零式艦上戦闘機二十一型A6M2 神風特別攻撃隊 敷島隊 Oct.1944
エデュアルド 1/48 1158-NAV1
完成写真①
戦車とジオラマばっかり作ってる自分がおよそ38年ぶりに製作した航空機の模型。セオリー通りの製作と塗装技法を参考にしながらがっつり自分流のウェザリングし過ぎたかもしれませんが、今の自分が作る技術としてはここらが精いっぱいでした。リアルさと模型映えする丁度いい感じの加減を考えた作品です。
@takepon1016.bsky.social
ダイオラマ職人
零式艦上戦闘機二十一型A6M2 神風特別攻撃隊 敷島隊 Oct.1944
エデュアルド 1/48 1158-NAV1
完成写真①
戦車とジオラマばっかり作ってる自分がおよそ38年ぶりに製作した航空機の模型。セオリー通りの製作と塗装技法を参考にしながらがっつり自分流のウェザリングし過ぎたかもしれませんが、今の自分が作る技術としてはここらが精いっぱいでした。リアルさと模型映えする丁度いい感じの加減を考えた作品です。
今年もまもなく終了ですね。
告知してなかったんですが、先週ラッピングベースをアマゾンFBA倉庫に26個だけ追加納品しました。
本年お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
来年も既に準備してるんでよろしくお願いいたします。
今年は色々大変なことが多い一年でしたが来年はマイペースで落ち着いて色々取り組もうと思いますのでどこかでお会いした際はよろしくお願いいたします。
SMC2024エントリー作品:タイトル:Go home!
ちょこっと詳細写真1
明日は関西AFVの会に行きます。手ぶらではなんなんで過去作を更に手を入れてリメイク品を持って行きます。皆様よろしくお願いしますです。
14.09.2024 12:21 — 👍 17 🔁 3 💬 0 📌 0まともなお盆休みは1日だけ。朝から集中的にフィギュアの最終仕上げ。フィギュアの塗装は下手なんで、手直しの修正4回目。修正が完了したらいよいよジオラマに配置して固定。10月までもう少し。完成まで最終段階です。
15.08.2024 08:35 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0ええ感じ。
21.07.2024 07:29 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0お仕事が超多忙な中、少しづつ思い描くイメージの破壊された建物になってきた。車両を乗せなくてもいい絵面に仕上がってきましたよん。ここからバランス良く建物のアクセサリーを取り付けにかかるのだ。
01.07.2024 13:18 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0徹夜のお仕事の疲れが抜けない今日この頃。
ジオラマのグランドワークのメインの破壊された建物の瓦礫を取り掛かる。
路面を傾斜させるのでなく瓦礫で傾斜をつける。スチレンボードで土台を作り軽量石分粘土で地盤を作り多種多様のサイズや質感の瓦礫を木工ボンドと水で溶いて洗剤を1滴入れたものを使う。
ザクっとタミヤカラーで配色。薄っぺらい内装も少しだけ手を入れておく。
どこまで内装を弄るかはこれから。
3Dプリンターを使うようになってもまだまだ細かい部分はハンドメイドでのディテールアップはかかせないですの。
10.06.2024 14:20 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0やっと休み。今日はグランドワーク日和(時々雨)
縁石や雨水、汚水のマンホールの蓋を埋設。アスファルトはミグの製品。土の路面はタミヤのテクスチャペイント。アスファルトは半乾きのうちにデザインナイフでヒビ割れを刻んでおく。ウェザリングカラーでドライブラシと墨入れで一旦完了。
たかがダイソーの100円のスチレンボード。されどダイソー。スチレンボードの素材感を消すためジェッソとモデリングペーストを塗りながら破砕部分はコンクリート感を出すため表面に真鍮ブラシで凹凸を強調して、デザインナイフでヒビ割れを不規則に刻み、タイルの剥がれた場所は精密ノコ刃で接着剤の櫛目を刻む。
10.06.2024 14:15 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0炎上した乗用車。一旦完成。キットはトミーテックの1/35セドリック
ドアを全部閉めるとせっかくの車内がほとんど見えなくなるためフロントドアだけ開け放った。
ボンネットも半開き。ガラスとタイヤは熱で焼失。最終的に路面には破片や残留物をばら撒く予定。タイヤが無くなったのでホイールの内側のリムを再現。シートはバネ線と金属フレームのみ。リアに小口径弾痕からの炎上した設定。ドアの内側の内張金属パネルとメンテナンスのための開口も実車のセドリックの画像を見ながら再現。
GWですね。そうですね。
GWめいいっぱい忙しすぎて大阪帰れません。
今日はなんとか休み。
アメ横行ってテッドカンパニーのシャツ買って、下谷神社参拝してタミヤ旧キット買ってなんとなく充実した休日。
一部のディティールはともかくなんとかフィギュア塗れた。
マスターボックスの二つのキットをポーズ改造して一般市民とロシア兵の製作。
下地の塗装はタミヤアクリルで陰影やヘッドの塗装はアプタイルンクの油彩で塗装。
#ラッピングベース
アマゾンのFBAに追加納品が完了して販売総数の70%ぐらいあります。
先月WR用に優先的に回したため現在下地のMDFが尽きてしまっているので次回の納品まで時間を要する可能性があります。静岡ホビーショーの前にぜひ今のうちに確保してくださいね。
amzn.to/3JfwL8k
ラルーンさんでのシルバニアコンペにて得票数2位になりました。1位は環さんが圧倒的得票数を獲得w
投票いただいた皆様ありがとうございました!
タンキのレジンのロシア兵2人目。めっちゃ怒ってます。片手にはトカレフ
04.04.2024 13:05 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0残念なディティールのヘッドをニッパーで顔をサクッと切り取ってリューターでゴリゴリボーリングしてニット帽の中身を削ってエポパテで密着させてニット帽との隙間埋める。女性ヘッドのボブヘアーをニッパーでそぎ落としてリューターで形成して合体。ニット帽からはみ出た髪の毛はエポパテが固まってからつけます。
03.04.2024 12:00 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0マスターボックスのおじいちゃんはいい感じに塗れた。かな?
素材のディティールもそんなに悪くない。女性フィギュアとの落差が・・・なんかね。顔の大きさわずか7mmの世界、実体顕微鏡が無いとまともに塗れないです。
油彩の塗装以前にマスターボックスの女性フィギュア。どう足掻いても箱絵の様にはならんだろうという事故レベルのディテールなんで手持ちのブロンコのフィギュアからヘッド移植します。
03.04.2024 09:12 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0油彩使って顔塗りする道具
油彩は最近アプタイルンクにチェンジ、筆はウィンザーニュートン、アイクラフト、フィルバート、溶き油各種、尖らした爪楊枝、針、綿棒、ペーパーパレット、実体顕微鏡(8倍率)、フィギュア用の自作の固定スタンド、心折れないやる気と根気。
今日は1人顔塗るの限界。
いかにもな怖そうな雰囲気でたかな?
2週間ぐらいフィギュアの塗装しかしてない。
フローラル迷彩の防寒着を着たロシア兵とウクライナ市民。
彩りが豊富すぎて塗装も大変。
ベースになる基本色はタミヤアクリル、油彩で仕上げ。ボディは塗れてもヘッドはこれから。
日曜日だけど朝から仕事行って昼で終わり。 帰って油彩でフィギュア塗装。下地はタミヤアクリルで塗り、ほぼ同じ色を油彩で全体的に薄っすら塗ったら暗色と明色の3色を作り凹に暗色、凸に明色をのせて太めの面相筆やフィルバートでぼかしていきます。そうすれば衣服の立体感がでてシワなどが強調できます。
24.03.2024 10:55 — 👍 11 🔁 0 💬 0 📌 0ダイオラマグHell Awaitsでのウェザリング③ amzn.to/4cqGaHE
この車両のウェザリングのポイントは
1.どういった地域、場所を走行したのか、しているのか?(砂漠や土壌が肌色の砂塵地域)
2.どういった環境下の車両なのか?(都心部での内戦)
3.どういった箇所がダメージによる地金の色や錆、塗装のはげが発生するか?
4.給油口や排気周辺のオイル汚れやタール、色焼け+そこに滞積するオイルに付着した砂塵
5.乗員の乗り降りでの色剥げや金属色の露出
6.雨風太陽光その他の環境汚れ(雨だれ、色あせ、瓦礫やごみ)
ダイオラマグHell Awaitsでのウェザリング②
amzn.to/4cqGaHE
1.MIGストレーキングエフェクトで雨だれ色シミ、退色のエイジングをします。
2.ウェザリングペーストとサンド系ピグメントで車体底部、転輪、ハウジング内などの足回りに泥汚れを中心にエイジングします。
3.ウェザリングカラーとピグメントを混ぜ合わしたものをウェザリングカラー専用うすめ液でペースト状にして泥跳ねや細かい飛沫を再現します。
ダイオラマグHell Awaitsでのウェザリング① amzn.to/496yqrl ウェザリングには答えはありませんです。あくまでちょっと参考程度にご覧ください。執筆した書籍の日本語原文です。書籍は英語版しかありません。 1.塗装前に下地にシリコンバリアを塗布してから上塗りをしてサイドスカートのERAは接触痕の傷を真鍮ワイヤーで不規則につけていきます。 2.ガイアノーツのオイル汚れ色を使い燃料給油口回りや排煙口周辺のエイジングを行います。 3.クレオスウェザリングカラーでピンウォッシュを施します。 4.ガイアノーツ履帯色を塗装後、ウェザリングカラー錆色とサンドカラーを施します。
22.03.2024 12:59 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0ラッピングベース 実験的な柄2種類。
ピンクの抽象柄とグレーのレザー調柄。
粘着塩ビシートは木目から金属柄、石目、レザー柄までものすごい種類の柄があるんでベースに転用できそうな柄は積極的に取り入れていきます。
先行で #ウェザリポ2024 で実験的に少数販売
売れなかったら即廃番w