タイ当局は、国際基準に準拠した措置を講じ、ミャンマーから逃れてきた人々に対し効果的な保護を提供すべきです。
報告書全文はこちら: bit.ly/4m5LSCG
@hrw-jp.bsky.social
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、世界をリードする人権NGO(非政府組織)です。1978年の設立以来40年以上にわたって、 世界の人びとの権利と尊厳を守ってきました。私たちは、声をあげられない被害者に代って、人権が踏みにじられている現実を世界に知らせます。そして、加害者の責任を追及する世界的な世論を作り出していきます。
タイ当局は、国際基準に準拠した措置を講じ、ミャンマーから逃れてきた人々に対し効果的な保護を提供すべきです。
報告書全文はこちら: bit.ly/4m5LSCG
2025年2月、HRWはタイ在住のミャンマー人30人をインタビューしました。インタビューに応じた人びとは、タイ当局の行為が自分たちを恐怖と威圧に陥れ、タイで疎外感と搾取を感じていると話しました。
bit.ly/4m5LSCG
重大な危険を伴う強制送還の脅威に常にさらされているミャンマー国籍を持つ人びとは、搾取を狙う警察や他の当局に発見されないよう、移動を制限しています。
bit.ly/4m5LSCG
HRWは、ミャンマー国境に近いメーソートの街で、この慣行が広く横行していることを確認しました。現地では、ミャンマー国籍の人びとを「歩くATM」と呼ぶ人もいます。
bit.ly/4m5LSCG
HRWの新たな報告書は、タイ警察がミャンマー国籍の人びとを頻繁に止め、尋問し、賄賂を支払わない場合、逮捕や拘束を脅迫して恐喝している実態を明らかにしています。
bit.ly/4m5LSCG
🆕タイ当局は、軍事政権から逃れてタイで安全を求めるミャンマー国籍を持つ人びとに対し、脅迫、恐喝、拘束を行っています。
bit.ly/4m5LSCG
6月4日に発足した #韓国 の #李在明 大統領による新政府は国内外の #人権 問題に対処する措置を講じるべきです。
民主的機関の強化、根深い差別の撤廃、デジタル権利の保護、及び北朝鮮の人権促進に取り組むことが、新政府にとって極めて重要です。
bit.ly/4kB6hOY
@hrw.org は、 #韓国 における高齢者に対する #年齢差別 の報告書を発表しました。韓国の60歳以上定年制、「賃金ピーク制」、再就職制度という、年齢に基づく3つの雇用関連法制度等は、差別を構成するとの結論です。
韓国政府は、 #年齢差別 や #エイジズム を始め、あらゆる形態の差別を禁止する包括的な差別禁止法を制定するべきです。
bit.ly/4kABxhb
#中国政府 は、厳しい制限・条件・管理のもとで一部の #ウイグル 人の海外渡航や海外在住のウイグル人の新疆ウイグル自治区への限定的な訪問を許可していますが、その目的は明らかに同地域が「正常」であるとアピールすることにあります。
中国政府は国際法上の義務に従い、ウイグル人の自由な渡航を認め、外国とのつながりを持つ人びとへの処罰を止め、海外在住のウイグル人に対する抑圧的な措置を終わらせるべきです。
www.hrw.org/ja/news/2025...
//
📣 学生インターン募集
🚨7月23日応募締切
\\
ヒューマン・ライツ・ウォッチ東京オフィスでは、2025年9月~2026年3月末の期間、パートタイムの学生インターンを募集しています。詳細は下記です。
たくさんのご応募をお待ちしております!
partner.jica.go.jp/Recruit/Deta...
partner.jica.go.jp/Recruit/Deta...
#日本政府 は、「 #人質司法 」によるさらなる人権侵害や冤罪を防ぐために、起訴前に勾留されている被疑者・被告人の保釈を原則として認めるべきであり、誘導や脅迫による自白を生み出す弁護人不在の取り調べは止めるべきです。
同時に、日本政府は医療へのアクセスの確保や「 #性同一性障害等を有する被収容者の処遇 」に関する通知を改訂して、ホルモン補充療法を含むジェンダー肯定型医療介入を希望するすべての人々に提供すべきです。
bit.ly/4eOfgLw
著名な #トランスジェンダー のアクティビストである浅沼智也さんは、日本における「 #人質司法 」、ひどい身体拘束の環境、そしてトランスジェンダーに対する効果的な法的保護の欠如によって複数の人権侵害を受けました。🧵
bit.ly/4eOfgLw
国連人権高等弁務官事務所は、世界各国で深刻化している #国境を越えた弾圧 の認識と理解を深めるために、同問題に関して初めてのガイダンスペーパーを公表しました。国境を越えた弾圧とは、国家権力が国境を超越して体制に対して批判的な人々を封じ込めることを指します。
bit.ly/4lbuQTO
🏆🎉東京オリンピック・パラリンピックから 4 年、日本がついに、スポーツでの暴力・暴言等から選手を守る対応をとることになりました。今月、国会で、改正スポーツ基本法が成立しました。
19.06.2025 08:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0📢HRW東京インターン募集
🚩7/23応募〆切
HRW東京オフィスではインターンを募集しています。 詳細は以下よりご確認ください。 たくさんのご応募お待ちしております!
🔽アジア部門(政策提言)
job-boards.greenhouse.io/humanrightsw...
🔽ディベロップメント&アウトリーチ部門(資金調達)
job-boards.greenhouse.io/humanrightsw...
Four years after the Tokyo Olympic and Paralympic Games, #Japan passed a revision to the Basic Act on Sport to protect athletes from abuse.
Japan Acts to Protect Athletes from Abuse
www.hrw.org/news/2025/06...
改正されたスポーツ基本法と、子どもを守るその役割について 杉山翔一弁護士のインタビュー記事です📰
反暴力の「空白」埋める29条 識者がみる改正スポーツ基本法の意義:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
「軍が我が家に地雷をしかけるなんて思ってもみなかった」
ミャンマーの地雷サバイバー、Daw Khinさんの証言です。
ミャンマー国軍は国際法で禁止されている対人地雷の使用量を増やし、ミャンマー全国で人びとを無差別に殺傷しています。2023年には地雷による死傷者と地雷原化による地雷汚染がミャンマーにある14の州・地域すべてで初めて記録されました。
www.hrw.org/ja/news/2024...
来週にも来日する #カンボジア のフン・マネット首相。 #石破首相 はカンボジア当局による #国境を越えた人権弾圧 などを公に批判すべきです。
www.hrw.org/ja/news/2025...
HRWは、自律型兵器システム(「キラーロボット」)が引き起こす人権侵害についての報告書を発表しました。
国連グテーレス事務総長と赤十字国際委員会のスポリアリッチ総裁は、2026年までに自律型兵器システムの禁止と規制を定めた条約を作るよう世界各国に要請(bit.ly/3YY1SxN) しています。
世界120か国超が条約交渉開始に賛成していますが、不支持の国12カ国のひとつが日本となっています。日本政府も、条約交渉開始に賛成に態度を改め、キラーロボット禁止条約の策定に貢献するべきです。
bit.ly/4jHDgkV
トランプ大統領の就任から最初の100日間にわたり、米国および海外の人々の人権を侵害し、脅かし、侵害する行動が執拗に続いています。この100日間に行われた100の人権侵害のリストをヒューマン・ライツ・ウォッチが公開しました。リストは以下からご覧ください。
bit.ly/4cWyBJx
アメリカ政府は、2025年2月12日から15日の間に、299人の移民をパナマに強制送還しました。その中にパナマ出身者は一人もいませんでした。
@hrw.org の調査報告書はこちらから👇
www.hrw.org/ja/news/2025...
米国政府は今年2月、トランプ大統領就任以降にメキシコから米国国境を越えてきた人びとのうち、(米国籍でもパナマ国籍でもない)「第三国国民」299人をパナマに追放しました。
@hrw.org はこのうち48名から聞き取りを行い、送還された人びとが庇護申請と適正手続きの権利を侵害された実態、外部との連絡を絶たれた状態で拘禁された実態などを調査報告書としてまとめ、本日発表しました。48名は全員が米国での庇護希望者でした。
bit.ly/42pcFTE
こうした中、日本政府は米国政府に対して行動を起こすべきですが、トランプ政権との関係を重視し沈黙しており、その姿勢は大変残念なものです。
私たちは重要なICC加盟国である日本政府に対し、重大な国際犯罪に対する正義実現のための最後のとりでであるICCの国際的な使命を損なう動きからICCを守るよう要請しました。日本政府に迅速に明確な行動を取ってもらいたいと思っています。
bit.ly/4juTZYS
日本のNGO25団体が、ICC(国際刑事裁判所) への支持を要請する岩屋外相宛の書簡を送付しました。
現在、存続の危機にあるICC。ICCがイスラエルのネタニヤフ首相らに逮捕状を出したことを受け、2月6日に米トランプ大統領がICCに対する制裁を認める大統領令に署名したためです。
大統領令は、ICC職員や支援者への資産凍結・入国禁止を認めるもので、現在はICC検察官が対象です。ICCの業務にすでに支障が出ている中、制裁対象はさらに拡大される方針で、追加対象者の発表も間近と見られています。最悪の場合、ICCそのものが制裁対象となる恐れもあります🧵
bit.ly/4juTZYS
📣国連が子どもの権利の専門家の声を募集中
選択議定書の草案準備が進む子どもの権利条約。幼児教育や高校授業料の無償化を実現させた日本から重要な視点を共有できる貴重な機会です。
詳細はHRW子どもの権利局長代理のビード・シェパード @bedeonkidrights.bsky.social の記事をご覧ください👇
world-education-blog.org/2025/04/01/t...
4月4日は、地雷に関する啓発と地雷除去支援のために国連が定めた #国際地雷デー です。
ロシアによるウクライナ軍事侵攻や、アメリカによる地雷対策支援の一時停止の影響で、世界の地雷問題は悪化し、対人地雷禁止条約は岐路に立たされています。
今年、同条約の議長国を務める日本政府の重要な役割について、HRW危機・紛争・武器局長代理のメアリー・ウェアハムが解説します👇
youtu.be/B9MhRuTt9EA?...
国会は、すべての子どもたちに対し、公立高校の授業料を無料にすることを決定しました。
教育の機会がより平等になり、教育へのアクセスが向上することが期待されます。
完全無償化は、2回目の導入です。最初は2010年度で、2014年度からは所得制限が設けられました。
今回は永続的なものとするべきです。
www.hrw.org/ja/news/2025...
4月4日は #国際地雷デー。しかし、ロシアとウクライナの戦争では対人地雷が使われ、条約加盟国が脱退の動きを見せるなど、成立から四半世紀を経た対人地雷禁止条約は重大な危機に直面しています。
そんな今年に同条約の議長国を務める日本政府の重要な役割について解説します。
globe.asahi.com/article/1568...