シューズのヒールパッド(?)が削れてきたので本国の公式サイトから直で購入
ついでに見つけたボトルがかわいいうえに自分のバイクと相性バッチリなので、白黒2本ずつ衝動買い✨
どこかで見たことのある、とても使い慣れている気がするボトルですが特に表記はなし
@tompanda.bsky.social
ロードバイク@BMC Teammachine SLR ONE 乗るのも大好き、機材はもっと好き✨
シューズのヒールパッド(?)が削れてきたので本国の公式サイトから直で購入
ついでに見つけたボトルがかわいいうえに自分のバイクと相性バッチリなので、白黒2本ずつ衝動買い✨
どこかで見たことのある、とても使い慣れている気がするボトルですが特に表記はなし
GARMINの新製品、Edge 850は買い換えるほどのバリューを感じず。
Rally 210はアップデート項目が多く、魅力的です!
☑︎充電式
☑︎カーボンボディ
☑︎スタックハイト短縮
ライド中にバッテリー切れ🪫のリスクを考えると充電式はプラマイゼロ。
カーボンボディはバッテリー内蔵による重量増加を補う目的が強そう。現行320g→新型312gなので誤差の範囲です。
カーボン+スタックハイトの変更で踏み心地がどうなるか、ですが現行品から買い換えるほどではないかも……?
www.cyclesports.jp/news/new-pro...
バイクにバッグ類はつけない派だったのですが、最近ちっちゃいサドルバッグつけてる人をよく見かけるような気がして試しに購入してみました。
TOPEAK エレメンタ シートバッグXS
見た目もスッキリで良い感じ✨
開ける時にレールから外れないようになっているようです。
XSは携帯工具くらいしか入らないので、チューブや電動ポンプを入れたい場合はSかMになると思います。
なんとお値段1,870円(税込)
#ロードバイク
第5世代Teammachine SLR01
正統進化な感じで良さそう……だとは思うものの、Rほど劇的には惹かれない……
思い切りすぎなロゴなのか、優等生すぎるルックスなのか、Rの戦闘機的なフォルムと比べると「乗り換えたい!」とはならない不思議な感覚があります。
というか個人的にRに惹かれすぎてるだけかも笑
#ロードバイク
e-ftb.co.jp/news/12619/
今年のワイズロード誕生日クーポンで買ったモノ🎂
☑︎マックオフ ウォーターレスウォッシュ
☑︎ HPクイック ドライング ディグリーザー
☑︎ポディウム ステンレス 530ml
☑︎青クリート
(とID360用グリス)
普段のケミカルはワコーズ+シュアラスターですが、シェアの広がりを感じたのでマックオフもお試し
液体がピンク色だったり不自然な甘い香りだったりで欧米感はあるものの、洗車もディグリーザーも使い勝手◎
来週からとんでもない暑さらしいのでポディウムステンレスも活躍しそうです。
去年の様子だとすぐに品切れしそうなので、ほしい方はお早めに‼️
#ロードバイク
BMC試乗会in稲城中央公園でTeammachine R 01に試乗してきました!
個人的なBMC贔屓を抜きにしても感動的に良い!!
・めちゃくちゃ硬い?
→嫌な硬さではなく、踏んだら踏んだだけ進む、良い意味でライダーを甘やかさない硬さ
・ハンドル360mm一択とかバカなの?
→最初は「おっ」と思うけどすぐに慣れる+今期のモデルからハンドル別売なので他も選べる
・エアロだから重い?
→軽い(Teammachine 01+150g)
超攻撃的なルックスもめちゃ好み✨
夏のボーナスさよならかもしれない……💸💸💸
#ロードバイク
#BMC
いつの間にかBMC Teammachine SLRに4.5世代が!完全に見落としていました。
大きな変更はなさそうですが、4世代オーナーとして気になるのはこれ!「RSM01 ICS Kit」!
現行アルミステムも使えるケーブルフル内装化キットとのこと。
TimemachineのICS Aeroを移植した魔改造車にも対応しているのか……!?
e-ftb.co.jp/news/12341/
#ロードバイク
#BMC
少し前ですが、サイクルモードの道中で人生初のパンクを経験しました😱
ロード歴はそこそこ長くなってきているのですが、都市部の舗装路しか走らない+奇跡的幸運でこれまで一度もパンクしておらず……
更にチューブレスということもあって完全に油断していました。緊急用チューブはいざという時に機能せず、結局n千円かけてタクシーで帰宅🚕
やはりチューブレスはパンク時の対応と日々のケアが欠点ですね……と言いつつ乗り味には勝てずまた同じVittoria CORSA PROを購入💸
MUC-OFFのグルーリムーバーは神アイテムなのでおすすめです✨
#ロードバイク
FACTORのミドルグレードレーシングバイク”MONZA”正式発表!
OSTRO VAMとほぼ同じフレーム形状でシンプルにかっこいい😎
UDH採用なのもイマドキですね。
ただミドルグレード・アルテ組みで完成車112万はやや割高な印象💸
1台目がいきなりFACTORは稀だと思うので、主なターゲットは2台目バラ完や載せ替えのフレームセット需要でしょうか。
エンスーな機材好きサイクリストに人気が出そうなモデルです!
www.cyclowired.jp/news/node/38...
今年は雨がちでタイミングが合わず、桜ギリギリセーフ🌸
稲城周辺は尾根幹もあり、頑張りたければV坂もありでとてもサイクリストフレンドリー🚴
クロスコーヒーとゼブラコーヒー、有名なサイクリスト御用達カフェが二箇所あるのも◎
#ロードバイク
昨日は東京マラソン交通規制を回避しながらTOKYO観光ライド🗼
麻布台ヒルズ竣工後はじめて来ました。
森JPタワーの威容はもちろん、ガーデンプラザ各棟の有機的なデザインも超オシャレ。
レジデンスは1LDKでも賃料100万超だとか……まさに選ばれた人だけのプレミアム物件ですね。
麻布周辺は路面が神なのでめちゃくちゃ踏めます💪
東京駅はいつ来ても𝑷𝒉𝒐𝒕𝒐𝒈𝒆𝒏𝒊𝒄 🗼
iOSのクリーンナップ機能使ってみましたが結構ちゃんと消えますね!
Nimblおすすめです!
ちょっと(???)お高めですが、お値段以上の満足感です🇮🇹
試着できるショップがお近くにありましたらぜひ✨
新型シャマル、非円形リム・内幅23mm・リムテープ不要、と綺麗に流行をおさえてきましたね!
34万弱のミドルグレードで40/45mm1480gは十分軽量、人気が出そうです。
(他社の同クラスがだいたい前後45〜50mm1400g台半ばですが、リムテープ必要の場合が多いのでほぼイーブン)
G3パターンはやはりかっこいい!
比較的主張の強いデカールは好みが分かれるかも?
www.cyclesports.jp/topics/13021...
あけましておめでとうございます!🎍⛩🎍
去年はNEWホイールという一大カスタムを終え、今年はどこをいじろうかと楽しく悩んでいます。
やはり少しずつデュラ化か……!?
(特にブレーキキャリパーのワンピース構造がかっこよすぎる)
近場のちっちゃな神社で初詣を済ませ、一年の安全を祈願してきました。
今年もよろしくお願いします‼️
#ロードバイク
COSMIC SLR 45 初ライド✨
グッと溜めてガッと進むフィーリング。
脚への負担は少なそうですが、ミドルハイトなのもあって剛性感はそこそこ高め。ちゃんと踏まないとモサモサします。
丁寧に踏んでスピードに乗ってからが本領発揮です。
さすがリム屋、外周が軽いので漕ぎ出しは抜群!
漕ぎ出しが軽い、というより気持ち良い。
スターラチェッ……もといID360ハブは想像よりかなり「噛み合ってる!」を実感できます。
何よりラチェット音がエロい‼️🔞
個人的にはここが一番の満足ポイントかも笑
見た目もシンプルで◎
全体的な満足度三つ星です!⭐️⭐️⭐️
#ロードバイク
#MAVIC
ありがとうございます‼️
32、良いですね!すごく迷いました。
昔のスポーク一本だけイエローなのもカッコよかったですが、今のリムデザインも素敵ですよね。
グリスの情報とても助かります!言われるがままに1.5g700円くらいで買ってしまったので笑
25年モデルから23mmのオールロード仕様に切り替わるそうで、グラベルをやらない場合は現行モデルの方が良いですね。
ホイールの性能を実感するためにあえてタイヤはそのまま移植しましたが、いずれMAVIC激推しの28cに切り替える予定です。
(イクシオンにするかどうかは未定)
ワイズロードのブラックフライデーセールでmy new gear!
✨MAVIC COSMIC SLR 45✨
☑︎45mmのちょうど良いリムハイト
☑︎無茶な軽量化のない堅実なつくり
☑︎安心最大手&比較的こなれた価格
堅実とは言ってもカタログ1440g実測1458g(バルブ込)で十分軽量!アルテ36mmより軽い。
極端に扁平したエアロスポークとレーザーエッチングのSLRロゴがたまらなくセクシー🔞
ビード上げに大敗北してCO2ボンベを切らしてしまったので、インストールは後日です😭
#ロードバイク
個人的にゼブラコーヒーといえばクロワッサンの次にパニーニ!
ハム&チーズがお気に入りです🐹🧀
ちょっと前にStravaに追加されたAthlete Intelligence(略してAIはちょっとうまい)、良い感じですね。
今までは大量の定量的なデータを自分で分析していたところに、定性的なコメントで何より褒めてくれるからモチベになる💪
#ロードバイク
先週末は職場の知り合いがロードバイクを始めたいとのことで、ファーストバイク選びにワイズロードへ付き添いました!
本人希望↓
・ややグラベル寄り、ただしガチのオフロードではない
・舗装路8:砂利道2くらい
・予算30万
105組みのDOMANE AL5が定価で29万、これで決まりかと思いきや23年モデルのSCOTT ADDICT 30がまさかの45%オフ!
11速とはいえカーボンフレームで105組みなら1台目としては上々。
やはりバイク選びはショップに足を運んで一期一会が大事ですね✨
納車して一緒に走りに行くのが楽しみです❗️
A virtual certificate with text "Celebrating 10M users on Bluesky, #3,084,675, TomPanda @tompanda.bsky.social, joined on 2024年1月31日"
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #3,084,675 番目でした。
26.09.2024 06:21 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0DT Swissの最強ホイールARC1100 /1400DICUT DBに38mmのミドルハイトモデルが登場!
シマノの度重なる大幅値上げでもはやコスパ勝負できない今(国産であることを考えるとむしろ割高)、相対的に他社のハイエンドが選択肢に入ってくる昨今。
人気のヒルクライム適正+(リム剛性の観点からおそらく)50mmよりは素人でも踏みやすい剛性感。
特に前後計72gとベアリングの差で10万安い1400は人気が出そう!
軽量エアロが出てしまった以上、PRC DICUT DBはMon Chasseralだけのスペシャル枠になるんだろうか(密かにPRC復活を期待してる)
従来の半額以下!激安スマートバイクがとうとう日本上陸!
ふーん、また中華系の新興メーカーでしょ?
いいえ、最大手Wahoo×最大手Zwiftです。
スマートバイクを常設できる住環境が日本にどれだけあるのか、という一点さえ目を瞑れば、おそらく現状の最強選択肢爆誕。
ロードバイクはやってないけどインドアトレーニングを始めたい、という層にもリーチしそう。
今後のスマートバイクは価格でこれをくぐるか、20〜30万円分の圧倒的バリューを作り出すしかない。地獄。
AmazonスマイルSALEで恒例のSAVAS爆安!
一部のフレーバーはいつもより更に値下げ幅が大きい感じ
定番のバナナと、今回は抹茶を試してみよう🍌🍵
値上げ前に駆け込みで購入したGARMIN Varia RTL515が到着!
珍しく軽量化やエアロ化ではなく安全のためのガジェットを導入。
以前のKnog+は軽量とデザインに特化して選んだので、そこと比較すると重くなるし存在感も強め。
GARMIN恒例激重マウント込みで実測106g、レーダーにおまけでライトが付いてると思えばギリギリ許容範囲?
モノとしてはさすがGARMIN、しっかりした作りで高級感◎
消灯時に真っ赤じゃないのも◎
残念ながらライド後に届いたので実走はお預け。ギミック感ありありのガジェットだから楽しみ✨
#ロードバイク
#GARMIN
話題のスペシャライズド稲城へ!
新型RED搭載Tarmac SL8に待ち時間ゼロで試乗させていただいた。
ダンシングが軽い!乗り味もマイルド。
特に登りはめちゃくちゃ速い。これで50mmハイトは化け物
新型REDの変速は良い意味で普通。シマノが異常なだけで、これくらいなら軽さとトレードオフできる感じ。体感前世代Di2くらいのフィーリングだった。
隣はクロスコーヒー目の前は尾根幹で最高の立地だし、試乗に関しては都内随一の環境だと思う。
#ロードバイク
#Specialized
夏🍆でパワメをクランク型にするかと思ってたけど、調べれば調べるほど今の「GARMIN Rally(320g)-デュラペダル(228g)=92g」はかなり優秀で、これより数十g有利な構成はいくらでもあるけど「20万かけて」「パワメとしての性能は落ちる」カスタムをあえてするかと言うと微妙なんだよな……
重量だけで言えばWahoo SPEEDPLAY POWRLINK ZERO(276g/デュラ+48g)がRallyより有利(シューズ側が重くなることは忘れろ)
しかも安いから今から導入する場合めちゃくちゃオススメです👌
ハンドル交換後初いつものコース
わずかにしなりやすい気がするけど、軽さ以外は単体で実感できるのじゃない
見た目とサイコンのポジションがバッチリ決まるのが美しい✨
『推しの子』2期OPにも出てきたお気に入りの撮影スポットでパシャリ📷
#ロードバイク
ありがとうございます!
ハンドルカスタムおすすめです✨