子1の部活の練習試合に朝から夕まで
明日は子2の親子レクで餅つき
餅つき機持参せねばならぬ
今月土日休めなくてきつい
@kaneo.bsky.social
Twitterからこっちに重心移そうかどうか 💜🐿️🐱&💎🐱🍕 ライトなKpopペン 自己責任を問う前に社会構造を疑え
子1の部活の練習試合に朝から夕まで
明日は子2の親子レクで餅つき
餅つき機持参せねばならぬ
今月土日休めなくてきつい
MAESTROは日本語がもっちりしていてちょっと…
イルコンはオリジナルがいいんだけど
music.apple.com/jp/album/mae...
「嫌なら出ていけ」はよくSNSで見られる放言だけど、優秀な若い人ほど海外を就職先に選んでますます少子化が進む未来、本当にすぐそこに来ていると私は感じます。言葉の問題を十代のうちにしっかり勉強して、海外で就職するにはどうしたらいいのか考える若者、もっと増えるんじゃないだろうか。特に女性。
27.11.2024 00:24 — 👍 176 🔁 60 💬 0 📌 2トレカデコ 左:ドギョム クレヨンしんちゃんと星 右:ジュン ネコとパール
オタク始めてから初めてトレカデコに挑む
簡単すぎるけどDKは気に入ったw
JUNの方は雑になったのでもうちょい考えよう
少しずつコンサートの準備
カラット棒のデコアイテム、お守りカンペ、ボード作ろうかどうか
blueskyの基本が網羅されてる。説明しようとすると結構色んな機能があって難しいなと思う。
↓これ知らなかった
“自分のアカウントが「迷惑な」リストに追加されることがあるかもしれません。そんな場合は、そのリストの作者をブロックすれば、リストからは外れます。”
"ベルリン国際映画祭は12月31日付で、イーロン・マスクが運営するSNS「X(旧Twitter)」からの撤退を発表した。これに先立ちベネチア国際映画祭のアルベルト・バルベーラ芸術監督も同様の決定を下しており、マスクが運営するプラットフォームと欧州の主要文化機関との関係悪化が鮮明になっている"
06.11.2024 11:51 — 👍 195 🔁 173 💬 0 📌 1これは韓国の大統領選で現大統領が当選し(てしまっ)た時の韓国の女性のツイート。
「여자들아. 여성들아. 지금 이 분노를 잊지 말고 공부해. 죽지마. 살아서 혐오로 일군 사회를 부숴야 해. 무력하겠지, 힘 빠지겠지. 그래도 울면서 공부해. 공부하기 싫으면 오늘 밤의 분노를 기억해야 한다.」
「女よ、女性たちよ、いまのこの怒りを忘れずに学ぼう。死ぬな。生きて嫌悪に象られたこの社会を壊さなければ。無力を感じる、力も抜けていく。それでも泣きながら学んでいこう。学ぶのが苦になったら今夜の怒りを思い出すべきだ」
x.com/blue_rose_ho...
ばんたんもせぶちも好きだけど、シオニズム企業(ハイファッションブランド含む)とはいぶが仲良しで無茶苦茶さめてる
ついったは色々めんどくさいし
はぁ
こっちも来るようにしよう
Xつら
ドギョンスさんいいわぁ
パレット久しぶり
youtu.be/jjeGH2df_qw?...
私もオーロラ見たかったな
13.05.2024 13:12 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Xが全く立ち上がらん…omg
こっち(青空)はお久しぶりすぎた
青空久しぶり
09.02.2024 05:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0"私たちは、生まれ育った環境に即して、「身の丈にあった」ものを知らず知らずに選んでしまう。経済学はこうした背景を無視しがちな一方、社会学はそこに全てを見いだそうとするという。保守的なジェンダー規範が強く残る場面では、意識せずにその規範に沿って行動してしまうこともあろう。それを女性の自発的選択と切り捨ててよいわけはない。 女性が競争を避ける傾向は、競争相手が男性であるときに顕著に観察されている。一方、世界的に珍しい女性優位社会で行われた実験では、性差は逆転し、男性のほうが競争を避ける傾向が強かった。これらは、意思決定の性差が、社会的に規定されることを示唆している"
09.02.2024 00:31 — 👍 145 🔁 69 💬 0 📌 1受験の子を学校まで送り届けたら、同クラスのお母さんと出会い、そこから立ち話2時間
家までの往復時間考えると、もう戻るのも微妙な頃合いで、街中をフラフラ
昨夜妙に寝れなかったこともあり、駐車場の車の中で寝そう
最近ずっと「壊れた対話の修復方法」について考えている。(プライベートの話ではなく、社会的合意の話です)
社会的合意のゴールが公共善であるなら、ゴールは共有できるはずである。議論の余地があるのはゴールに至る道筋だ。そこに分断があるのなら、私たちは「私たち」全体の合意を目指し、分断を乗り越えるやり方が正当だろう。
ところが分断、「壊れた対話」は至る所にある。最初は「ボタンの掛け違い」だったものが、修復不可能な対立に至り、大事な対話を妨げる。
わが国の場合、このような場合のソリューションは問答無用のパワーゲームが好まれる。多数決や声の大きさで押し切る、利益誘導で着地させる……
恥の多い人生だ
全く
SVTさんが今いるの、学生時代に住んでた所から徒歩5分のホテルじゃん(何年前の話ですか)
20.11.2023 13:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0イーロン・マスク氏にSLAPP訴訟されたデジタル・ヘイト対策センター(CCDH)が対抗手段を取った。
「CCDHは11月16日、カリフォルニア州の裁判所に、私たちに対するこのばかげた根拠のない訴訟を却下するよう申し立てた。これには、カリフォルニア州の反SLAPP法に基づく提訴も含まれる。成功すれば、私たちは費用を取り戻し、X社がこの軽薄な報復訴訟の金銭的負担を負うことを確実にすることができる」
マスク氏は7/31、CCDHによるヘイトスピーチ放置の指摘によりX/Twitterの収益が「数千万ドル」失われたとして訴えていた。
counterhate.com/blog/elon-mu...
theaterlist.jp?dir=aftermetoo
いつか見るための
最近、経済学出身の人が「高齢者は集団自決」などと述べ炎上した訳だけど、これも劣化したゲーム理論脳だ。これは教育の失敗。倫理のインストールに失敗した事例といえる。
こういう歴史的経緯があるので、理工学の人も、経済学の人も、テクノロジー企業の経営者も、倫理学は勉強してインストールした方がいいと思うのです。
ちなみに、医者はいちおう医療倫理を学んでいます。
徳倫理と功利主義と義務論の「さわり」を学ぶだけで、かなり違うと思います。人権がよく理解できるようになる。
感想:
X/Twitterは非公開企業であり、オーナー経営者イーロン・マスク氏のご乱行を止められる人はいない。強いていえば、債権者である銀行団ぐらいか……
EUは、X/Twitterを、巨大SNS上のヘイトスピーチを厳しく取りしまるデジタルサービス法(DSA)のターゲットと見定めている。だがマスク氏がヘイト対策を改める気配はない。X/TwitterのEU撤退は時間の問題とみられる。
けっきょく、この問題は「私企業が運営する巨大SNS」は社会のセキュリティホールである、という話なのではないだろうか。掲示板4chanも同類。
療育が遠い…
家出て戻るまで5時間…
もう眠い…
#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます
軍国主義、帝国主義への移行に断固反対!!
大学の自治に口出しするな!!
大学に稼ぐことを求めるな
教育に金を使え
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
今年のお歳暮、QUONのチョコにしよう
ここのチョコ、障害を持つ人や子育て中のママさん等、多様な人が作ってると…📝
大阪・堂島の店舗なら、ホットショコラも飲めるのか
quon-choco.com/sdgs/
ギャップ萌えの対義語として「ギャップキモ」ってあるよな………
ベッキーの不倫とかもギャップキモで叩かれまくったわけだし(ベッキーのあれは個人的にはなんとも思いませんでしたけどね、というかエノンのほうがキモめだし)
JNとJHの復帰を見守っての今後になるのかな
かつてない冷めを自分の中に感じている