    💬 2    📌 1

人権は、議論ではなく問題解決のためのもの。(議論済みの蓄積が山ほどある。なお、先端的な分野の議論は常に行われている)

人権は、相対化して投票で決めるようなものではない。土俵の俵のように「ここからはみだしてはいけない」と固定された目標。

人は自由である。他者の人権を侵害しない限りにおいて。

異議申し立てを積み上げて、社会を改善していこう。そのため国には独立した人権機関を設けよう。企業には救済窓口(グリーバンスメカニズム)を設置しよう。

(いったんここまで)

05.10.2025 05:52 — 👍 60    🔁 19    💬 1    📌 0

見えてきたものがあるので、ちょっと言葉を記録。

人権は、やくそく。(現代の人権は、ナチスの所業を反省した1948年の国際社会の合意から発展した)

人権は、人類の知恵。(多くの国際条約、宣言、ガイドラインなどの文書群が、人権の理念の上に構築されている)

人権は、共通の言葉。(国の違い、行政機関かNGOか、専門分野の違いなどを越える共通言語)

人権は、多国間の仕組み。

人権は、なんとなくインターネットのようなもの。共通のプロトコルのうえに豊かな成果物が集積されている点で。

そして人権はまだ未達の約束なので、その達成に向けてみんなが協力しあう必要がある。

05.10.2025 05:46 — 👍 114    🔁 49    💬 1    📌 1

高市早苗の「ワークライフバランスを捨てて」発言を見て、「がんばっている」と好意的に見ている層もいるらしいが、私は非常に悪い予感を持っています。

高市が「がんばる」理由は想像がつく。2年の総裁任期のあいだにスパイ防止法を成立させ、さらに改憲に道筋を付けるには「寝る暇も惜しんで働く必要がある」と思っているのだろう。

もうひとつの理由は、後ろ盾の麻生太郎も高齢なので、諸々急ぎたいのではないか。麻生氏は台湾有事を心待ちにしているようでもある。

思うことですが、高市さん、なるべくゆっくりでお願いします。麻生さんも、そろそろリタイアしていただいても、いい頃ではないでしょうか。平和が一番です。

05.10.2025 04:13 — 👍 279    🔁 102    💬 4    📌 3

「さもしい顔して貰えるもの(裏金)は貰おうとか少しでも得をしよう、そんな閣僚ばかりになったら日本国は滅びてしまいます」くらいの嫌味は言わせてほしいよ本当

bsky.app/profile/47ne...

05.10.2025 03:17 — 👍 112    🔁 58    💬 0    📌 0

補足。

「ナチス再来を防ぐ仕組み」というと「人権とは最悪を防ぐ仕組みなのね」と理解されちゃうかも。

実際の人権は「あるべき理念を提示するフレームワーク」といった方がいいかなと思います。すべての人が、平和で、飢えず、差別されずに尊重され、民主主義に参加でき、法の下に平等で、不当に逮捕されず、拷問されず、教育を受けられ、就業機会があり尊厳ある暮らしができる収入を得られ、健康で、文化的な生活を営むことができる、そんな世界を目指すものです。

現実世界はそうなっていませんが、「そうありたい」と願う理念が人権です。そして人権に実効性を持たせるための長い長い取り組みが続いています。

04.10.2025 09:04 — 👍 89    🔁 30    💬 1    📌 2

人権のアイデアは議論を呼ぶ場合があります。

資本主義や企業経営のロジックが導く結論を人権が否定する(和らげる)場合もある。某氏は論争的であることを理由に「人権は筋が悪い」と表現したのでしょう。

それでも、「なぜ1948年に国際社会が世界人権宣言に合意したのか」に立ち戻って考える必要があります。

人権とは、多国間の合意であり協調であることに大きな意味があるのです。それは多国間の協力でナチス再来を、ファシズム台頭を防ぐ仕組みです。この仕組みを憎み無効化しようとする極右勢力が世界のあちこちで台頭している今こそ、人権という国際合意の重要性は高まっています。

04.10.2025 08:02 — 👍 80    🔁 34    💬 2    📌 0

人権とはなにかを、改めて、はっきり、自分のことばで説明します。

人権はアンブレラターム(多くの問題を包括することば)であり、思考のフレームワークです。あらゆる社会問題を共通のことば、思考、国際法で対応できる実証済みのフレームワークです。それはナチスの再来を防ごうとする人類の知恵です。

この知恵に背を向ける人もいるし、まだ知恵に触れていない人も大勢いますが、もったいない。人権という知恵をもっと活用しましょう。

入り口として、ふつうの人向けの私のお薦め文書は、
1. 世界人権宣言
2. ウィーン宣言及び行動計画
3. ビジネスと人権に関する指導原則
です。

04.10.2025 07:49 — 👍 138    🔁 56    💬 1    📌 2

吉田裕先生に1冊の本(『日本人の戦争観』)を書かしめた高市早苗のクソ発言を、同書からの重引で再掲しておく。

(1995年3月16日の衆院外務委員会で)「高市早苗議員(新進党)は、「不戦決議」に反対する立場からかっての戦争の謝罪の問題に言及し、「少なくとも私自身は、当事者とは言えない世代ですから、反省なんかしておりませんし、反省を求められるいわれもないと思っております」と言い切った」

04.10.2025 15:56 — 👍 192    🔁 131    💬 1    📌 3

@shinyamatsuura is following 19 prominent accounts