そうか、これが嘆きなんだ
08.11.2025 19:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@all-u-need-is-luv.bsky.social
植物と犬と人間が好きな人間の生活
そうか、これが嘆きなんだ
08.11.2025 19:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あと自分がやらかした時に、いちいちその状況や重大さを推測ってそれに打ちひしがれたり情けなくなって泣くのもやめたい。相手が何も言えなくなるから。
泣かないようにするにはどうしたらいいんだろう。そんなに自分が大事なんだね私は。
自分の馬鹿正直な言動が原因で大事な人の自由やプライバシーを害してしまった。
話し相手に自分と同程度のリテラシーまたは良識があると、はなから思い込んでしまって、適当に誤魔化すことができずに質問に答えてしまった。
誰に話すか知れないのに。
好奇心や悪意から身を守ることができない。
「ばけばけ」最新話を見た。
おトキがタエさんの前を通り過ぎる時に危うく泣くところだった…これは、どうにかしなきゃってなるよな…つらい。
なんか、すごく昔、子供の頃の平日朝の、ぼんやりした朝ドラへのイメージで、てっきり朝ドラてのはのほほんとした適度な笑って泣いての人間ドラマコメディだと思っていたけど、それは違うということが分かった。社会派だった…。
青空の元、緑が残ったイチョウの枝葉を背景にして、左手で掲げられたミスタードーナツのピカチュウのドーナツを撮った写真
青空を背景にイチョウの枝葉の一部を切り取った写真
おそとでイチョウ狩り&ピクニックしてきた。私の中にも秋が来ている。
07.11.2025 13:07 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0金木犀の匂いをたどってあちらへうろうろ、こちらへうろうろし。
記憶にあった学舎のいっとう見事な銀杏の木は、夏の間に枝が切られて、無残だった。
明日は別の銀杏狩りスポットに行ってみようと思う。
金木犀と秋月
06.11.2025 16:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0その人、やる気ないように見えて、もしかしたら困ってたのかもしれない。この職場、事前説明や研修が不十分で自分で積極的に質問したり工夫しないと、ちゃんとこなすのは難しい。上司の人は現場に一度も来たことがないらしい。オペレーションはお世辞にも親切とは言えなかった。
結局連携が取れないって理由でその人は多忙が予想される日のシフトを減らされてしまったようだ。でもそれって会社のせいでもあるのに
実際のところどうなのかは分からない。
女性って扱われた時におれが否定しなかったら、それはもう認めたってことになっちまうのかなあ
否定しないと認めるは違うのは分かってるし、わざわざ否定して回る必要もないけど、相手の中にはおれ=女性、という認識はできてしまうわよね…
まあもう会わないからいいんだけども
こういうこと繰り返してるとXジェンダーとかノンバイナリーって社会の中で透明になってくんじゃないかってちょっと思う それはそれで…(´・ω・)
落ち込むことがあり一瞬で仕事に行きたくなくなったが、がんばらねばならない。
おかしな話だ。頑張らないといけないなんて…
こういう時どうすればいいのかわからない。
22.10.2025 11:22 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0一日同じ職場で過ごしただけの人を乱暴に発達障害と決めつけて本人のいないところで「絶対病院行ったほうがいい」という現代の差別を見た。私からはただただ心底責任感とやる気を持ち合わせてないだけの人のように見えたが…
22.10.2025 11:14 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 0声を張らないと向かいの人の声さえ聞こえないくらい賑やかな打ち上げの居酒屋で、どの輪にも入らずにぼーっとお酒とご飯を食べるひとときがあり、それらがおいしくて、自分ってこんなに人がいても独りになれるんだって思って、なんかそのことに感動して震えてしまった。
20.10.2025 13:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0理由のひとつに「自分のことをわかってほしい」と思うことをやめた、というのがある。
20.10.2025 13:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 010代のころは自分の頭の中がうるさくてそれらをSNSに垂れ流していた。
20代になり落ち着き、今度は病気と薬のせいで薄れゆく自己・記憶・感情を全部記録しないといけないという強い目的のもと、細かいことまでなんでも手帳に記録しまくっていた。
いまは自分の持っていきたいマインドになるために、書くべきでないこと、書かない方がいいこと、書きたいことがそれぞれなんとなくわかってきて、全体としての書く量は一番減った。
私は相手が何が好きで何が嫌いで、どういうことに泣き笑いするかという個人的なことに興味があるけど、そういう個人に立ち入る手前に、顔を突き合わせて話す世間話がある。
物理的な距離が近い分、話す内容の距離は世間話くらいが丁度良い。
自分はこの仕事の初心者で、困ったときは周りの人たちに助けてもらうのだから、連携をとるためにも世間話には入らせてもらおうと思って参加している。まだ外縁にいるので私の顔を見てくれる人は少ないけど、存在は認知されてるみたいだ。
世間話について考えている。
前の黙々とノルマに向けて作業する仕事とは違って、現地の人と連携をとることが業務みたいな仕事に就いた。
今のところ、あなたのことに興味がありますよ、あなたと同じ世界に参加して生きてますよ、という姿勢を示すものなのかなという所見。
世間話をする人は、ひとりごともリアクションも大きい。ひとりごとを拾うところから会話が始まり、それにリアクションすることでコミュニケーションになる。天気の話、季節の話、今日の客入りの話、食べたものの話、いきさつの話など。
年配の方が、去年ここで販売したんだというパックに入った松茸の写真を見せてくださった。リモコンくらい大きい立派なものは、お孫さんに送ったという。金木犀が咲き出したら山に行くと見つかることがあるらしい。クマが出ない地域でよかった。今年の金木犀はいつだろう。まだこちらは暑い。
13.10.2025 08:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0人に整形?って聞く人は見たことあるけど、写真に対して生成AI?って聞いてる人を観測して、時代の流れを感じた。
12.10.2025 12:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日も美しかった
12.10.2025 12:28 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0港で働いてきた。
午前中はメダカくらい小さな魚が隅っこで固まっていて、時々きらきらした小さな湾の中を防水型の銀の魚が2回3回と跳ねる。何かの稚魚もいるし、手のひらくらいのクラゲがたくさん浮いている。潮が引くと、フナムシがこぞって水際を攻めにいっており、それ以上行けないのになぜ?と思った。
船から伸びるロープで指を飛ばすような危険もなければ、立ちっぱなしで機械的な働きを求められることもない、いい仕事かも。
モモスたちよ、よく見ておいで。
いつの間にか夜をのみこんでしまう、寂しがりなアイツを喚ぶよ。そしたらみんなで遊んで、朝には帰ってもらおうね。
自分で作る宝物の時間、例えばお茶やコーヒーを淹れて飲んだり、ただ聞いて楽しむだけのために音楽を流したり、本を読んだり、普段使わない間接照明を灯したり、日記を書いたり、手紙を書く時間
そういう時間がもっと必要だ
どれからやろう?
紫のスターチスと黄緑のカーネーションの色の取り合わせがいい
園芸鋏を家族が持ち出し中のため見つからず長さそのままだけど、いい趣かも。
秋
02.10.2025 09:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0応募するか迷った短期バイトがあり、通勤にどのくらい時間がかかるか試しに自転車で行ってみたら20分弱。15分あたりから、本当は働きたくないんじゃなかったか…?行きたくない!いやだ!と我に返りはじめることが分かったので、やめた。
29.09.2025 15:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0このあとから微熱が出て、よく寝たのに下がらない。困った…
29.09.2025 11:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0落ち着いた
バケモノじゃなくなった
わたしは…バケモノだ…
27.09.2025 14:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ぐおーーー!!!!
27.09.2025 14:52 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0