ショーンKY's Avatar

ショーンKY

@kyslog.bsky.social

https://crossacross.org/ky/

59 Followers  |  23 Following  |  142 Posts  |  Joined: 03.07.2023  |  1.9078

Latest posts by kyslog.bsky.social on Bluesky

霊感だけど、出力側の「自然なものだけ残す」学習の結果だと思う。今までの動画AIの傾向として、長尺の動画を作ると一貫性が破綻しやすいとか、突然「そうはならんやろ」みたいな繋がり方をすることがあったのだけど、そこの改善を放棄して「不自然になったらカット、次のシーン」という逃げの手を選ぶとああなると思う

02.10.2025 09:12 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0

Sora 2含む動画生成AIの学習元が気になるのだが、あれってショート動画が中心なのだろうか。
アニメにしてもドラマにしても、「なんでもない繋ぎのシーン」は絶対に必要なわけで、そうすると、バズ向けに切り抜かれた5秒動画を訓練して生成されたショート動画をツギハギしても、従来型の作品は出てこないような気がする。
それとももう人間のコンテンツに長尺は不要になるということだろうか。それはさすがに知的退廃を感じるし、嘘だと思いたいが...。

02.10.2025 08:17 — 👍 6    🔁 4    💬 0    📌 1

以上、経済は傾き始めており、アメリカの仲介によって特別軍事作戦を終了させる手立てがないか問う。

アムール、セヴァストポリ、スタヴロポリ、タンボフ、ヴォログダ、トゥーラ、イルクーツク、ニジーニー・ノヴゴロド、ブリヤート、トゥーラ、ヴォルゴグラード、ムルマンスク選出議員

18.09.2025 07:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Maria Drutska 🇺🇦 on X: "📉 12 russian senators are warning that failure to end the war against Ukraine and get sanctions dropped will cause severe economic issues in russia. Amur oblast senator Ivan Abramov's email was hacked recently, and the hackers found an appeal (translated to English below) sent https://t.co/1wDjRa131J" / X 📉 12 russian senators are warning that failure to end the war against Ukraine and get sanctions dropped will cause severe economic issues in russia. Amur oblast senator Ivan Abramov's email was hacked recently, and the hackers found an appeal (translated to English below) sent https://t.co/1wDjRa131J

本物なのかね?
x.com/maria_drutsk...

請願書
経済対策の強化が必要である。

1) 解雇と自宅待機はKAMAZなど大企業にも広がっている
2) 企業の設備利用率が2Q25から下がっている。
3) 政府財政への不安から投資が低下している
4) 国債を買う役割の国民福祉基金の流動性資産が底を尽きそうだ
5) 歳入の減少と歳出の増加が進んでいる
6) 歳入の減少により公共事業が縮小されている
 7は欠番?
8) 小売のインフレが進んでおり、燃料価格高騰がこれを加速させる
9) GDP成長率も低下しているし、反発の兆しがない
10) 消費者の購買意欲も低下している

18.09.2025 07:11 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
Kostiantyn Hoholenko on X: "update 14.09.2025 🔥🔥🔥 https://t.co/BP2HLXTbWo" / X update 14.09.2025 🔥🔥🔥 https://t.co/BP2HLXTbWo

攻撃回数の記録はこちらを参考に。
x.com/KHoholenko/s...

14.09.2025 06:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ロシアの石油関連設備の破壊状況の概ねの評価(攻撃回数の記録に、衛星画像評価者やロシアメディアの評価を加味したもの)

❧ 製油所は広いので単発のドローンでは短期の修復が可能で、繰り返し大量の爆薬を投じて全体を破壊する必要がある
❧ ここに書いてある製油所を全部壊すとロシアの製油能力の6割程度になり、輸送上のボトルネックからヨーロッパロシアの経済活動にかなり支障が出る
❧ 低火力のドローンで延焼を狙うためパイプラインの枝葉から幹へという方向で攻撃しているらしく、リャザン同様にキリシを念入りに焼いたら、次はパイプラインのポンプ場を壊しつつヤロスラブリへ向かうと思われる

14.09.2025 06:28 — 👍 1    🔁 2    💬 1    📌 0

すなわち、事前に考えられていたより工業力が低く生産力に劣っていたが、2年半の間ストックの放出でそれを隠していた。また、経済制裁は長期的に効果があったが、短期的には市場の混乱による原油価格の値上がりとロシア連邦安定化基金による緩和でカバーされており、政府支出の増加による好景気が表面的に現出していた。

03.09.2025 03:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これにより輸入による消費の維持が困難になり、軍事支出のクラウディングアウト効果が明確になって景気減速が進んだ。資源の輸出シェアが高い国でも、結局「安いからその国から買っている」「値上がりすれば代替供給元が活動しだす」ことはよくあることであり、「資源覇権」を気取っている国によくある勘違いと言える。
また西側からの高度製品の供給が滞ったことで、一般産業の生産性低下なども見られる。農業分野ですらF1品種の種子が入手不可能になったことでジャガイモ等で生産量の低下が確認された。

03.09.2025 03:46 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

であることが分かっており、2025年に入り戦場でもこれらの枯渇が目立つようになった。攻撃の勢いが弱まり、損害比は悪化し、ドローンによる攻撃を許すほど防空網が劣化している。

2. 制裁による経済の鈍化
西側から軍事関連物資の輸出が規制され、また西側を中心にロシア産の特に原油の禁輸が行われた。ただ、これは初期においては変更が急すぎて十分に守られず、市場の混乱からむしろ原油価格高騰を引き起こしてロシアを利する結果となった。しかし2年ほどして世界が「ロシア無しの世界」に適応しだし、ロシアの代替となる供給源を確保してくると、原油価格は下がり、さらにトランプによる関税政策が追い打ちをかけることになった。

03.09.2025 03:45 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

【フェーズ3:2025~】

ロシア側の消耗戦の失敗
ロシア側は消耗戦の準備が十分ではなく、ストックに頼る戦い方をしていたため、ストックが尽き始めて継戦能力が低下した。
1. 制裁による高価値兵器の消耗
ロシアは西側からの制裁により、精度を高めるための部品や工作機械の入手に制限がかかり、特に最新鋭の性能の高い兵器を増産することができなくなった。少数の在庫や密輸品を元にある程度新造したが、戦車を含む装甲車、航空機、防空設備(レーダー)は打ち減らされた後の補充が追い付いているようには見えず、衛星監視からはモスボール品の復活や、他方面に配備した兵器の引き抜き=有限のストックに頼る状況

03.09.2025 03:45 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

3. 積極的勝ち筋として、ロシア軍の後方を攻撃して継戦能力を削ぐ。ただし火力の小さい小型ドローンを潜り込ませることしかできないので、小さな火力でも効果的に燃えやすい/壊れやすい高価値目標=石油関連施設や弾薬庫、航空機、レーダーなどに対象は絞られる。この制限を取り払うため、スタンドオフ攻撃可能な兵器を新規開発する。→シャヘドクローン、フラミンゴ、ERAM等。地味に2023年暮れからやっているが、効果が出てきたのは新兵器の投入が増えた2024年暮れ以降。

03.09.2025 03:45 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

2. 砲弾供給力に劣る点をカバーするため、兵力の配置密度を下げる。砲撃は兵士が一塊にいるときに被害が大きくなるので、密度を下げれば砲弾1発の被害を減らせる。浸透など機動的突破に対して脆弱になるが、少し引いた位置に小型ドローン操縦士を配置し、ドローンだけを最前線に出すことで線的密度をカバーしつつ、浸透されたら迅速に撤退して後ろの防御線に下がる → 土地を代償にして、より差し迫ったボトルネックである人を守る。2024年のクルスク州への侵攻は意図が不明だったが、前線を引き延ばして密度を下げる行動なら理解できる。

03.09.2025 03:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ここからほぼ1年半の間、ウクライナ軍は消耗戦を仕掛けるロシアの攻撃を耐えるだけの状態が続く。状況が変わるのは2025年に入ってからである。

【ウクライナ側の戦術】
ウクライナ側は消耗戦を避けるために以下の方針を取る:
1. 兵力や砲弾の消耗の大きい攻勢を行わない。防御陣地の防御力を頼みに、土地を少しずつ明け渡しながら、攻めてくるロシア軍の兵士・兵器を刈り取る遅滞戦術を取り、人口比をカバーする・覆す損害比率を維持する。ロシアが攻撃を続ける限りロシア側の兵力を尽きさせる。2024年後半で損害比はウクライナ1:ロシア3程度。2025年にはウクライナ1:ロシア10程度まで広がったらしい。

03.09.2025 03:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

消耗戦に入った段階で、ウクライナ側に不利が生じる。消耗戦は両国の生産力によって勝敗が決するが、ウクライナ側はロシアの1/4しか人口がなく徴兵する余裕が少ない。兵器の不足はある程度外国からの援助で補填されたものの、外国からの直接の派兵は期待できず、援助も小出しで、供与兵器をロシア本国に撃つことは禁止された。ウクライナ側としては消耗戦を続ければ負けは必至であり、これを回避するために様々な策を練ることになる。一方でロシア側は消耗戦になれば勝てるという目算から、積極的に消耗戦を仕掛ける姿勢を取る。

03.09.2025 03:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

【フェーズ2:2023夏~2024秋】
2023年夏に、ロシア側のプリゴジンの乱、ウクライナ側の南部攻勢がそれぞれ失敗に終わった時点で、両軍とも戦争前から維持していた十分に訓練された軍隊を大幅に消耗し、新規兵員を練度の低いまま前線に投入するしかできなくなる。これによって機動戦は困難に習い、第一次世界大戦的な力押しの消耗戦しかできない状況に陥る。事前に訓練された兵士を最初の1年で喪失するというパターンは、過去の二回の世界大戦で世界中で見られたものであり、当たり前の光景である。

03.09.2025 03:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

(ロシア続き)これにより精鋭部隊を前線で孤立させ多く失うことになった。結局伸びすぎた戦線を整理して東南部に戦力を集中させることになった。

ウクライナ側は初期対応に成功して外国の援助を引き出し、さらに「援助飽き」を防ぐための攻勢作戦も積極的に実施した。特にハリコフ攻勢は鮮やかに決まり、同時実施のドニプロ川右岸攻勢も地形の恩恵もあって成功した。しかしザポリージャ州の攻勢などは失敗し、これ以降、機動的な攻勢を仕掛けることはなくなぅった。

03.09.2025 03:43 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

メモ代わりのロシアウクライナ戦争の状況

【フェーズ1:両軍精鋭の衝突と突破失敗:2022春~2023夏】
ロシアは事前プラン通り侵攻し、ウクライナはまさかとは思っていたが備えてはいたので対応する。事前訓練された兵士どうしによる大規模な機動戦の応酬になったが、両者とも勝つには至らなかった。
ロシア側は圧倒的な兵力を持ち勝ち確と思われていたが、自己を過大評価・相手を過小評価する舐めプをやっており、これが決定的となり特に首都キーウへいの斬首作戦において能力に比べ長すぎる戦線を作ってしまった。細かいところでは他の戦線でも同じであり、一気に深く進攻する予定だった痕跡が見られる。

03.09.2025 03:43 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
ダイエットに関するメモ書き|ショーンKY|note あくまで筆者自身がうまく行った例、というだけなので悪しからず。

ダイエットに関するメモ書き
note.com/kyslog/m/md1...

twitterのほうで話してて分かったんだが、自分の運動能力が平均的な人に比べてやや高めっぽいらしく、若干きついメニューっぽい

27.08.2025 02:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
あの「平等と公平」の図は無茶苦茶:哲学者ジョセフ・ヒースが指摘
YouTube video by Yo𝕏anoチャンネル あの「平等と公平」の図は無茶苦茶:哲学者ジョセフ・ヒースが指摘

youtubeに初投稿しました。5分くらいですので是非ご覧ください。

あの「平等と公平」の図は無茶苦茶:哲学者ジョセフ・ヒースが指摘:Yo𝕏anoチャンネル
youtube.com/watch?v=DkYc...

12.08.2025 10:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

The replies on here may not be as racist as Twitter, but they damn sure are hateful.
Talk AI: FU, AI sucks go away
Talk Business: Go away
Talk Healthcare: Crickets.

Engagement went from great convos on many topics, to agree with me or you are a nazi fascist

We are forcing posts to X

08.06.2025 20:18 — 👍 5874    🔁 489    💬 3044    📌 653
Post image

コメ価格が急騰したことでコメ需要が増すという現象が起きている
www.mri.co.jp/knowledge/co...

02.06.2025 05:58 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
『令和のコメ騒動』(1)コメ高騰の歴史に学ぶ、今後の見通し 食料自給率と安全保障 第10回 | コラム | MRI 三菱総合研究所 2024年はコメ価格の高騰に注目が集まった。2024年産の出荷が始まっても高止まりの傾向が続く。この傾向はいつまで続くのだろうか。

米不足と備蓄米の議論は三菱総研の連載読んでからにしようなって思った
www.mri.co.jp/knowledge/co...

02.06.2025 05:21 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0
【速報】ポーランド大統領選、反EU保守候補が勝利  【ワルシャワ共同】ポーランド大統領選の決選投票で、選挙管理委員会は2日、愛国主義的 ...

【速報】ポーランド大統領選、反EU保守候補が勝利

02.06.2025 05:24 — 👍 6    🔁 19    💬 0    📌 0
Post image

【転載】
www.jfa.jp/samuraiblue/...

🔹𝗦𝗔𝗠𝗨𝗥𝗔𝗜 𝗕𝗟𝗨𝗘🔹
⚽️メンバー発表⚽️

𝗚𝗞
大迫敬介
谷晃生
鈴木彩艶

𝗗𝗙
長友佑都
渡辺剛
町田浩樹
瀬古歩夢
関根大輝
鈴木淳之介
高井幸大

𝗠𝗙/𝗙𝗪
遠藤航
大橋祐紀
鎌田大地
森下龍矢
町野修斗
中村敬斗
佐野海舟
平河悠
熊坂光希
久保建英
細谷真大
鈴木唯人
藤田譲瑠チマ
三戸舜介
佐野航大
俵積田晃太
佐藤龍之介

23.05.2025 06:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「ドコモの絵文字が見づらい問題」を考える なぜ、今のスマホにそぐわないのか ドコモで販売されるAndroidスマートフォンには、いまだフィーチャーフォン時代の絵文字が表示される。しかしこれが今のスマートフォンにそぐわない側面が出ている。この絵文字問題について考察したい。

私ももうちょっと調べてみたら、Unicodeのコードポイントに従来絵文字を再マップするすることもやってたんですね(非ドコモユーザーなので気が付いてませんでした)

>従来の絵文字を表示する機能も残される形となった……ドコモのAndroidスマートフォンでは、ドコモ/au共通絵文字に極力変換して表示する

>筆者も、ダークモードで利用した際に絵文字が見づらいことに違和感を覚えた。また、グローバル標準の絵文字の中に無理やり合致するものを変換して表示しているので、絵文字の並びにもちぐはぐな印象が見られる。

www.itmedia.co.jp/mobile/artic...

22.05.2025 08:05 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

こんな感じっすね
bsky.app/profile/kysl...

21.05.2025 07:18 — 👍 0    🔁 1    💬 1    📌 0

大まかにいうと

1. ドコモ独自の文字コード規格の絵文字があり、端末メーカーに独自規格に対応したアプリを作るよう求めていた

2. Unicode標準化委員会がドコモ等の独自規格の絵文字をUnicode内部に取り込んだ(かなり以前から)

3. 年数がたって、多くのウェブ管理者はUnicodeの絵文字を使うようになり、ドコモ独自の文字コードは使われなくなった。

4. ドコモは今後、1の独自規格への対応を端末メーカーに対して求めるのをやめる。今後ドコモ独自の文字コードの絵文字は豆腐文字扱いになる。一方で2のUnicode絵文字は使えるので、Unicode絵文字で代替される

という感じの経緯

21.05.2025 07:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 1

万博コスプレ騒動、韓国アイドルの剥がし(シュシュ女)騒動、大沢たかお祭りのスレッズおばさんと、衆人環視の下で身内ルールの強制と、それが外部にも認められると思い込んでいるという騒動が連発したなという感じ。前2者は住所晒しなどの法的に問題がありそうな私刑を「身内の正義の執行」とばかりに平然と行っていたし、最後のは旗色が悪くなると女、ママという属性を前面に出してこの属性なら何でも許されるはずという態度が目についた。

頭おかしいごく一部なら属性に転嫁することはないんだろうけど、今回は無視できない数の女性が積極的に私刑に参加していたなあと。

14.05.2025 06:53 — 👍 3    🔁 2    💬 0    📌 0

なので今この状況からすると、暴動が起きかねない激しいインフレを覚悟でファイナンスさせるか、暴動が起きかねない預金封鎖をやるか、みたいな状況に突っ込まざるを得ず、ロシア国民はモスクワ市民だろうがサンクトペテルブルク市民だろうがいやでも戦争の余波を感じざるを得ない状況にならざるを得ないのではないだろうか。

世界中、総力戦をやってても敗戦に至る最後の1年までは平穏無事で、1年で劇的に悪化するそうだが、結局バッファーをすべて戦争につぎ込んでいるために最後の一押しで倒れる、ということなのかもしれない
bsky.app/profile/kyiv...

07.04.2025 20:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ロシアの石油・ガスへの依存度から単純計算すると、この2日で政府歳入の1割程度が消し飛んだ計算になる。一応金融技術的には戦時国債でも使ってファイナンスすればいいという話ではあるのだが、すでにパンパンにファイナンスに依存していてバッファーがない状況なので、ここで財政に空いた穴を埋めようとするとロシアのインフレはかなり加速するのではないかなと思う

07.04.2025 20:23 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@kyslog is following 20 prominent accounts