好きな登場人物もなんだけど、そんなに上位には来ないけれども気になる人物について語りたい!ってのあるよね。
自分は、
・岩木くん
・杉本
・白沢
・支僑
・助露峰
あたりの話をしたい。
@kusano-vvvf.bsky.social
十二国記についての妄想(特に浩瀚)をつぶやくアカウントです。 きのこ派、粒あん派、角餅焼く派、あれの名前は今川焼き派です。
好きな登場人物もなんだけど、そんなに上位には来ないけれども気になる人物について語りたい!ってのあるよね。
自分は、
・岩木くん
・杉本
・白沢
・支僑
・助露峰
あたりの話をしたい。
十二国記の世界は言葉の壁がないのが良いよね。
里木システムだから、国ごとに人種や民族の違いはもちろんないし、気候により暮らし方に差異はあれど、文化的な違いもそんなに大きくはないもんね。
日本語の難解さが、標的型メールによるマルウェアの被害を食い止めていたが、近年のAIの発達により、違和感のない日本語がコンピュータにも書けるようになったので被害が増え始めている、と言うようなニュースを見たので。
31.10.2025 04:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0学生時代に言語について研究してたという同僚から、漢字以外の象形文字の代表格が、ヒエログリフ、楔形文字などと言われて、漢字を今も普通に使うってすごいなと、なんか感心してしまった。
言われてみれば、象形文字だもんなあ。
なんかさあ、やっぱ斡由ってすごいよな。
27.10.2025 03:54 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0田畑も荒れるだろうし、妖魔も出るので、三年耐えられるだけの備蓄は欲しいね。天災も起こるから、避難先の確保もいるかなあ。
そこは、独立した権利のある州侯たちの腕の見せ所なのかな。
普通に考えれば、麒麟が病んだ時点で、その王はさっさと首を落として、麒麟は温存して、次の王を探させるべきなんだけど、誰がその汚れ仕事をやるかって話なのよね。
長い王朝ほど誰も出来ないだろうな。
まあ、三年くらいで麒麟も死ぬんだから、その間なんとか屁理屈こねて民を処刑させないように誤魔化し続ければ、王をやらなくてもしのげそうな気がするね!
「敵か味方か」自壊の民主主義 危うい構造は日本にも
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「1990年以降、極右過激派は極左よりはるかに多くの政治的殺人を犯している」。アメリカ司法省は9月、そんな報告書を公式サイトからこっそり削除しました。
トランプ大統領は8月、減速した就業データに怒りをぶつけて担当の労働統計局長を解任。政府機関の統計や研究に躊躇なく介入しています。
うわー、そんなサスペンスな展開、絶対面白い。
その虫は、延麒の相当近くにいる官吏じゃん!
塙王って、次の景王が胎果だってどうやって知ったんだろう〜。景麒を追っかけさせてるうちにわかったとかじゃ辻褄が合わないわけよ。塙王を動かしたのは、慶に胎果の王が立って繁栄されたら自分はどう思われるんだろうって恐怖からなんだから。だから、塙王ならそう考え、景麒を捕まえることができるだろうって考えた者がいた気がするんだよね。そしてそれは雁の高官な気がするんだ。景麒が相談した相手が六太だったから、雁から漏れたんだろうと。
24.10.2025 23:52 — 👍 17 🔁 5 💬 1 📌 0以前の職場は首長があまり登庁しない人で、決裁が滞って困ったことが何度もあったので、尚隆の逃走癖にはちょっと笑えない。
街中で見つけたら、もちろん玄英宮に通報すると思う。
うちのとこの首長も、役所の中に居てはわからないこともあるとかほざいてたけど、それでも最低週ニ回くらいは登庁して欲しかった。
たまの登庁日も、最重要案件しか時間とってもらえなくて、会議もあってレクもあって、我々には時間を割いてもらえなかった。悔しい思い出。
くそう、悔しすぎて眠れない。
達は頑張ったと思うよ。
梨ってそのものがすごく美味しいから、結局冷やして皮剥いて食べるのが一番美味しいんだよなあ。
りんごみたいに、加工するイメージないし。
子供たちがマッシュルーム詰め放題で大量に仕入れてきたマッシュルームを黙々と調理してる。
アヒージョで食べて、カリフラワーとクリーム煮にして、カレーマルシェっぽい欧風カレーにして、ミートソースにして、あと何があるかなあ。和風に仕立てられると和食派の長男にウケが良いんだけど。
でもまあ、きのこは冷凍できるから良いね!
問題は、一緒に買ってきたこちらも大量の梨なのよ。ひたすら剥いて食べるしかないかな。
戴のあの状況は「大丈夫」なのか😅?
まあ、雁ならもっと穏やかにいけそうかも。
尚「ところで祭祀と政務さえしておれば、最低限六年は王が玉座を留守にしていても大丈夫らしいことがわかったわけだが」
20.10.2025 03:34 — 👍 17 🔁 8 💬 0 📌 1先生!私は
④→①→②→③
だと思います!
人を使える立場と能力のある浩瀚は、フィジカルな忙しさはある程度限定的な気がする。
どうしても単独行動せざるを得ないうえ、あっち行ったりこっち行ったり、身体的な移動を伴う阿選が一番忙しかったのかなあ。王宮内で騎獣とか使えないから、多分走ってたと思う。
忙しい順に並べよ
①張運が消える直前あたりからの案作
②黄昏の浩瀚
③謀反計画中の月渓
④謀反実行後の阿選
戴のサラリーマンパロが流行ってる??
あそこの国の体育会系な上下関係の頑強さとか、全体的な男社会感は、昭和の大企業っぽい感じがして、相性良さそうと思ってた。
白銀は、男同士の権力争いの話だからな(そうか?)
アカデミックな世界が舞台でもいいと思う。
緻密な研究を重ねて、精度の高い論文に仕上げる阿選と、フィールドワークと大胆な発想をもとにした論文一つで学会の論調を一気にひっくり返しちゃう驍宗、とか。
ちくわぶは子供の時は好きだったけど、今は良さがわからなくなった…
たけのこ、ジャガイモ、ニンジン、ロールキャベツ、ウインナー、牛すじなどは我が家のおでんでは入れない。野菜は大根だけ。
今日の夕飯はおでん。
私は、イワシのつみれ(グレーのやつ)とさつま揚げの中にごぼうが入ってるような縦長のやつと卵が好きなので、この辺をたくさん入れたい。
さつま揚げの中にごぼうが入ってるようなやつのイカバージョンも好き。シンプル揚げボールも好き。
ミュージカルの次は短編集の発売後がチャンスだから、そこが狙い目かな。
10.10.2025 04:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0石巻の時、街のコラボメニューも行けば良かったなあ
あの頃、メディアミックスもなく、短編集の発売もなく、特に動きのない十二国記をあれだけ大々的に取り上げてくれたの、ほんとに奇跡だったな。
青森ならすぐ行くんだけどな。
青森の県立美術館は何年か前に行って、楽しかったしまた行きたい。
富山で12展やるなら、高志の国文学館とかが良いなあ。
高岡の藤子不二雄ミュージアムでも良いかな。高岡は新幹線止まるけど、新高岡から高岡へのアクセスが悪いからなー。
私の思い出!
このコースターは、置いて帰ってしまったんだけどね。
山崎豊子が生きていたら、スタップ細胞騒動を生々しく小説に仕立ててくれたんだろうと思うと残念だ。
二人は京大医学部の同期で、単にライバル関係ってだけじゃなくて、信頼もあって仲間意識もあって、でも対抗心もあって…という良い関係だったのに、山名先生のノーベル賞受賞で、二人の関係が変わってしまう。
山名先生に対して、今まで無かった劣等感が生まれてしまって苦しむ笹井先生の元に、突如現れるスタップ細胞…
よくある話ではあるんだろうな。
08.10.2025 13:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0職場で、ノーベル賞がらみで山中先生と笹井先生の話になって
「笹井先生もさ、ずっと同じ分野のトップで競い合って来た山中先生がノーベル賞取って、焦っちゃったんじゃないのかね」
「同じ分野でもう一人日本人が受賞することはほぼ無理だし、決定的だよね」
「ツートップだった相手に差をつけられるとねー」
という話をしてたんだけど、どこかで聞いた話だな…