fantasista's Avatar

fantasista

@fantasista-a.bsky.social

遺構・廃道・廃線、奇道、隧道、坑道、線路、水路等をご紹介していきます。 This is an account that searches for and records structures that have disappeared from Japan maps.

60 Followers  |  32 Following  |  184 Posts  |  Joined: 24.04.2024  |  2.1704

Latest posts by fantasista-a.bsky.social on Bluesky

Post image Post image Post image Post image

【納涼台】

今回ご紹介するのは、長良川の川岸に佇む納涼台です。

かつては夏の夕べ、人々で賑わう風物詩の舞台でした。現存するものは昭和二十八年に建てられた二代目です。川面を渡る風が心地よく、ここから鵜飼いは何よりの涼だったのかもしれませんね。今は鵜飼いの場は少し下流に移され、この場所からその光景を見ることはできません。

それでも、川のせせらぎや風に揺れる草や木の葉の音の中に、かつての賑わいの気配がほんの少しだけ残っているような気がしました。

絵葉書が岐阜市歴史博物館でご覧いただけますので、興味のある方は訪れてみては如何でしょうか?

20.06.2025 01:32 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

こんばんは。ファンタジスタです。
今夜はホカホカの情報をお届けしたいと思います。

チーム酷道のメンバーとメ眼鏡橋に行ってきました。

「眼鏡橋?そんなもん、俺の街にもあるわ!」

そうです、橋と眼鏡は友達ですね!ぐらい日本には眼鏡橋があります」

しかし、幸せの黄色い電車が走るのはココだけ。田園と川、そして橋。もうそこはサツキとメイの家が近くにあっても‥‥イタズラするカンタの家の近くと言っても過言ではないでしょう。

涼しげな川に身を委ね、明治の橋に心委ねては如何でしょう?

来週から2週間程度は蛍の季節です。思い人とデートなど如何でしょうか?

PS.企画してくれたカワちゃんに感謝✨

15.06.2025 16:04 — 👍 11    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【黄柳橋】(つげばし)

大正7年 RC造 オープンアーチ橋

この橋は、大正時代のRCアーチ橋の中で30mと最大のスパンを有するものであり、昭和2年の東京の聖橋(スパン32m)の完成により、ようやく第1位の座を譲るにまります。

当時の技術を感じさせる美しいアーチ橋は、107年を経て大正ロマンと渓谷の美しさのベストマッチを感じさせてくれるでしょう。

現在は隣に新橋がかかっており、大正時代の生き証人となり、歩道橋として永く後世に残されるそうです。

(最初の写真)
明治19年に架けられた初代の木組アーチ橋の親柱です。二代目の工事中に川から発見された現物です。

10.06.2025 00:46 — 👍 10    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

【奥矢作第一発電所 水圧鉄管路横坑】

ふと目にしたので急ブレーキ。我ながらイニシ⚪︎ルDの溝落としヨロシク、ヤバい曲がり方したなと💦

さて、どうせ行き止まりでしょ?と思った通り、行き止まりです。
坑内の水路に琴線が激しく触れました(笑)
夏間近、水が流れる坑道に少し涼を感じました。

09.06.2025 01:29 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
よごれん on X: "6月13日(金)の夜、柳ケ瀬で神殿化したN崎屋跡を俯瞰しながら、廃墟だった頃の内部の様子や、密かにTEAM酷道が行っていた定礎回収プロジェクトの模様などをプレゼンします。 レトロピア岐阜6 岐阜N崎屋、”柳ケ瀬遺跡”の全景俯瞰と探索記録上映会 ぎふ長良川めぐるツアーズ https://t.co/IuCxcZzHwr" / X 6月13日(金)の夜、柳ケ瀬で神殿化したN崎屋跡を俯瞰しながら、廃墟だった頃の内部の様子や、密かにTEAM酷道が行っていた定礎回収プロジェクトの模様などをプレゼンします。 レトロピア岐阜6 岐阜N崎屋、”柳ケ瀬遺跡”の全景俯瞰と探索記録上映会 ぎふ長良川めぐるツアーズ https://t.co/IuCxcZzHwr

x.com/yogoren/stat...

04.06.2025 22:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

こちらの動画ですが、おそらく過去の動画ですので皆さんは見る事が無かったかもしれません。

わたしの中で、かなり上位の動画ですので、一度ご覧ください✨

30.05.2025 17:07 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

今だからこそ、伝えたい。
わたしのオススメNo. 1✨

この施設は自由に見ることができます。ただ、水は季節によります。

わたしの過去をご覧のなれば滋賀県の分水工を見る事ができます。

是非一度ご覧頂き、近くによる事があればファンタシュランがオススメする、この施設をご覧頂ければと思います。

30.05.2025 17:02 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

#これを見た人は気が向いたら橋をあげる

「橋‥‥」こういうのでも橋として OKならば!
【柳ヶ瀬アーケード上の橋】

30.05.2025 03:59 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【三河大草駅】

ひっそりと佇むその廃駅には昭和の懐かしさが漂っていました。

こんにちは、ファンタジスタです。
今回は旧田口鉄道(三河大草駅)をご紹介します。

今は使われていないホームには苔が生え、湿った匂いがふわりと鼻先をかすめ、まるで時が止まったかのような静けさです。ジブリ映画に出てきそうな、不思議でどこか幻想的な雰囲気があります。
かつて行き交った人々の人生の一場面が、この森の中の小さな駅に詰まってる感じを受けました。この駅はもう使われていませんが、人の記憶の中ではきっと今も静かに息づいているのだと思います。

27.05.2025 05:05 — 👍 15    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【双瀬の川渡り】

手作り感のある小さな沈下橋です。
こんばんは、ファンタジスタです。
今回は、今にも沈みそうで、いや、毎度沈んでる確定の沈下橋をご紹介です。

今夜、眠れないあなたは、この橋を検索して調べてる間に眠れるかもしれませんね(笑)

川は透きとおって、とても「イイ!」ですね✨
ちょっとしたナイアガラのような段差の水音が、涼を感じさせて、これからの季節穴場かもしれません。

案内板もなくて、これは穴場スポットと言ってもいいかもしれません。

浴衣でそっと歩けば、夏祭りの甘酸っぱいシーンを感じられるでしょう。線香花火をぽとりと落とすような、そんな静かな時間が流れるいい橋でした。

25.05.2025 15:14 — 👍 19    🔁 0    💬 0    📌 0

越中中街道ですね。
ここはなかなかエキサイティングでした。

21.05.2025 01:46 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【伊世賀美隧道】

ひんやりとした空気が肌を撫で、まるで時代を遡ったかのような感覚に包まれました。

ルスチカ積みによる重厚な造りは荘厳です。その中で、灯りが石造の壁面に陰影模様を表し、やさしく柔らかな印象でした。色々な隧道の中、何となくですが女性的なイメージを感じました。

近年ではラリーの舞台となり、照明の設置、全面再舗装工事、排水路の設置等近代化されています。

※伊世賀美隧道は登録有形文化財です。
※このトンネル及び周囲での、事故死等は一切記録にありません。心霊現象等は無縁の場所です。
※道中の一部、危険な箇所があります。夜間行く際はご注意ください。

21.05.2025 00:28 — 👍 18    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

#このツイートを見たらトンネルでの画像をはる

隧道の欲張りセットを貼ってみます。
詳しい事は、後日改めてご紹介します。

20.05.2025 13:11 — 👍 35    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

実は、続きがあります。
滝壺を見つめていた視線を、ふと下に落とすと、そこには苔むした古い鉄板の橋があります。

今、立つ橋とは明らかに時代が違いました。この橋すら誰が、いつ、何のために架けたのかわからないまま少し不気味な雰囲気を醸し出していましたね。

滝の音が、ざあざあと耳に満ちて新緑が風に揺れて「これ進んだらダメなやつや」と霊を信じてないのに心がざわつきました。
滝の横にある、その橋だけが時間の流れから取り残されていたのです。
そんな橋ですした。

※以前の橋と同様名前が不明です。情報お待ちしております。

19.05.2025 13:16 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0

わたしも見つけた時は「えっ?」ってなりました。
写真撮影できて良かったです。

19.05.2025 09:05 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【猿橋】(武田勝頼公退却路)

新城市の外れ。別の遺構を探していた時、足を止めた岩場の川に偶然それはありました。

こんにちは、ここは寒狭峡です。

水面には光がゆらぎ、鳥の声さえ遠慮がちに聞こえる。そんな場所に、今回ご紹介する猿橋があります。
 
この橋はかつて武田勝頼公が敗戦ののち退いた道筋だと言われているそうです。有名な戦国武将の登場に少し驚きつつも、ここは長篠。妙に納得してしまいました。

現在はRC造ですが、近くに石製の親柱があったので元々は石造だったのかもしれません。
さらに昔は木造だったのかもしれませんね。
 
看板は無いので、事前にチェックして訪問する事をオススメします。

19.05.2025 01:37 — 👍 11    🔁 1    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【旧北陸線跡(葉原トンネル)】

明治29年製の隧道です。旧北陸線トンネル群の中では2番目に長く、単線の為すれ違いができません。入口にある信号を確認します。

坑門は左右対称の切石積みで壁柱付けとなってます。どっしりとした構えになっています。
退避坑は石積みアーチとなっております。奥のレンガは後世に積まれたもののようです。

15.05.2025 00:56 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0
蒸気機関車が走っていた。

蒸気機関車が走っていた。

Post image Post image Post image

【旧北陸線跡(葉原地区)】
【北陸自動車道 葉原トンネル(下り)避難連絡坑】

ここを蒸気機関車が走っていました。両側は田んぼが広がり、ここだけ土手となっています。土だけで盛られており雰囲気はジブリですね!(となりのトトロかな)

進むと葉山トンネルですが、避難連絡坑がありました。令和4年製とのこと。令和と明治が並んでいます。
このようなモノを見る事が出来るのも醍醐味ですね!

14.05.2025 01:11 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

旧北陸線についての説明文になります。
これからしばらくトンネルが続きます。一読して頂き、続きをご覧頂けると楽しめられると思います。

14.05.2025 00:52 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【樫曲トンネル】
旧北陸線トンネル群の敦賀側から行くと最初のトンネルになります。明治26年製87m、ここからのトンネル全て登録有形文化財となります。

[Kashimagari Tunnel]
This is the first tunnel from the Tsuruga side of the group of old Hokuriku Line tunnels. Built in 1893, it is 87m long and all tunnels from here are registered tangible cultural properties.

14.05.2025 00:49 — 👍 7    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【トンネルのみち】

迫間山にある可愛らしい隧道です。迫間不動や日乃出不動に行かれる方は近いので是非訪ねてみては如何でしょう。
ロードやハイキングの方も多く、明るいイメージです。
東側に出ると湧水があり、飲用可能です。春先から秋にかけてオススメです。

14.05.2025 00:39 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【吊橋(名称不明)】

しばらく人が立ち入っていないエリアは、なかなかドキドキするものがあります。そしてその先に‥‥まさか、こんな状態の良い吊橋があるとは‥‥
とはいえ、やはり誰も来ない理由は4枚目の写真の通り、ちょっと危険かもしれません。

※全国道路構造マップにも無かったので名前がわかりませんでした。

10.05.2025 23:58 — 👍 13    🔁 2    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【旧郡界橋】

大正6年に架けられたRC造アーチ橋です。108年という歳月のおかげでしっかり朽ちており、その姿は素晴らしく、ちゃんとヤバいです。欄干は一部脱落しており、そこから雨水が入り鉄筋を錆びさせています。

[Gunkai Bridge]

This is a reinforced concrete arch bridge built in 1917. It's in a terrible state of decay and is really dangerous.

02.05.2025 04:57 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【旧いちのはし】

親柱の橋名板をガードレールでガッチリガードしています。絶対に名前を見せないという強い意志を感じさせてくれますね。

02.05.2025 00:52 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【釜ヶ滝隧道?】

釜ヶ滝をスルーし進むとあります。静寂が似合う隧道です。反対側のくり抜かれた岩が、聞こえないはずの岩の音のようなものを感じさせます。

Once you pass through the entrance to Kamagataki Falls, you will come across a quiet tunnel. The rocks at the exit are impressive, and you will feel as if you can hear the sounds of the rocks that you normally can't hear.

01.05.2025 03:13 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Video thumbnail

サイフォンしてる動画になります

29.04.2025 14:43 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image 29.04.2025 14:25 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Video thumbnail

【湯之洞谷水路橋】※番外編

滞留して澱んだ水路になっていることがあります。もし、そんな写真や動画を見たら、おそらく渇水時の動画や写真かと思われます。現在はこの水量ですから、GW中は良い水の音を聞けると思います。

①流水激しいトンネル写真
②ラピュタっぽくて撮りました
③こういう施設の場合は物置になる部分がよくある(あるある)
④煉瓦造り

29.04.2025 14:25 — 👍 8    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【湯之洞谷水路橋】

煉瓦とコンクリート造の充腹5連のアーチ橋です。アーチ形の各橋脚と花崗岩の迫持石は流れる水の音と共に訪れる人々を圧倒するでしょう。

It is a five-arch bridge made of brick and concrete. The arched piers and granite abutments, along with the sound of flowing water, will overwhelm visitors.

29.04.2025 14:05 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image 説明文

説明文

Post image

【長良川発電所】※番外編

1枚目 オーバーフローした水の排水部と思われる場所です

2枚目 導水管手前部分

3枚目 長良川発電所の現地説明文

4枚目 絶対に入れされないという、中部電力さんの意思の表れ

29.04.2025 13:36 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0

@fantasista-a is following 20 prominent accounts