八王子の焼き鳥「小太郎」で、有田芳生さんと坂崎重盛さんたちと飲みました!よい店で楽しい時間でした😊 #八王子
09.11.2025 11:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@mayama1979.bsky.social
著述家、伝記作家、偉人研究家。歴史人物や名言をテーマに著作60冊以上。連載多数。業界誌編集長から40歳で専業作家へ。4児の父。『ざんねんな偉人伝』シリーズは20万部突破。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。近刊に『嫌われ偉人伝』『ひょんな偉人ランキング』。大学講義やメディア出演も。依頼はyama791226@gmail.com
八王子の焼き鳥「小太郎」で、有田芳生さんと坂崎重盛さんたちと飲みました!よい店で楽しい時間でした😊 #八王子
09.11.2025 11:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0八王子の有隣堂にて新刊『偉人 大久保利通』(草思社)が面陳!素晴らしい✨
#大久保利通 #新刊 #幕末
今発売中の「週刊新潮」(2025年11月13日号)、「掲示板」のコーナーに出ました!新刊『偉人 大久保利通』(草思社)に触れつつ、大久保利通への思いと読者の皆様への質問を。ぜひ誌面をご一読のうえ、メッセージをお寄せください😊 #大久保利通
08.11.2025 01:08 — 👍 1 🔁 2 💬 0 📌 0いやあ、ほんとほんと!私もまさにそう実感しています。素晴らしいんだなー。#ばけばけ
08.11.2025 01:08 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0まだ確認できていませんが、今日発売の週刊新潮の誌面に私が登場している、はず……。新刊『偉人 大久保利通 「正解なき時代」のリアリスト』(草思社)のからみです。未読の方はこれを機にぜひ!
#大久保利通 #週刊新潮
真山知幸「大器晩成列伝 遅咲きの人生には共通点があった!」|高橋一彰📖書評家 @ichi_kazsun note.com/ichi_kazsun/...
#1分書評 #ディスカヴァー #大器晩成 #真山知幸 #偉人 @mayama3 @discover21
amzn.to/4lQwMBA
今日は3歳3女と高尾山へふらりと。ロープウェイに乗って、そばを食べて、お猿にエサをあげて、今は下山して高尾ミュージアムへ。いつまでも遊べるなあ😄
02.11.2025 06:57 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0人がしてきた苦労や、抱えている困難というものは、その人以外には決して分からない。
30.10.2025 04:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ベストセラーを出して印税が20億くらい入ったら、1億は保育園に寄付したい。いつもありがとうございます、本日もよろしくお願いいたします🙇
29.10.2025 23:59 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0咳が出るので内科へ。待合室では、非常識な若者がイアホンもせずスマホでミセスの曲を聴いている。私は少し離れているが、傍の人は不快なはず。みな高齢者なので言えないのだろう。チラチラ目線をやるも動じず。注意しようとしたら、若者は診察室へ。音楽はその背後にある院内のスピーカーからだった…
24.10.2025 03:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0アド街はわが調布‼️
18.10.2025 12:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨夜は3女の3歳児が初めてトイレの大に成功して、家族で大盛り上がり。4人目にして、子の成長をじっくりと味わえている。在宅フリーランス万歳。今日は小5次女の運動会へ。晴れてよかった。
18.10.2025 01:45 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0新刊『偉人 大久保利通』(草思社)では、トップリーダーのあり方を探りました。では、右腕とされる側近は、どんな存在なのか。来年の大河『豊臣兄弟!』で注目の豊臣秀長について、書きました。こちらもまもなく!
予約受付中です👍
『戦国最高のNo.2 豊臣秀長の人生と絆』 amzn.asia/d/gMhaQrw
いやあ、朝ドラ『ばけばけ』は、もう記事を書くのをやめて、視聴に徹したいくらい好きかも……と言いつつ、書きました😅アクセスランキング2位です✌️ #ばけばけ #朝ドラばけばけ
腹を斬った状態で、藩主のもとに…」朝ドラ『ばけばけ』小泉セツが尊敬する祖父の壮絶な切腹劇
toyokeizai.net/articles/-/9...
記事を書きました!「ばけばけ」でのウサギの売買は、実際にブームになったものでした。アクセスランキング3位とよく読まれています。ぜひ!
#ばけばけ
朝ドラ【ばけばけ】商売の基本を理解していなかった武士たちの苦難 明治初期に空前の「ウサギブーム」はなぜ起きたのか
toyokeizai.net/articles/-/9...
今日は大河「べらぼう」の日!前回の解説記事を書きました。ご一読くださいー。
#べらぼう
大河ドラマ『べらぼう』推しだった恋川春町を死なせて号泣した松平定信、文学オタクで絵画コレクターの素顔
jbpress.ismedia.jp/articles/-/9...
日本、長時間労働で効率悪くて経済ダメになっとるて言われとんのに長時間労働を美化してどうする🥹
05.10.2025 02:12 — 👍 10 🔁 4 💬 0 📌 0ピカソにモネ…90歳現役の「絵の医師」が歩む修復の道
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
湿気が多い日本ではカビによる作品の劣化が多いです。
ピカソ作品の修復では表面に綿棒を転がして汚れを除去。
カビを殺菌し、クリーニングで菌体を除去することで作品がよみがえりました。
作家に直接教えを請うことも。
生前の片岡球子さんに色材について尋ねると「銀を焼いたのよ」と謎が解明することもありました。
2025年9月 #注目された記事
大久保利通の評伝を草思社から出します!
タイトルは『偉人 大久保利通 「正解なき時代」のリアリスト』です。
大久保利通という人物がどのように生き、どのように日本を変えていったのか。そこからあるべきリーダー像を探りました。
ぜひ、ご一読ください。
#大久保利通 #明治維新
朝ドラ「ばけばけ」始まりましたねー。記事を書きました!
#ばけばけ
朝ドラ「ばけばけ」主人公モデル小泉セツはどんな人か 将来を決定づける幼少期の出来事 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/9...
大河べらぼう、やってますね!前回の解説動画はこちら。ぜひチャンネル登録お願いします。
#べらぼう
【大河ドラマ「べらぼう」第36回解説】松平定信が号泣!文学オタクで絵画コレクターの意外な素顔
m.youtube.com/watch?v=o_t8...
朝ドラ「あんぱん」、ついに最終回を迎えましたね。ロスになるのもわかります……。東洋経済オンラインでの連載もラストです。ぜひお読みください。
#あんぱん #朝ドラあんぱん
朝ドラ【あんぱん】やなせたかし、94歳でも仕事を続けた信条は「全部自分の子ども」
toyokeizai.net/articles/-/9...
TOKYO FMに来ました!これから収録。また番組をお知らせしますー。
27.09.2025 08:25 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0いよいよ、最終回を迎えた朝ドラ「あんぱん」。やなせたかしの一つの転機は「29歳」でした。求人ボックスジャーナルに寄稿しました。復習にどうぞ!
#あんぱん #朝ドラあんぱん
やなせたかしも「このままでいいのか......」と思っていた。ブレイクのきっかけは29歳のときの決意
xn--pckua2a7gp15o89zb.com/journal/care...
朝ドラ「あんぱん」、いよいよ最終回ですか。東洋経済オンラインで記事を書きました。ぜひご一読ください。
#あんぱん #朝ドラあんぱん
朝ドラ【あんぱん】やなせたかし、『アンパンマン』のアニメ開始も憂鬱だったワケ
toyokeizai.net/articles/-/9...
記事を書きましたー、アクセスランキング1位!
#べらぼう
老中就任からわずか6年…松平定信に異を唱えて解任に動いた「側近」の意外な正体 #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/9...
大河ドラマ「べらぼう」の解説動画、子供たちが夏休みの間は撮れませんでしたが、再開しています。前回の解説がこちら。今晩の放送前の復習にどうぞ^^ #べらぼう #大河べらぼう
【大河ドラマ「べらぼう」第35回解説】性的な春画が生まれたワケとは?
m.youtube.com/watch?v=yirn...
明日は大河!前回放送の解説記事を書きました。アクセスランキング3位とよく読まれていますー。#べらぼう
大河ドラマ『べらぼう』喜多川歌麿が過去のトラウマを克服した「笑絵」、性的な春画はどこから生まれたのか
jbpress.ismedia.jp/articles/-/9...
日本文学協会の機関誌『日本文学』(2025年9月号)です。私の文章が、2本、掲載されています。
日本文学協会の機関誌『日本文学』(2025年9月号)に、拙稿が2本掲載されました。
【論文】
「「コスモス」の織り成す緊張/緊張の織り成す「コスモス」 ─香山末子のエクリチュールを読む─」
【コラム】
「「指差し確認問題」ですね。」
論文は、在日朝鮮人一世の女性で、ハンセン病の後遺症により両目と手指を喪失し、長きにわたる日本での生活のなかで母語を失った後に詩作を始めた詩人、香山末子の傑作「コスモス」を読んでいます。
コラムは、題名でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、大学入学共通テストで今年から出題の始まった「国語」第3問について、思うところを綴っています。
ぜひお読みください。
東京ダービー、FC東京が勝ちました!味スタにて、物書き仲間の岡部さんと高井ジロルさんと。長倉選手、ありがとう!
#fctokyo